見出し画像

ソムリエ試験対策ここだけは!日本② ~ワインの生産地と特徴~

~北海道~
○プロフィール
2018年、国税庁が「北海道」を地理的表示とした

○ワイン生産量
・山梨、長野に次いで3位の生産量を誇る

〇歴史
余市町は、1982年にピノ・ノワールの栽培が始まり、1984年に本格的にブドウ栽培を開始した
・2012年、日本初の委託醸造を目的としたワイナリーが設立

〇気候風土
親潮と呼ばれる千島海流、対馬海流、津軽海流が、北海道の気候に少なからず影響を与えている

○主要ブドウ品種
【白】
・ナイアガラ【栽培面積1位】
【赤】
・キャンベル・アーリー【栽培面積2位】
山幸(ヤマブドウ ✖ 清見) ⇒ 2020年O.I.V登録
・清舞
ピノ・ノワール空知地方や余市町で急速に増加

〇主なワイン産地
・ワイン用ブドウ栽培の中心は空知地方後志(しりべし)地方
・空知地方:浦臼町は100haを超える日本最大のブドウ園がある
後志地方のワイン用ブドウ栽培面積の大半を占めるのは余市町
2011年、余市町がワイン特区認定

◇主なワイナリー
平川ワイナリー
・ドメーヌ・タカヒコ


~岩手県~
〇プロフィール
・ワイン産業が活性化し始めたのは2011年の東日本大震災以降

〇ワインの生産量
・国内で5番目に多い生産量  

○主要ブドウ品種
【白】
・リースリング・リオン ⇒国内生産量最多

◇主なワイナリー
エーデル・ワイン


~山形県~
〇プロフィール
2016年上山(かみのやま)市南陽(なんよう)市がそれぞれ「かみのやまワイン特区」「ぶどうの里なんようワイン特区」に指定

〇歴史
酒井ワイナリーは現在、東北最古のワイナリーとなっている
台木が国内生産量の7割を占めている
上山市のシャルドネで造られたスパークリングワインは洞爺湖サミットで使われた

〇ワイン生産量
・山梨、長野、北海道に続き全国4位

〇主要ブドウ品種
【白】
・デラウェア【栽培面積1位】
・ナイアガラ
【赤】
・マスカット・ベーリーA【栽培面積2位】
⇒山梨に次いで多い

〇主なワイン産地
ワイン用ブドウの産地として挙げられるのが
村山地方:上山市
置賜地方:南陽市高畠町(たかはたまち)
庄内地方:西荒屋(にしあらや)地区
・村山地方の朝日町マスカット・ベーリーA収穫時期が日本で最も遅い
・庄内地方の西荒屋甲州ブドウ栽培北限の地

◇主なワイナリー
タケダワイナリー
酒井ワイナリー
高畠ワイナリー

~東北その他~
青森県日本最大のピノ・ノワールの畑を擁するワイナリーが設立


~新潟県~
○プロフィール
「新潟ワインコースト」と称して、角田浜越前浜にワイナリーを集積している
県内初のワイナリーは川上善兵衛が立ち上げた岩の原葡萄園

○気候風土
・沿岸部一帯は海洋性気候

○ワインの生産量
・新潟ワインコーストのワイナリーは欧・中東品種のワイン造りをアピールしている

~北陸その他~
富山県氷見市の江戸時代から続く鮮魚の仲卸問屋がドメーヌ型ワイナリーを設立


~長野県~
○歴史
・2008年東御市がワイン特区認定
・2013年「信州ワインバレー構想」を発表
・2016年、県庁に「日本酒ワイン振興室」が設置
・2021年GI長野 認定

〇気候風土
・東御市の平均気温15.7度はブルゴーニュのディジョン、アルザスのコールマールとほぼ同じ

〇ワイン生産量
・生産量は山梨に次いで、国内2位

〇主要ブドウ品種
栽培面積トップ
【白】ナイアガラ  (2位)
【黒】コンコード  (1位)

〇主なワイン産地
4つのエリアに区分けされている

1. 桔梗ヶ原ワインバレー
塩尻市全域が含まれる
ワイン原料として最も多く使われているのがコンコード
・塩尻市は2014年にワイン特区に認定、塩尻ワイン大学を開講

2.千曲川ワインバレー
・県内で最もワイナリー設立が活発な地域
・エリア内8市町村ワイン特区の認定を受けた
8市町村⇒上田市小諸市千曲市東御市立科町青木村長和町坂城町

3.日本アルプスワインバレー
・松本盆地
大町市、松本市が属す

4.天竜川ワインバレー
伊那盆地
松川町、宮田村が属す


~山梨県~
〇プロフィール
日本ワインの生産量、ワイナリー数は国内トップでワイナリー数は92軒
2013年、国税庁は「山梨」地理的表示(G.I)として指定

〇歴史
山田宥教詫間憲久が甲府でワインを造り始めた
1877年「大日本山梨葡萄酒会社」設立
・1885年、デラウェアの栽培が奥野田村(甲州市塩山地区)で始まった
・2008年北杜市が日本初のワイン特区認定
・2009年、甲州ワインを海外にアピールするために「Koshu of Japan」発足
・2010年甲州市が原産地呼称人認証制度を制定

〇気候風土
・ワイン造り、ワインの原料となるブドウの栽培は、甲府盆地に集中している

〇主要ブドウ品種
【白】
甲州 【栽培面積1位
・デラウェア
【黒】
マスカット・ベーリーA 【栽培面積2位

〇主なワイン産地
1.甲府盆地東部
①甲州市塩山地区(標高400~600m)
日本で一番最初にデラウェアの栽培が始まった

②甲州市勝沼町(標高300~600m)
甲州ブドウ発祥の地 ⇒祝地区
・勝沼地区、東雲地区、菱山地区、地区の4つに分類される
鳥居平は高台に位置

2.甲府盆地中央部
甲府市の旧里垣、旧玉諸、旧甲運の一帯
生育期間は平均20度を超え、勝沼や韮崎に比べるとやや高い

3.甲府盆地北西部
北杜市(明野町高根町、須玉町、小淵沢町、白州町)、韮崎市、甲斐市を含む
・日本では数少ないドメーヌ型ワイナリーがある地域

4.甲府盆地西部
南アルプス市の白根町、八田町一帯

~大阪府~
〇歴史
安土桃山時代富田林村でブドウが栽培され、ブドウ酒が名産だったと記録がある
・本格的なワイン造りは大正時代に始まった
・伊勢湾台風、室戸台風の際にブドウに大きな被害が出た
・2012年、大阪ワイナリー協会 設立

〇主要ブドウ品種
【白】
デラウェア ⇒ワイン用ブドウ栽培最多


~兵庫県~

第三セクターのワイナリーがある

~岡山県~
テラロッサという石灰岩が風化した赤土が見られる

~島根県~
甲州の生産量が山梨に次いで多い

~福岡県~
・1972年、九州初のワイナリーが設立

~宮崎県~
キャンベル・アーリーの生産量が豊富で、九州でワインの醸造量が最も多い

~沖縄県~
・自生するリュウキュウガネブからワイン造りが模索されている


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?