木葉咲耶│売れる商品作成の専門家

【売る商品がないを解決するプロ】最低3万円稼げる商品の作成法を詳しく解説│売れている2…

木葉咲耶│売れる商品作成の専門家

【売る商品がないを解決するプロ】最低3万円稼げる商品の作成法を詳しく解説│売れている20個以上の有料商品を分析し見つけた共通する型を発信│初心者でも型さえ知れば”ラク”に”何でも”商品に出来る│月収300万円越えの経営者から学んだ”初心者でも売れる商品作成法”を伝授します│

記事一覧

ネタは必ず落ちている

コンテンツを作れない人に共通するのが 「なにを作ったらいいかわからない」 だと、思います。 めっちゃその気持ちわかります! 今でこそほぼ毎日noteを投稿し出来るく…

最短・最速で副業を成功させるために

「副業をしてみたいけど、何からしたらいいんだろう」 「副業ってなんか、怖いんだよね。」 「とりあえず、有料note買ったけどなにからしたらいいんだろう」 副業って聞…

逆算思考が弱いと…

最近あった僕自身の経験を話します。 今、コンテンツ作成について有料商品を作っています。 先週の月曜日にどんなことをするのか スケジュール帳に書いていたんです。 …

わかりにくいから本質的

分かりにくい表現ってたくさんありますよね。 「ビジネス」 「物を売る」 「人を集める」 「価値観を変える」 分かりにくい物って割と本質をついていることが 多いん…

ノウハウコレクターをやめるために

どんどん新しいコンテンツが生み出され 気になって買ってしまう。 そんな負のループに陥っていませんか? そのまま、ノウハウコレクターを続けていては どんどん自信が…

商品には興味がない

「こんな商品があったらいいな」 「あんな商品があったらもっと便利なのにな」 よく聞く言葉かと思います。 お客さんは商品そのものに興味がないんです。 本当に欲しい…

この世は”知識ゲ―”

ビジネス界隈を見ていると 「ビジネスは知識ゲ―だよ。 お金使って学びまくれば勝てるんだよ。」 ってよく目にします。 ビジネスに限らずこの世界にあるもの 全てが知識…

たった1人のために

noteの投稿やXのポスト あなたは誰のために作っていますか? 自分のため 悩んでいるたった1人のため とりあえずやっている もし、ネットビジネスで稼ごうって考えて…

「才能」は逃げの言葉

「私には才能がない。だからできない」 「あの人には才能があったから、出来たんだ」 才能って言葉、かなり便利ですよね。 だって、多くの人はそう言われると納得しちゃ…

ビジネス3つの要素・販売

お金ってどういう行動をしてもらったときに稼げますか? これがすぐ言えないと、まずいです 原理原則で不変なもの 今も昔も変わらないんですよ。 お金を稼ぐ=物を売る…

継続するために必要なこと

「ダイエットするって決めたのに、続かなかった。  なにかまちがえてたのかなぁ…」 「毎日3ポストします!って宣言してたのに  結局続かなかった。飽き性だから仕方な…

人は4つのタイプがいる

「あの人はなんであんなに説明が上手いのかな?」 「どうやったら満足度の高いコンテンツを作れるのかな?」 「そもそも、コンテンツってどうやって作るの?」 って人は…

失敗に囚われすぎてませんか?

「昔、失敗したから同じことするのが怖い」 「失敗したくない、みんなに笑われたくない」 「失敗は恥だ。そんな恥を味わうくらいならしない方がまし」 失敗を怖がって行…

「無」があなたの才能を引き出す

「無」になる時間作ってますか? 無って聞くとそんな時間勿体ないし 何かしてないと落ち着かないって人かなり多いと思います。 僕も無の時間作るくらいなら 何か作業して…

集中できない時の処方箋

「今日は全然集中して作業できない」 「情報集めていたはずなのに、気が付けば1時間 何の成果もない」 そんなときありませんか? 僕はかなりあります。 プロフィール…

「あなたにしかできない」と思わせないために

「結果を出すために睡眠時間を削るのは当たり前だ」 「1日2時間の作業では一生成果は出ない」 「平日は4時間、休日は8時間作業するのが当たり前だ」 「痩せたいなら…

ネタは必ず落ちている

ネタは必ず落ちている

コンテンツを作れない人に共通するのが

「なにを作ったらいいかわからない」

だと、思います。

めっちゃその気持ちわかります!

