wotomura

メーカー勤務。長野→石川→神奈川

wotomura

メーカー勤務。長野→石川→神奈川

記事一覧

Xデザイン学校2022マスターコース#10(23/02/17)

2022年度のXデザイン学校 マスターコースを修了しました👏 遅くなってしまいましたが、成果発表を終えての振り返りと、全10回の講義で学んだことや印象に残っていることを…

wotomura
1年前
2

Xデザイン学校2022マスターコース#06(22/10/15)

6回目の講座の振り返り(気づきや学び)になります。 今回は「発想法」の講義を聞いた後、リフレームをして新しいサービスをデザインするグループワークを行いました。 身…

wotomura
1年前
2

Xデザイン学校2022マスターコース#04(22/08/20)

4回目の講座の振り返り(気づきや学び)になります。 今回は「ユーザー調査とユーザーモデル」の講義を聞いた後、実際にユーザーインタビューを行い、エクスペリエンスマッ…

wotomura
1年前
6

Xデザイン学校2022マスターコース#03(22/07/16)

3回目の講座の振り返り(気づきや学び)になります。 今回は「チーミングとビジョンデザイン(妄想とビジョン/意味のイノベーション)」の講義を聞いた後、自分を再認識す…

wotomura
1年前
2

Xデザイン学校2022マスターコース#02(22/06/18)

2回目の講座の振り返り(気づきや学び)になります。 今回は「ビジネスインタビューとビジネスモデル」の講義を聞いた後、 課題企業の方々に実際にビジネスインタビューを…

wotomura
1年前
3

Xデザイン学校2022マスターコース#01(22/05/14)

昨年のベーシックコースに引き続き、Xデザイン学校のマスターコースを受講することになりました。 初回講座の振り返り(気づきや学び)になります。 今回はデザインに関す…

wotomura
2年前
6

Xデザイン学校2021ベーシックコース#10(22/02/18)

昨年の5月から始まったXデザイン学校を修了しました。(寂しい) 最終日は、課題提供企業の方へチームで取り組んだアイデアの成果発表を行いました。 成果発表を終えての振…

wotomura
2年前
4

Xデザイン学校2021ベーシックコース#07(21/11/14)

7回目の講座の振り返り(気づきや学び)になります。 今回は「構造化シナリオ法」の講義を聞いた後、前回作成したバリューシナリオを基にアクティビティシナリオとインタラ…

wotomura
2年前
7

Xデザイン学校2021ベーシックコース#05(21/09/18)

5回目の講座の振り返り(気づきや学び)になります。 今回は「ペルソナ/シナリオ法」の講義を聞いた後、ユーザーインタビューから作成した行動シナリオを基に、上位下位関…

wotomura
2年前
6

Xデザイン学校2021ベーシックコース#04(21/08/21)

4回目の講座の振り返り(気づきや学び)になります。 今回は「ユーザーインタビュー」の講義を聞いた後、チーム内で実際にインタビュートレーニングを行うグループワークを…

wotomura
2年前
4

Xデザイン学校2021ベーシックコース#03(21/07/17)

3回目の講座の振り返り(気づきや学び)になります。 今回は「質的調査とエスノグラフィ」の講義を聞いた後、スタートアップのビジネスモデルを考えるグループワークを行い…

wotomura
2年前
10

Xデザイン学校2021ベーシックコース#02(21/06/19)

2回目の講座の振り返り(気づきや学び)になります。 今回は「デザインプロセス」の講義を聞いた後、課題企業のビジネスインタビューを行い、PDUモデルのP(As-Is / To-Be…

wotomura
3年前
7

Xデザイン学校2021ベーシックコース#01(21/05/15)

初回講座の振り返り(気づきや学び)になります。 初回は「ゲームチェンジのためのサービスデザイン」の講義を聞いた後、既存企業のPDUモデルを書くグループワークを行い…

wotomura
3年前
8

Xデザイン学校2021ベーシックコース#00(21/05/08)

はじめまして。 Xデザイン学校ベーシックコースのプレ講座に参加したので、その振り返り(気づき、印象に残ったこと)を書こうと思います。 unlearnプレ講座を受ける中で…

wotomura
3年前
3
Xデザイン学校2022マスターコース#10(23/02/17)

Xデザイン学校2022マスターコース#10(23/02/17)

2022年度のXデザイン学校 マスターコースを修了しました👏
遅くなってしまいましたが、成果発表を終えての振り返りと、全10回の講義で学んだことや印象に残っていることを書いていきます。

できるだけ早く、"体験できるプロトタイプ"を作る優れたアイデアを考え、体験設計を行い、ビジネスモデルを構築しても、実際にプロトタイプを作って自らが体験してみないことには、何が良いのか(もしくは悪いのか)は分から

もっとみる
Xデザイン学校2022マスターコース#06(22/10/15)

Xデザイン学校2022マスターコース#06(22/10/15)

6回目の講座の振り返り(気づきや学び)になります。
今回は「発想法」の講義を聞いた後、リフレームをして新しいサービスをデザインするグループワークを行いました。

身体性を伴うことでよりクリエイティブに今回の講義中に、身の回りのモノや景色から見立てを使って妄想をする妄想スケッチと、既存の要素の組み合わせから新しいアイデアを発想してスケッチするワークショップを行った。

