見出し画像

政治講座ⅴ1200「TPPの加盟による恩典を狙う中国」

 中国の覇権国家と経済を封じ込めるために打ち出されたTPPはオバマ米国大統領のときに外交的政治圧力を使って日本の農業の利権団体の反対を押し切って交渉を成立させた経緯がある。嗚呼!それなのに敵前逃亡のように自国産業のみを優先させるアメリカンファーストを主張してトランプ大統領はTTPから離脱したのである。近年、中国は貿易悪化、経済悪化、不動産バブル崩壊、金融崩壊懸念など山積みの国内事情からTTP加盟へと触手を伸ばしている。そのためにも中国への対抗上、米国の再加盟が望まれる。米国の名作映画のラストシーン「シェーン、カムバーック!」を思い出される。

『シェーン』という映画のラストシーン

 嘗て、大東亜戦争では大日本帝国と英連邦と戦った敵同士であったが、今や嘗ての日英同盟を彷彿させるほど、日本と英国は接近しつつある。かつて、世界の4分の1を支配した英国連邦に今後は日本とともに栄光あれと願う次第である。日本の自虐史観に対して、英国のジャーナリストの記事によると、大東亜戦争の勝者は日本である。日本は戦争目的(大義名分)を達成したではないか。アジアの植民地は殆ど独立を果たしたではないか。方や英国はほとんどの植民地を失ったのである。英国は戦勝国となったが、実質的に日本の大東亜戦争目的の大東亜共栄圏構想は達成したのである。日本は戦争目的を達成した勝者である。戦争の勝者とは戦争目的を達成したか否かで判断するべきことであると英国のジャーナリストは主張し語るのである。英国はほとんどの植民地を失い、結果、英国は日本に戦争目的(大義名分)に負けたというのである。
そして、広島・長崎に原爆、東京大空襲などで国土を物理的に破壊されたが、日本はすぐさま奇跡の復興が来たではないか。などと日本を敬意を持って称賛するのである。そして、アジアの独立した人々は日本の自己犠牲により独立できたと感謝の声さえある。これを契機に自虐史観から脱却すべきであろう。そうでなければ、英国連邦の歴史に無礼なことになる。EUの経済成長を見限り、アジアに目を向けた英国の国家戦略は英国に繫栄をもたらす。今回はそのような歴史背景と経済政策を踏まえてTPP参加を歓迎したい。

     皇紀2683年7月17日
     さいたま市桜区
     政治研究者 田村 司

英国のTPP参加承認、12か国体制に…経済圏が欧州にも拡大・GDP総額は世界の15%に

読売新聞 によるストーリー • 6 時間前

ユニオンジャック=ロイター© 読売新聞

 【オークランド=山村英隆】日本などが加盟する環太平洋経済連携協定(TPP)の閣僚級の「TPP委員会」が16日、ニュージーランド・オークランドで開かれ、英国の新規参加が承認された太平洋を中心とした経済圏だったTPPは、欧州にも拡大した。

 TPPは、英国の参加で12か国体制となった。域内の人口は5・1億人から5・8億人に増え、国内総生産(GDP)の合計が世界全体に占める割合は12%から15%へと拡大した。

英国、TPPに署名 発足11カ国以外では初

朝日新聞社 によるストーリー • 5 時間前

千葉港から南下する自動車運搬船(右奥)と、横浜港へ向かう2隻のコンテナ船が向き合う=2022年7月29日午後5時6分、横浜市沖、佐々木康之撮影© 朝日新聞社

 日本やカナダ、オーストラリアなど環太平洋経済連携協定(TPP)に加盟する11カ国は16日、ニュージーランドで閣僚会合を開き、英国の加盟を正式に決めた。2018年に発効したTPPに加盟国が増えるのは初めて。これによりTPPは、世界の国内総生産(GDP)の合計の約15%にあたる経済をカバーする貿易協定になる。


関連するビデオ: テレ朝news
英国のTPP加盟を正式承認 全世界約15%のGDP占める

ウォッチで表示

 16日、TPPへの署名式に臨んだ英国のベイドノック・ビジネス通商相は署名を前に「英国のビジネスを加速させる協定に署名できることをうれしく思う」などとする声明を出した。

 英国は20年12月末に欧州連合(EU)からの離脱を完了し、直後の21年2月にTPPへの加盟を申請した。EU離脱の影響を補うための貿易拡大策の一環だった。

 加盟交渉を始めるには、既存の全加盟国の同意が必要とされる。各国は同年6月に交渉入りに同意し、今年3月に加盟を認めることで大筋合意していた。


中国、TPP加盟へ課題指摘のNHK遮断

共同通信社 によるストーリー • 9 時間前

 【北京共同】中国で16日、中国の環太平洋連携協定(TPP)加盟に向けた課題を指摘するNHK海外放送のニュース番組が約3分にわたり遮断され、カラーバーと「信号異常」を示す画面に切り替わった。当局が検閲したもようだ。

「威圧をする国はTPP新規加盟の対象外」

共同通信社 によるストーリー • 昨日 18:27

 【オークランド共同】後藤茂之経済再生相はTPP閣僚級会合後に記者会見し、今後の新規加盟について「威圧的な対応をしている国・地域は対象にできないということは合意している」と述べた。中国が念頭にあるとみられる。


解説:英連邦のメリットとは?

