西谷 友彬のnote

#AgriTech #CivicTech #OSINT #Cooperative

西谷 友彬のnote

#AgriTech #CivicTech #OSINT #Cooperative

最近の記事

人吉市にスマートシチズンあり

先日、7/15(土)~16(日)に熊本県人吉市に行ってきました。 お伺いしたのはこちらの「緑の流域治水スタディツアー」です。 ニュース等で記憶に新しい方もいらっしゃると思いますが、熊本県は度々水害に遭っており、令和2年7月には一級河川である球磨川が氾濫し10本もの橋が流失しています。 度重なる水害の中で暮らしを持続的なものにするため、球磨川では流域治水(この範囲に雨が降ったらこの川に流れるよね、という範囲を流域と呼ぶそうです)が行われており、その見学にお伺いしたという訳で

    • 「バズる」を知らない妻から学んだこと

      タイトル通りなんですが、先日妻に「バズるってどういう意味?」と聞かれました。そこから学んだことを綴るひっさびさの記事です。 きっかけはこちらのツイート。 これを見た僕が給湯器の温度を変更⇒妻に言ってなかったら温度が戻されてたので意図を説明⇒後日妻がヤフーか何かで記事を発見⇒どうして僕が知ってたのか妻から聞かれた際に「Twitterでバズってた」と言うと「バズるって何?」と聞かれる、という流れでした。 これ結構僕には衝撃でした。「バズる」なんてのはそれこそ最早IT分野のエ

      • 電子地域通貨セッションの振り返り始め

        神戸市の一大クロスメディアイベント「078」で、「電子地域通貨による地域社会のおカネの循環の未来」というセッションのモデレーターを務めさせていただきました。お陰でちょっと燃え尽き症候群気味なのですが、未来のために振り返りをnoteに残しておきたいと思います。 「What is MONEY?」という正解のない問いこれまで、「お金とは何なのか?」と考えることが多くありました。ネットで調べても、本を読んでも、それなりの問いや答えがあったりはするのですが、自分としてはずっと解決でき

        • 平成の終わりとアベンジャーズと私

          Facebookにも投稿したんですが、改めてnoteにも残しておきたいなと思い、編集し直して投稿します。 「アベンジャーズ:エンドゲーム」を、宣言通り平成最後の日となる今日観てきました。引き込まれてマジ疲れました…。ゲーセン視察しようと思ったけど帰って来ちゃいましたよ。雨のせいで頭痛もしましたし。一眠りして落ち着いたので、ネタバレなしで感想を。 「アベンジャーズ:エンドゲーム」の感想マジで一つの時代が終わった気がします。でも、本当に終わってしまったんだろうか…。シリーズと

        人吉市にスマートシチズンあり

          教育について

          教育とは何でしょうか?ウィキペディアには次のように書かれています。「教育(きょういく、英語: education)は、教え育てることであり、ある人間を望ましい状態にさせるために、心と体の両面に、意図的に働きかけることである。教育を受ける人の知識を増やしたり、技能を身につけさせたり、人間性を養ったりしつつ、その人が持つ能力を引き出そうとすることである。」 ここで私が注目するポイントは「意図的に働きかける」と「その人が持つ能力を引き出そうとする」の2点です。つまり教育は受け手に

          教育について

          LinkedInとWantedlyはマジで使うべき

          LinkedInとWantedlyはマジで使うべき。プロフィール欄が断然面白い。いずれも受賞歴や作品を登録出来るんだけど、ここにプライベートなものも入れてしまえるので、人となりがよく分かる。特にWantedlyは明確に「部活・サークル・ボランティア」という項目があってそれが顕著。僕の場合は大学のサークル時代のことも登録してます。今に繋がっている部分もやはり大きいので。あと他己紹介もできるので何となくmixiを彷彿とさせる感もあり(この機能は恥ずかしくてまだ使ってないけどw)。

          LinkedInとWantedlyはマジで使うべき

          生きていれば、いつか必ず死ぬ。従って、生きることに必死である。

          生きていれば、いつか必ず死ぬ。従って、生きることに必死である。

          新しいことって何だろう?

          いつだったか忘れましたが、昔のテレビCMで「じゃあ新しい感覚ってなんだよ」と筒井康隆さんが問い掛ける(まくし立てるに近い)ものがありました。 「新しい」って、何なんでしょうね? 先日、こんな提言をしました。 「VUCA時代と言われるように先の見通しが立たず技術革新が進む昨今、行政も新しいことをどんどんやっていくべきだ!」というような提案です。 でも、「新しいこと」って、具体的にどんなことなんでしょうね? ・・・ 自分で提案しておきながらも、人に問われると、「今ここ

          新しいことって何だろう?

