tomo@資格挑戦アカウント

普段ツイッター上で活動しています。 社労士等複数資格あり。 理系出身の理系職のおっさん…

tomo@資格挑戦アカウント

普段ツイッター上で活動しています。 社労士等複数資格あり。 理系出身の理系職のおっさんでも文系資格に挑戦可能であることを身をもって証明します(笑)

最近の記事

  • 固定された記事

問題集の回し方

皆さんこんにちは。 今日は三連休の中日ですが、あいにくの雨模様で外からは雨音が聴こえてきます。 こんなときは絶好のシャロ勉日和です(笑) ちょっと休憩ついでに、自分の普段の肢別問題集、所謂一問一答の問題集ですが、それをどうやって解いて回しているかを書いてみたいと思います 自分のサイト及びYouTubeでさらに詳しく説明しています! ぜひご覧になってください! 野崎明穂先生方式(毎日全教科方式) 以前他の資格試験で問題集を回していた時は科目の順番通りに解いていました。 つ

    • 「動いた理由」と「伝達」

      こんばんは! 久しぶりの更新なのですが、4月から新しい職場に変わりまして、やっと慣れてきたといったところのtomoです。 業種は同じで職場が変わったわけで毎度の中間管理職、内容がまあまあ変わる面もあり、一から勉強をし直さなければならない部分も結構あったりです。 そんなこんなでそろそろ1カ月なのですが、組織における問題というのはどこも同じようなもんだなと感じる面もあります。 僕が社会人になってからずっと思っていることの一つに「問題点の見誤り」というものがあります。 愚痴みたいな

      • 何がいるかわからない穴に手を突っ込む運転

        こんにちは、tomoです。 僕が住むのは所謂団地みたいな住宅地で、道路は碁盤目状です。 中にはブラインドの直角カーブもありますがちゃんとカーブミラーが設置されています。 また三叉路も多いので、碁盤目の場所もそうですが、至る所に一時停止線が設けられています。 ですが、ですがです。 最近ほんとひどいと思うのですが、 ブラインドの右カーブでもアウトインアウトで突っ込んでいく T字路も同様にショートカット右折する 一時停止で停まらない こんな車ばかりです。 世の中はよく高

        • 「ご遠慮ください」と「ちょっとだけなら」の関係

          ご遠慮ください※これは僕自身の生きてきた上での考えというか、こう見なして当然であろう、ということを前提の上でここに語るものであります。 以前、「ご遠慮ください」という言葉についての記事を読みました。 結構な衝撃というか、腑に落ちた、という感覚が非常に縦幅が広かったのをよく覚えています。 内容としては、 「ご遠慮ください」という言葉を受けたとき、「ちょっとだけなら許される」と受け取っている人が一定数存在する というものです。 そうだったのか!と。 長年の謎が解けた、とい

        • 固定された記事

          令和5年度行政書士試験に合格しました

          こんにちは、久しぶりの更新です。 昨年令和5年は行政書士試験を主体として勉強し、11月に受験に望みましたが、この度無事に合格を勝ち取ることができました。 上旬にITパスポートの受験や事務指定講習、夏にかけては両立支援コーディネーターの研修の受講、DS演習の受講等その他モロモロもあったので実質的には8カ月弱程度の学習期間となりましたが、一昨年の社労士試験合格に続いて何としてでも行政書士試験でも合格を勝ち取るために自分なりに集中して受験勉強に取り組みました。 以前のnote

          令和5年度行政書士試験に合格しました

          悩みや辛さを文章化する

          過去のこと 普段は資格の勉強ばかりしているような感じでもありますが、僕も色んな経験を経て今の自分があります。 自分自身が大いに反省すべきこともあれば、色んな要素が絡まり合って自分に不遇な状況が訪れたこともあります。 しかしそれらのことは、僕の読みが甘かったということがほとんどです。 もっと詳しく言えば、人間観察、いや人間が千差万別であると頭ではわかっているくせに、そこに自分の物差しを当てはめてしまうという、なかなか脱却できない悪習癖あることが原因です。 ここはとても難し

          悩みや辛さを文章化する

          優先席について

          僕はジョージア大使のツイッターをフォローしており、以前から親戚の子シリーズとか日々のお弁当とかについてのツイートを楽しく拝見させていただいています。 (リツイートさせていただいたこともあります) その中で先日ニュースにもなった、優先席の件について。 これについてちょっとだけ私見を記したいと思います。 ※最初にお断りですが、僕は大使を批判するつもりも、大使の行動が間違っていると批判するつもりも、毛頭ありません。 大使のお考えはとても立派であり、僕らに考えるべきことを投げてくだ

          ITパスポート試験に合格しました

          年末にふと思い立って受験してみようと思ったITパスポート試験ですが、先週の土曜日にCBT受験し、無事合格しました。 1月は既に満席で、2月上旬でも空いてはいたのですが一応余裕をもって下旬にしておきました。 ツイッターで見ても800点超えの方々がバンバンおられて僕の点数なんて褒められたものではありませんが、隙間時間でチマチマと今まで耳にしたことも目にしたこともないような略語を「ほうほう」と言いながら覚えて、何とか合格することができました。 今までマネジメント系もストラテジ系

