見出し画像

サークルについて

こんばんは。

サークルを設立しましたので、かんたんな紹介と経緯を書かせていただきます。


・サークルでは、参加者同士が掲示板にて交流することができます。


そんな、ツイッターやLINEやいろんな連絡ツールがあるというのに、有料でおかねを払ってまで・・・とおもわれる方がほとんどだと思います。

それでも、サークルという形を作ったのには理由があります。


わたしはメンタルヘルスの分野で、ずっと自助会のリーダーをさせていただいておりました。会員数は常時200名ほど。
管理歴は10年超えると思います。

そのなかで、トラブルが起こると、徹夜で対応したり、何日にもわたって時間、体力、精神力を使い続けるなどの状況があったりしてきました。

もちろん無償です。だけれども、全身全霊を注ぎ込んできた結果、疲れてしまった部分があるのは否めないです。

では有償だったら燃え尽きないのか、ときかれると、絶対に大丈夫ですとは言い切れないのですが、ちょっとでも報酬をいただくことによって、「これは双方が納得したうえで成り立っているサービスなのだ」と認識できる部分があるでしょう。

サービスを受けたくなければ退会するのも自由です。そこは遠慮なく退会されてください。
逆に、この方のサポートはできないな、と感じたら、管理者であるわたしは退会させるという措置をとることで、報酬をいただかなくてもいいんだと思えるようになり、心理的負担がぐっと減ると思うのです。


このようなおもいで、サークルを設立いたしました。

今回立ち上げたサークルでは、メンタルヘルスの話題のみならず、手帳やノートの話題も積極的にしていきたいと思っております。

あなたが、メンタルヘルスに問題を抱えていないとしてももちろん歓迎いたします。手帳やノートの話をしましょう。しましょうというより、積極的に行いたいと思っています。


ご縁がありましたらご参加お待ちしております。


#サークル #自助会 #自助グループ #メンタルヘルス #手帳 #日記 #精神科 #ADHD #ASD #メンタル #ノート #セラピー   #コラージュ #コラージュ療法
#うつ #鬱 #うつ病 #鬱病

よろしければサポートお願いします。必要な人に必要なことがいきわたりますように。いただいたサポートは今後の勉強に使う書籍を購入したり等、学びを深めるために使わせていただきます。