          ポケットWi-Fiはじめました

          ーーーこちらは2018年12月11日に作成、公開した記事です。アフィリエイトはnoteでは実施していません。--- 最初に断っておきますが、この記事はアフィリエイトの一環で書きます。購入を検討する上で考え方の参考になるように、実体験を赤裸々に書きます。 11月6日より、某A市S課のフェロー(外部人材研修生)として派遣されるようになりました。 庁内システムやパソコンは使用できないため自身のパソコンを持ち込んで業務に取り組むのですが、私は元々ポケットWi-Fiを持っておらず

          ポケットWi-Fiはじめました

          イベントレポート 総合計画ってなんだ?

          ーーーこれは2018年8月21日に作成、公開した記事です。ーーー 総合計画ってなんだ?というお題目でのセミナーを8月7日に開催しました。2週間経ってしまいましたが、その感想をば。 神戸ニシタニ企画としては初のイベントでした。定員の20名はあっさりと満席になり、部屋も当初の予定より広いところが使えたため、お陰様で25名近くの方に参加いただくことが出来ました。ご参加、ご協力いただいたみなさん、本当にありがとうございました。お陰様で充実した時間を過ごせました。 参加者の方には

          イベントレポート 総合計画ってなんだ?

          アシヤオープンデータソンだん談

          1月27日(日)に「アシヤオープンデータソン」を開催しました!芦屋市の政策推進課フェローとしての取り組みです。フェロー任期中の3か月に企画から実行まで収めてしまうという、なかなかの突貫工事でした。ご協力いただいた市川電産の市川博之さん・市川希美さん、諸国・浪漫の坂ノ下勝幸さん、NPO法人コミュニティリンクのみなさん、Code for Japanのみなさん、芦屋市役所のみなさん、そして何より参加いただいたみなさん、本当にありがとうございました!! 知らない方のために捕捉すると

          アシヤオープンデータソンだん談

          2019年の目標

          1月も半ばとなりましたが、今年の目標を書きます。本当はもう少し頭に浮かんでるのはありますが、キリ良く10件とします。さていくつ出来るか。 1.コード・フォー企業組合を設立する 2.芦屋市での提言を実現に近付ける 3.地縁団体へ活動を拡充する 4.他地域のCode forを訪問する (ずっと行けてない岐阜、いつも来てくれる播磨、いつも通り過ぎる生駒) 5.年間黒字化ギリ達成 6.妻に自由時間をプレゼントする 7.妻とデートする (アベンジャーズ4観て、旧居留地オリエンタルホテ

          コード・フォー企業組合を設立します!

          宣言 コード・フォー企業組合を設立します!僕にとって2019年の具体的な目標の一つとしてここに宣言すると共に、共同発起人として一緒に検討いただける仲間を3~4名募集します!ご興味ある方は是非ご連絡ください! 企業組合とは さて、企業組合という名前には耳慣れない方が殆どだと思います。詳細はこちら(創業手帳「企業組合にはメリットがいっぱい!」)に詳しく書かれているので参照いただきたいのですが、僕がこの仕組みでメリットを感じている部分は次の5点です。 ・任意団体の多いシビックテ

          コード・フォー企業組合を設立します!

          「神戸ソーシャルブリッジフォーラム」に寄せて

          2019年2月9日(土)に「神戸ソーシャルブリッジフォーラム」というイベントが開催されます。詳細は次のリンクにあります。 僕は2018年7月の1weekトライアルと2018年10月~12月のステップアップチャレンジの両方でプロボノとして竹の台地域委員会のお手伝いをさせていただきました。 竹の台地域委員会のみなさんからはプロジェクト終了後も引き続きご相談をいただいており、神戸ソーシャルブリッジへ参加したことが有り難いご縁に繋がっています。 なかなかに面白いプロジェクトなの

          「神戸ソーシャルブリッジフォーラム」に寄せて

          「遅いインターネット」に寄せて

          先日NHKで放映され話題となった「平成ネット史(仮)」の中で、宇野常寛さんが確か「遅いインターネット」というキーワードを挙げられていた。 かなり引っかかる表現だ。「遅いインターネット」。決して回線を遅くしようということではないだろう。「遅いインターネット」。ちょっとググってみたらインタビュー記事を発見した。何となく「速く消費しすぎているのでゆっくり使おう」というように読めるが、どういう意識が裏側にあるのか詳細までは掴みきれない。 それでも、僕自身の振る舞いから考え方を省みる中

          「遅いインターネット」に寄せて

          2019年、noteでブログをはじめます

          明けましておめでとうございます。 祖母宅で紅白を横目に年越しをしつつnote初ブログを書いていたんですが、何だか上手くまとまらず、3時間近くかかってしまいました…。 さて、「一年の計は元旦にあり」ということで、方針を決めました。今年は、これまでの活動を絞り、尖らせます。開業して約半年経ちますが、昨年は自分のしたいこと・出来ること・すべきことを模索しながら進めてきました。今年は「死なずに生きる」を目標に足固めをしつつ原点回帰します。詳細は追い追い書きます。 あと、発信の仕

          2019年、noteでブログをはじめます