          ITパスポート試験に合格しました

          事務指定講習の経過

          そういえば社会保険労務士の事務指定講習ですが、先週木曜(9日)に全26事例を終わらせ、金曜(10日)に60枚全て一気に封筒に入れて投函完了しました。 自分にとっては全てが初めての書類でしたがこういった作業は結構好きで、案外ホイホイと進めることができました。 60枚一気に出すとチェックしてからの返送がそれなりに時間がかかるので遅れるそうですが、どのみち3回に分けてもそれくらいの期間がかかるので、気長に待ちたいと思います。 一応全て何度か見直しはしましたが、派手な間違いがないと

          事務指定講習の経過

          承認欲求について

          こんばんは、tomoです。 ちょっと手が空いたので、今日はちょっぴりアドラー心理学に触れたいと思います。 というか承認欲求についてド派手に勘違いしているツイートを目にしたので記してみようと思った次第でして。 *思ったより長くなったのでほんとお時間がある方だけにお読み頂けると幸いです。 個人心理学 正式な(?)名称は個人心理学と言います。 以前「嫌われる勇気」が流行りましたよね? その時はドラマにもなりましたが、岸見先生が万人にわかりやすいように偉人と青年のやり取り形式で出

          承認欲求について

          事務指定講習が始まる

          本日(1月28日)、社労士連合会から事務指定講習の教材が届きました。 テキストと分厚い2冊組の社労士六法、ハンドブックと社労士手帳という内容です。 社労士の勉強を始めた頃、ホントにこんなに大量の内容の試験、合格できるのか?と自分でも自分のことを疑っていましたが、やっていくうちに自信が少しずつついて、また自分自身の負けん気もメラメラと燃え上がり・・・ そして目の前に事務指定講習の教材を目にするときが来るとは、もちろん試験に合格した時も感無量でしたが、正直なところこういった講習

          事務指定講習が始まる

          社労士試験:選択式との向き合い方

          今回は選択式について書いてみたいと思います。 選択式は択一式の延長線上にある 僕は選択式は択一式の延長線上にあるものだと思っています。 択一式は文章の中で理論とルール、単語や数字等が問われて、その正誤を判定するわけですが、選択式も同じようなものです。 正しい内容が書かれている択一式の文章があって、選択式はここから単語を抜いただけ。 基本は択一式も選択式も同じで、選択式は如何に正確に理論やルール、単語や数字をしっかりと覚えているかが問われるものでしょう。 自分の別サイト、

          社労士試験:選択式との向き合い方

          新年あけましておめでとうございます

          今年も無事に新年を迎えることができました。 昨年は年アド3級、社会保険労務士、賃貸不動産経営管理士と3連勝を飾ることができ非常に素晴らしい1年だったと思います。 今年は11月の本丸である行政書士試験を中心として、サブでも受けられるものがあれば受けてみようと思います。 特に事業戦略が学べるものについて選んでいきたいところです。 立ち止まることなくしっかりと日々邁進してまいりたいと思います tomo拝

          新年あけましておめでとうございます

          賃貸不動産経営管理士試験に合格しました

          先日26日(月)は、賃貸不動産経営管理士試験の合格発表でした。 私ことtomoは無事合格とあいなりました。 ボーダーは34点という結果で、合格率は3割弱。 昨年がボーダー40点であったことを考えるとやはり今年の個数問題の多さが効いていたのかもしれませんが、ボーダーとしては妥当なところに着地し、しかも合格率がちょうど3割弱なのですから、世間が騒いでいた程ひどい内容というものでもなかったのかもしれません。 昨年が簡単すぎたと考える方が妥当なのかも・・・ 問32は没問のままでし

          賃貸不動産経営管理士試験に合格しました

          過去行政書士試験に臨んだ際のこと

          先日の賃貸不動産経営管理士試験終了後から、行政書士の勉強を始めています。 自分は一度受験したことがあります。 昨年の8月、社労士受験をコロナ感染拡大のために見送ったとき、地元でも受験できる行政書士を受験してみようとふと思いました。 その時点で既に8月中旬、試験まで3ヶ月。 が、手持ち無沙汰であった自分は何の迷いもなく試験の申込みを行いました(笑) 民法の知識は宅建のものしかありませんでしたが、それもやったのは5年前、ほとんどぶっ飛んでいるわけで、行政法や会社法等は僕にとっ

          過去行政書士試験に臨んだ際のこと

          賃貸不動産経営管理士試験に臨んで

          昨日11月20日(日)は、賃貸不動産経営管理士試験でした。 僕が宅建受験したのは平成28年。 それから既に6年経過して内容は記憶の彼方でしたが、今年一念発起して社労士試験後の8月末から勉強を開始しました。 期間としては84日間、3カ月弱です。 作戦立て 不動産関係の試験は久しぶりであり、また試験まで3か月弱ということで、最初に作戦立てを行います。 教科書を読むだけでは思い出せない部分もあるかもしれないので、安価でも良いので通信を受ける とにかく肢別みたいな問題集を解き

          賃貸不動産経営管理士試験に臨んで