英連邦に加盟していると、どんなメリットがあるのでしょうか?

これには様々な意見があって、90年代にはオーストラリアを共和国化しようという議論が白熱したようですが、1999年に行われた国民投票では成立しませんでした。

今でこそ移民の国と言われていますが、もともとはイギリスをルーツとする人たちが多い国で、独立当時もイギリスを祖国だと思っていた人たちが多かったと言います。なので、そう言う影響もあったのかもしれませんね。

そこで、オーストラリア人である私のパートナーにオーストラリアが英連邦国である事について、どう思うか聞いてみました。

他の連邦国にも行きやすいし、犯罪者が外国に逃げても連邦国なら捕まえられるし、政治、経済、輸入などの面でも恩恵があるし良い事がたくさんあるよ。

英連邦国な事に不満はないんだそう。

それに、英連邦に加盟したいと希望する途上国も複数あり、加盟すると恩恵にあずかれるので人気(?)はあるようです。

どの国が英連邦加盟国?


英連邦加盟国は世界で52カ国。

そのうちオーストラリアのようにエリザベス女王を元首とする国は英連邦王国(Commonwealth realm)と呼ばれ、2018年の現在16カ国の英連邦王国が存在します。

イギリス🇬🇧、オーストラリア🇦🇺、ニュージーランド🇳🇿、パプアニューギニア🇵🇬、ソロモン諸島🇸🇧、ツバル🇹🇻、カナダ🇨🇦、ジャマイカ🇯🇲、バハマ🇧🇸、バルバドス🇧🇧、ベリーズ🇧🇿、セントビンセント及びグレナディーン諸島🇻🇨、セントルシア🇱🇨、アンティグアバブータ🇦🇬、グレナダ🇬🇩、セントクリストファーネイビス🇰🇳

英連邦王国は元イギリス植民地だった国が多いですが、それ以外にも英連邦王国ではないけれど英連邦に加盟している国(Commonwealth of Nations) というのもあって、そうなると他に36カ国となります。これらの国々は、その国独自に君主や大統領がいる国です。

インド🇮🇳、キプロス🇨🇾、マルタ🇲🇹、パキスタン🇵🇰、スリランカ🇱🇰、マレーシア🇲🇾、シンガポール🇸🇬、バングラディシュ🇧🇩、ブルネイ🇧🇳、トリニダードトバゴ🇹🇹、ドミニカ🇩🇲、ガイアナ🇬🇾、南アフリカ🇿🇦、ガーナ🇬🇭、ナイジェリア🇳🇬、シエラレオネ🇸🇱、タンザニア🇹🇿、ウガンダ🇺🇬、ケニア🇰🇪、ザンビア🇿🇲、マラウイ🇲🇼、ボツワナ🇧🇼、レソト🇱🇸、スワジランド🇸🇿、モーリシャス🇲🇺、セーシェル🇸🇨、ナミビア🇳🇦、モザンビーク🇲🇿、カメルーン🇨🇲、ルワンダ🇷🇼、トンガ🇹🇴、サモア🇼🇸、フィジー🇫🇯、キリバス🇰🇮、バヌアツ🇻🇺、ナウル🇳🇷

TPPとは

環太平洋パートナーシップ協定(英語: Trans-Pacific Partnership Agreement、略称: TPP)は、オーストラリア、ブルネイ、カナダ、チリ、日本、マレーシア、メキシコ、ニュージーランド、ペルー、シンガポール、ベトナム、アメリカ合衆国の間で2016年2月4日に署名された経済連携協定 (EPA) である。
2017年1月、アメリカ合衆国は、TPPから離脱した。アメリカ合衆国の離脱後、CPTPPと区別する必要がある場合は「TPP12(TPP Twelve)」と通称されている。アメリカ合衆国の離脱後、残った国々は、TPPの一部の規定の発効を停止した新たな貿易協定を交渉し、新協定は「環太平洋パートナーシップに関する包括的及び先進的な協定(略称: CPTPP; TPP11」として、2018年12月30日に発効した。

参考文献・参考資料

英国のTPP参加承認、12か国体制に…経済圏が欧州にも拡大・GDP総額は世界の15%に (msn.com)

英国、TPPに署名 発足11カ国以外では初 (msn.com)

環太平洋パートナーシップ協定 - Wikipedia

中国、TPP加盟へ課題指摘のNHK遮断 (msn.com)

解説『シェーン』カムバックという叫びが切ない理由 (eigaeitor.com)

イギリスという国は存在しない?英連邦って何?│Down Under オーストラリア (downunderaustralia.net)

イギリス連邦 - Wikipedia

「威圧をする国はTPP新規加盟の対象外」 (msn.com)

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?