マガジンのカバー画像

映画『ひびきあうせかい RESONANCE』

16
音楽映画とドキュメンタリーの新たな到達点!出演・サウンドデザインは青柳拓次。国境や時間を超えて人々が声を響かせ合う瞬間に紡ぎ出される平和な世界。これは夢ではない!新宿K'sシネマ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

アフターコロナの僕と響き合う世界

アフターコロナの僕と響き合う世界

なんか最近調子が良い気がする。

というのも、これまで調子が良くなかった。それは思い返せば、コロナ禍からだったと思う。

2020年5月。僕がつくった映画『ひびきあうせかい RESONANCE』の劇場公開がコロナで延期となり、9月に公開したものの、その後の上映も難しくなった。何よりも、僕自身の気持ちがくじかれた。人々の声や身体を使って、つながりを感じることをテーマにした映画なのに、世の中の人々はマ

もっとみる
「社会的な役割や肩書き、主義主張が外れることによって、実はみんな楽になれる」#サークルボイス|青柳拓次インタビュー

「社会的な役割や肩書き、主義主張が外れることによって、実はみんな楽になれる」#サークルボイス|青柳拓次インタビュー

映画『ひびきあうせかい RESONANCE』の制作時に行った青柳拓次へのインタビューより。

Q、サークルボイスを始めたきっかけは何だったんですか?「サークルボイス」とは オーディエンスが青柳拓次とともに、世界中の部族、民衆特有のスキャット(意味をもたない詞)をオリジナルのメロディーにのせて歌う、参加型のコンサート。

言葉の限界

構想自体は2006年頃から。

詩や文章を読むリーディングのイベ

もっとみる
映画『ひびきあうせかい RESONANCE』にタイトル決定&ウェブサイト公開!(旧題『サークルボイス(仮)』)

映画『ひびきあうせかい RESONANCE』にタイトル決定&ウェブサイト公開!(旧題『サークルボイス(仮)』)

こんにちは。

田中トシノリです。

映画『ひびきあうせかい RESONANCE』にタイトルが決定&ウェブサイト公開しました!(旧題『サークルボイス(仮)』)

映画『ひびきあうせかい RESONANCE』公式サイト

この度は映画『ひびきあうせかい RESONANCE』にご支援いただき、誠にありがとうございました。映画をつくるための制作費、全国で上映するための配給・宣伝費を、たくさんの方々からご

もっとみる
映画「サークルボイス(仮)」は随時カンパを受け付けています。

映画「サークルボイス(仮)」は随時カンパを受け付けています。

映画「サークルボイス(仮)」全国上映のためのクラウドファンディングは9月30日を持って終了し、目標金額を上回る1,685,000円が集まりました。

本当にたくさんの方々のお力添えのおかげです。心より感謝いたします。

これから全国上映を目指し、準備を進めてまいります。また上映場所や時期が決まりましたら、随時ご報告させて頂きます。

また、ネクストゴールとして掲げた目標の1つである、韓国での上映・

もっとみる
今からちょうど2年前、映画撮影中に自分に宛てた手紙

今からちょうど2年前、映画撮影中に自分に宛てた手紙

今からちょうど2年前。映画撮影中に書いた手紙が出てきた。
誰かに宛てたというよりも自分に向けて書いたような文章。
制作にかかった5年間、ずっと持ち続けた信念。

なぜ、いま、この映画か?

大地やいのちを汚すことをやめて、どうやって守っていくかとうことよりも、なぜか新たな争いや開発の必要性が聞こえてくる、そんな6年だったかと思います。

3.11の反動からつくった前作『スーパーローカルヒーロー』は

もっとみる
リターン特典追加と日韓サークルボイスについて|映画「サークルボイス(仮)」

リターン特典追加と日韓サークルボイスについて|映画「サークルボイス(仮)」

こんにちは。

映画「サークルボイス(仮)」監督の田中トシノリです。

まずは、このたびの台風15号により被災された皆さまに、心よりお見舞い申し上げます。

さて、映画「サークルボイス(仮)」のクラウドファンディングは開始から今日で20日目。
残り17日でいよいよ半分を切ったということで、ページをリニューアル致しました。

試写会に参加された方々からのご意見・ご要望を取り入れ、
映画サントラ、Tシ

もっとみる
「サークルボイスは古代から未来へつなぐヒーリング・セラピーであり、チューニングなのだ」ヴィヴィアン佐藤(美術家・ドラァグクイーン)

「サークルボイスは古代から未来へつなぐヒーリング・セラピーであり、チューニングなのだ」ヴィヴィアン佐藤(美術家・ドラァグクイーン)

映画「サークルボイス(仮)」へコメントを寄せてくれた方を一人ずつご紹介。

美術家、ドラァグクイーン、建築家、映画評論家など様々な肩書きを持つヴィヴィアン佐藤さん。

実は、僕が住む街、尾道の観光大使でもある。だからヴィヴィアンさんと出会ったのも尾道。情に厚い気さくな方で、仕事以外でもたびたび尾道に足を運んでくれている。

映画、音楽、芸術、社会、政治、ジャンルを問わず広い視野で世界を読み解き、自

もっとみる
「命について、この地球について、思索しながら帰路につくだろう」林原玉枝(童話作家)

