記事一覧

『鬼滅の刃』冨岡義勇と希死念慮・後編

『鬼滅の刃』のキャラ冨岡義勇の心理分析的考察です。 ご注意 壱 私は、心理の専門家ではありません。 弐 暗い、重い、ネガティブな話が苦手な方には、おすすめしません。…

100
Chie Suda
2年前
4

『鬼滅の刃』冨岡義勇と希死念慮・中編

『鬼滅の刃』のキャラ冨岡義勇の心理分析的考察です。 ご注意 壱 私は、心理の専門家ではありません。 弐 暗い、重い、ネガティブな話が苦手な方には、おすすめしません。…

100
Chie Suda
2年前
2

『鬼滅の刃』冨岡義勇と希死念慮・前編

『鬼滅の刃』のキャラ冨岡義勇の心理分析的考察です。 ご注意 壱 私は、心理の専門家ではありません。 弐 暗い、重い、ネガティブな話が苦手な方には、おすすめしません。…

Chie Suda
2年前
1

つぶやき(木星と土星の合)

2020年12月22日、 木星と土星の合。黄経300° その近くに、冥王星もいます。黄経293° 冥王星が、もし本当に、 ギリシャ神話の冥府の王、ハデスの星だったら、 この会合…

Chie Suda
3年前
5

つぶやき

勝手に「冥府の王の星」とか名付けてイメージ作ってラベリングして、 勝手にこわがって、敬遠して、 あげく、勝手に惑星から降ろして。 冥王星から見たら、人間ってホン…

Chie Suda
3年前

初期仏教への疑問①非有愛について

この文は、2020年4~8月、私が受講した、初期仏教の某動画講座の感想コメントとして書いたものです。非有愛とは、渇愛の1つ。渇愛とは、煩悩の根源的なものだそうです。欲…

Chie Suda
3年前
3

冥王星命名から90周年(1930年3月24日)

太陽系辺境の、何の変哲もない氷の塊に、 冥界の王の名が付けられて、もうすぐ90年。 宇宙には、ポジティブもネガティブもないけど、 生きとし生ける命と人間にとっては…

Chie Suda
4年前
1

『鬼滅の刃』冨岡義勇と希死念慮・後編

『鬼滅の刃』のキャラ冨岡義勇の心理分析的考察です。

ご注意

私は、心理の専門家ではありません。

暗い、重い、ネガティブな話が苦手な方には、おすすめしません。

希死念慮というテーマのため、
「無意識領域」に影響を与える可能性があります。
ご購読は自己責任でお願い致します。

『鬼滅の刃』という、
著作権のある作品を基にした文ですが、
希死念慮がテーマのため、
不特定多数に公開した結果

もっとみる

『鬼滅の刃』冨岡義勇と希死念慮・中編

『鬼滅の刃』のキャラ冨岡義勇の心理分析的考察です。

ご注意

私は、心理の専門家ではありません。

暗い、重い、ネガティブな話が苦手な方には、おすすめしません。

希死念慮というテーマのため、
「無意識領域」に影響を与える可能性があります。
ご購読は自己責任でお願い致します。

『鬼滅の刃』という、
著作権のある作品を基にした文ですが、
希死念慮がテーマのため、
不特定多数に公開した結果

もっとみる

『鬼滅の刃』冨岡義勇と希死念慮・前編

『鬼滅の刃』のキャラ冨岡義勇の心理分析的考察です。

ご注意

私は、心理の専門家ではありません。

暗い、重い、ネガティブな話が苦手な方には、おすすめしません。

希死念慮というテーマのため、
「無意識領域」に影響を与える可能性があります。
ご購読は自己責任でお願い致します。

『鬼滅の刃』という、
著作権のある作品を基にした文ですが、
希死念慮がテーマのため、
不特定多数に公開した結果

もっとみる

つぶやき(木星と土星の合)

2020年12月22日、
木星と土星の合。黄経300°

その近くに、冥王星もいます。黄経293°

冥王星が、もし本当に、
ギリシャ神話の冥府の王、ハデスの星だったら、

この会合を、どう見ただろうか?

自分を幽閉した父クロノス(=土星)と、
自分を抹殺した?兄弟ゼウス(=木星)と。

ゼウスのハデス(&ポセイドン)抹殺説、についてはこちら、
https://m.facebook.com/st

もっとみる

つぶやき

勝手に「冥府の王の星」とか名付けてイメージ作ってラベリングして、

勝手にこわがって、敬遠して、

あげく、勝手に惑星から降ろして。

冥王星から見たら、人間ってホントに勝手だなと思う。

もし、本当に、冥王星に「破壊と再生の神」の力があるとして、
人間並みの凶暴性と、被害者意識を持っているなら、

この地球を、何十回か何百回か、破滅させるくらいのことはやらないと、気がすまないだろうな。と思う。

もっとみる

初期仏教への疑問①非有愛について

この文は、2020年4~8月、私が受講した、初期仏教の某動画講座の感想コメントとして書いたものです。非有愛とは、渇愛の1つ。渇愛とは、煩悩の根源的なものだそうです。欲愛(五感の快感を求める欲求)有愛(生への欲求)非有愛(死や破壊への欲求)の3つがあって、それぞれ、フロイト流に言うと、快楽原則、エロス、タナトス、に大体当てはまるのかな?と、自分は思ってます。(未検証)

非有愛について、

お釈迦さ

もっとみる

冥王星命名から90周年(1930年3月24日)

太陽系辺境の、何の変哲もない氷の塊に、
冥界の王の名が付けられて、もうすぐ90年。

宇宙には、ポジティブもネガティブもないけど、

生きとし生ける命と人間にとっては、
やはり、「死」は究極のネガティブにちがいなく、

その「死」を司る王の名が、
太陽系で発見されたばかりの天体に付けられて、(1930年)

その新天体の名にちなんで、
同じく当時、発見されたばかりの元素にも、その名が付けられて、(

もっとみる