今でこそほぼ毎日noteを投稿し出来るくらい

ネタを見つけていますが

昔は1日1投稿でもきつかったです。

なんで、そんなにネタを見つけられるようになったか

それは

「なんか、似てない?」

って思ったことや

「この反対をしたらいいんだ!」

ってことをメモ

もっとみる
最短・最速で副業を成功させるために

最短・最速で副業を成功させるために

「副業をしてみたいけど、何からしたらいいんだろう」

「副業ってなんか、怖いんだよね。」

「とりあえず、有料note買ったけどなにからしたらいいんだろう」

副業って聞くとかなりハードルが高く感じますよね。

僕もそう思っていました。

SNSでお客さんを集めないといけない

お客さんに商品を欲しいと思わせないといけない

お客さんの満足する、クレームの来ない商品を作らないといけない

何から手

もっとみる
逆算思考が弱いと…

逆算思考が弱いと…

最近あった僕自身の経験を話します。

今、コンテンツ作成について有料商品を作っています。

先週の月曜日にどんなことをするのか
スケジュール帳に書いていたんです。

ですが、逆算どころか
必要な要素の抜き出しすらできておらず
かなり、追い詰められています。

逆算をするために必要なこと

・期日を決めましょう。

期日がないと逆算することはできません。
いつまでに何をして、どういったペースで進めた

もっとみる
わかりにくいから本質的

わかりにくいから本質的

分かりにくい表現ってたくさんありますよね。

「ビジネス」

「物を売る」

「人を集める」

「価値観を変える」

分かりにくい物って割と本質をついていることが
多いんです。

逆に

「Xマネタイズ」

「インプを伸ばす方法」

「アフィリエイト」

みたいに、何したらいいのかってめちゃくちゃ具体的で
分かりやすいけど結局なんなの?

って、なってしまうものもありますよね。

具体的なものを本

もっとみる
ノウハウコレクターをやめるために

ノウハウコレクターをやめるために

どんどん新しいコンテンツが生み出され

気になって買ってしまう。

そんな負のループに陥っていませんか?

そのまま、ノウハウコレクターを続けていては

どんどん自信がなくなり、お金も使い果たし

稼ぐ意欲まで、喰い千切られてしまいます。

僕自身そうでした。

「自分は知識が足らないからどんどん買おう。」

「買ってもよくわからないからコンサルを受けよう。」

ってコンサルを受けまくり

約20

もっとみる
商品には興味がない

商品には興味がない

「こんな商品があったらいいな」

「あんな商品があったらもっと便利なのにな」

よく聞く言葉かと思います。

お客さんは商品そのものに興味がないんです。

本当に欲しいのは

「商品を買うことで悩みが解決すること」

なんです。

例え1

コンテンツの作り方を知らない人がいました。

その人は作り方を知って、コンテンツを作れるようになって

自分だけの商品を持ちたいって思っています。

「コンテ

もっとみる
この世は”知識ゲ―”

この世は”知識ゲ―”

ビジネス界隈を見ていると

「ビジネスは知識ゲ―だよ。
お金使って学びまくれば勝てるんだよ。」

ってよく目にします。

ビジネスに限らずこの世界にあるもの
全てが知識ゲ―ですよね

野球のピッチャーになりたい少年が
リトルのチームに入ってピッチングを教えてもらう

資格を新しくとって仕事が出来るようになって
役職に就く、責任者になる
給料が上がる

どんなことも、知識があったら強くなれるんです。

もっとみる
たった1人のために

たった1人のために

noteの投稿やXのポスト

あなたは誰のために作っていますか?