「命について、この地球について、思索しながら帰路につくだろう」林原玉枝(童話作家)

映画「サークルボイス(仮)」へコメントを寄せてくれた方を一人ずつご紹介。

4人目は広島県尾道市に住む童話作家で、僕のような若いクリエイターや頑張る人をいつも応援してくれる林原玉枝さん。

前作「スーパーローカルヒーロー」も気に入っていろんな方に広めていただいた。今作も、制作段階から支えてくれ、完成を共に喜んでくださりました。
ありがとうございます!

美しい映像でした。私たちは、どこからきてどこ

もっとみる
映画『ひびきあうせかい RESONANCE』
コメント一覧

映画『ひびきあうせかい RESONANCE』 コメント一覧

田中将賀(アニメーター)青柳拓次さんの音楽と共に色々な場所のそれぞれの音を聞く。当たり前なんだけどそれをあらためて聞くと面白い。
そして、彼の素敵な笑顔と共に人々との絡み。
今だからこそこのゆっくりとした、暖かい時間の共有が心に染みます。

佐々木俊尚(ジャーナリスト)人類が言葉も文化も分かれ、バラバラになってしまう以前の原初の音楽ってどんなものだったのか。グローバルの時代にあらため

もっとみる
青柳拓次さんのファンの皆様へ「サークルボイスのコンセプトを世界に広めたい」

青柳拓次さんのファンの皆様へ「サークルボイスのコンセプトを世界に広めたい」

はじめまして。
映画の街として知られる広島県尾道市で映画をつくってます、田中トシノリと申します。

青柳拓次さんが2013年から取り組む音楽プロジェクトCircle Voice。歌の上手い下手関係なく、または歌わなくても、誰もが参加でき、みんなで1つになれることを体感できる場。僕が感じたのは「ここから平和をつくりだす」ということ。

このプロジェクトを広めるお手伝いがなんとか出来ないかと記録し始め

もっとみる
「表面的な違いの先にある、皆が同じであるということ」青柳拓次(音楽家)

「表面的な違いの先にある、皆が同じであるということ」青柳拓次(音楽家)

映画「サークルボイス(仮)」へコメントを寄せてくれた方を一人ずつご紹介してまいります。

まず一人目は、この映画の主人公で、音楽プロジェクト「サークルボイス」を生み出した音楽家、青柳拓次さん。

彼との出会いは、前作「スーパーローカルヒーロー」。映画音楽を依頼したことから交流が始まった。その素晴らしい映画音楽のお返しに何か出来ないかと探していたところ、サークルボイスのことを知った。それから5年もか

もっとみる
「思考することをやめ、感覚的に作品を感受できれば、本作は正に『BGM (バック・グラウンド・ムービー)』と呼ぶにふさわしい作品」みく(思想家)

「思考することをやめ、感覚的に作品を感受できれば、本作は正に『BGM (バック・グラウンド・ムービー)』と呼ぶにふさわしい作品」みく(思想家)

映画「サークルボイス(仮)」へコメントを寄せてくれた方を一人ずつご紹介してまいります。

2人目は、私、田中トシノリのアイドル的存在で同じ島に住む盟友、アナキストで思想家のみく君です。

みく「文字数どうします?指定してください」
僕「じゃあ200字程度でお願いします」

結果、656字となって送られてきたその熱量と愛を、ぜひ!

21世紀に入り、この世界はより混沌としてきた。移民排斥運動、ヘイト

もっとみる
「そう、音と共に進む映画なんだ

」小金沢健人(アーティスト)

「そう、音と共に進む映画なんだ 」小金沢健人(アーティスト)

映画「サークルボイス(仮)」へコメントを寄せてくれた方を一人ずつご紹介してまいります。

3人目は、友人でアーティストの小金沢健人(タケちゃん)<写真右>。そもそも僕が尾道に住むきっかけとなった友人で尾道でカフェとゲストハウスを経営する村上博郁(ヒロくん)<写真左>のベルリン時代の盟友。1999年から2016年までの約18年もの間、ベルリンを拠点に世界で活動してきたタケちゃん。彼が次に目をつけたの

もっとみる
分断から調和へ。映画「サークルボイス(仮)」全国上映プロジェクト始動!

分断から調和へ。映画「サークルボイス(仮)」全国上映プロジェクト始動!

『なぜ僕は映画をつくるのか』

3.11震災を経験し、僕の心はいつもある方向を向いています。

「どうすれば世界は平和になるのか。」
「人類が未だ経験したことのない平和とは、いったいどういう状態なのか。」
「そのために、僕はいま、何をすべきなのか。」

僕にとって映画づくりは、平和を実現するための一つの手段。独学で始めた映画づくり。制作から上映方法に至るまで、既成概念に捉われず、常に新しい方法や可

もっとみる