自分のため

悩んでいるたった1人のため

とりあえずやっている

もし、ネットビジネスで稼ごうって考えているなら

今日から

自分のための投稿

ただやっているだけの投稿

をやめてください。

これは、過去の僕も通ってきた道です。

だからこそ、同じ道を歩んでほしくありません。

ビジネスって何のためにあるか考えたことありま

もっとみる
「才能」は逃げの言葉

「才能」は逃げの言葉

「私には才能がない。だからできない」

「あの人には才能があったから、出来たんだ」

才能って言葉、かなり便利ですよね。

だって、多くの人はそう言われると納得しちゃいますもん。

僕自身もそうでした。

高校時代、全国大会出場を目標に頑張ってきましたが
大会に出ても勝てない。

「俺には才能がないんだな」

って諦め、踏ん張ることから逃げる言葉として
使い続けてきました。

そんな自分がすごく嫌

もっとみる
ビジネス3つの要素・販売

ビジネス3つの要素・販売

お金ってどういう行動をしてもらったときに稼げますか?

これがすぐ言えないと、まずいです

原理原則で不変なもの

今も昔も変わらないんですよ。

お金を稼ぐ=物を売る

たったこれだけのことなんです。

販売って聞くと売る行為って多くの人は思いますが違います。

商品を作って売る

が販売なんです。

稼げている人と稼げない人

その違いは、
自分の商品を持っているか持っていないか
物を売ってい

もっとみる
継続するために必要なこと

継続するために必要なこと

「ダイエットするって決めたのに、続かなかった。
 なにかまちがえてたのかなぁ…」

「毎日3ポストします!って宣言してたのに
 結局続かなかった。飽き性だから仕方ないよね」

継続できない人ってかなり多いと思います。

・なにかとやらない理由を見つけて明日にする

・スケジュールを立てて満足する

・続けられない自分を責めてネガティブになる

僕もこの状態を何年も繰り返してきました。

「今年こそ

もっとみる
人は4つのタイプがいる

人は4つのタイプがいる

「あの人はなんであんなに説明が上手いのかな?」

「どうやったら満足度の高いコンテンツを作れるのかな?」

「そもそも、コンテンツってどうやって作るの?」

って人は多いと思います。

僕も、ずっと疑問でした。

説明も、コンテンツも同じ法則を
使っていたんです。

でも、普通にコンテンツを読んでいるだけではなかなか
見つけられない法則がそこに存在していたんです。

今回は

「4つの学習タイプ」

もっとみる
失敗に囚われすぎてませんか?

失敗に囚われすぎてませんか?

「昔、失敗したから同じことするのが怖い」

「失敗したくない、みんなに笑われたくない」

「失敗は恥だ。そんな恥を味わうくらいならしない方がまし」

失敗を怖がって行動しないって選択を選ぶの
マジでもったいない

失敗してもいいから行動しろよ

過去の自分にマジで伝えたい。

失敗を怖がったことで逃した経験
あったかもしれない未来

それをみすみす逃してるんです

「後悔先に立たず」

失敗のこと

もっとみる
「無」があなたの才能を引き出す

「無」があなたの才能を引き出す

「無」になる時間作ってますか?

無って聞くとそんな時間勿体ないし
何かしてないと落ち着かないって人かなり多いと思います。

僕も無の時間作るくらいなら
何か作業していた方が有意義って思うタイプでした。

でも、最近ふっと気が付いたんです。

無の時間にアイディアが浮かぶこと多くない?

そう思ってから、生活の中に無の時間を作るようにしました。

そうすると、アイディアがどんどん湧いてくるんです。

もっとみる
集中できない時の処方箋

集中できない時の処方箋

「今日は全然集中して作業できない」

「情報集めていたはずなのに、気が付けば1時間
何の成果もない」

そんなときありませんか?

僕はかなりあります。

プロフィール分析をしようと思いXを開いて始めは
真剣に探しているんですよ。

でも、気が付けば気になるポストを追いかけ

そこにあるコメントを読み1時間経ってた

かなりあるあるですよね

これって、集中力がないから起こるわけじゃないんですよ

もっとみる
「あなたにしかできない」と思わせないために

「あなたにしかできない」と思わせないために

「結果を出すために睡眠時間を削るのは当たり前だ」

「1日2時間の作業では一生成果は出ない」

「平日は4時間、休日は8時間作業するのが当たり前だ」

「痩せたいなら食べなければ痩せる。自分は痩せたいからそうしてきた」

って言われると

「こんなことを出来るのは超人だからだ。
自分には真似できない。」

って、僕はかなり強く思います。

でも、

「たった1時間の作業でフォロワー〇〇人増えました

もっとみる