実際に手を動かしながら妄想・発

もっとみる
Xデザイン学校2022マスターコース#04(22/08/20)

Xデザイン学校2022マスターコース#04(22/08/20)

4回目の講座の振り返り(気づきや学び)になります。
今回は「ユーザー調査とユーザーモデル」の講義を聞いた後、実際にユーザーインタビューを行い、エクスペリエンスマップを作成するグループワークを行いました。

インサイドアウトとアウトサイドインをつなぐこれまでの講義は"お客様に提供したい体験をビジョンから構築する"というインサイドアウト視点(ビジネス/ビジョン視点)であったのに対し、今回の講義では"お

もっとみる
Xデザイン学校2022マスターコース#03(22/07/16)

Xデザイン学校2022マスターコース#03(22/07/16)

3回目の講座の振り返り(気づきや学び)になります。
今回は「チーミングとビジョンデザイン(妄想とビジョン/意味のイノベーション)」の講義を聞いた後、自分を再認識するための個人ワークとペアによる批判的対話を行い、最後にチームのビジョンを作るグループワークを行いました。

クリエイティブなチーミングオンラインで仕事をすることが普通になり、リアルで会ったことがない人と一緒に仕事をすることも当たり前になっ

もっとみる
Xデザイン学校2022マスターコース#02(22/06/18)

Xデザイン学校2022マスターコース#02(22/06/18)

2回目の講座の振り返り(気づきや学び)になります。
今回は「ビジネスインタビューとビジネスモデル」の講義を聞いた後、
課題企業の方々に実際にビジネスインタビューを行い、As-IsとTo-Beのビジネスモデルを作成するグループワークを行いました。

課題発見と発想提案を高速に繰り返す先行きが不透明で将来的な予測が困難なこれからの時代において、ソフト開発以外の文脈でもアジャイルの重要性が説かれています

もっとみる
Xデザイン学校2022マスターコース#01(22/05/14)

Xデザイン学校2022マスターコース#01(22/05/14)

昨年のベーシックコースに引き続き、Xデザイン学校のマスターコースを受講することになりました。

初回講座の振り返り(気づきや学び)になります。
今回はデザインに関する多くの概念を座学で学んだ後、グループに分かれて強みドーナツを書いて共有するWSを行いました。

まだ今年の課題が発表されたわけではないのですが、ベーシックコースとの違いとして、社会(課題)に関する視点を考慮することが大きいのかなと思い

もっとみる

Xデザイン学校2021ベーシックコース#10(22/02/18)

昨年の5月から始まったXデザイン学校を修了しました。(寂しい)
最終日は、課題提供企業の方へチームで取り組んだアイデアの成果発表を行いました。
成果発表を終えての振り返りと、全10回の講義の中で学んだこと、印象に残っていることを書いていきます。

ユーザー視点とビジネス視点Xデザイン学校受講前を振り返ってみると、これまで自社の製品・サービスを意識してビジネス視点で見ることはほとんど無かった気がする

もっとみる
Xデザイン学校2021ベーシックコース#07(21/11/14)

Xデザイン学校2021ベーシックコース#07(21/11/14)

7回目の講座の振り返り(気づきや学び)になります。
今回は「構造化シナリオ法」の講義を聞いた後、前回作成したバリューシナリオを基にアクティビティシナリオとインタラクションシナリオを作成するグループワークを行いました。

ストーリーとナラティブシナリオにはナラティブとストーリーがあり、UXの世界ではナラティブな書き方が重要であるということ。
UXをUXで勉強するのではなく、人間として自分を肥やしてい

もっとみる
Xデザイン学校2021ベーシックコース#05(21/09/18)

Xデザイン学校2021ベーシックコース#05(21/09/18)

5回目の講座の振り返り(気づきや学び)になります。
今回は「ペルソナ/シナリオ法」の講義を聞いた後、ユーザーインタビューから作成した行動シナリオを基に、上位下位関係分析とペルソナを作成するグループワークを行いました。

unlearnすること、捨てることの難しさ講義の冒頭で成長戦略と生存戦略の話があり、今回の課題は生存戦略を考えてるよね、という話があった。
この時、今回の課題を通して新しくビジネス

もっとみる
Xデザイン学校2021ベーシックコース#04(21/08/21)

Xデザイン学校2021ベーシックコース#04(21/08/21)

4回目の講座の振り返り(気づきや学び)になります。
今回は「ユーザーインタビュー」の講義を聞いた後、チーム内で実際にインタビュートレーニングを行うグループワークを行いました。

見てから聴く回顧型のインタビューでは正しい情報が得られにくいので、まず行動を観察してから話を聞く。インタビューではなく、エスノグラフィや行動観察が大事だよという話。(前回の講義を受ける前はエスノグラフィと行動観察の違いも分

もっとみる
Xデザイン学校2021ベーシックコース#03(21/07/17)

Xデザイン学校2021ベーシックコース#03(21/07/17)

3回目の講座の振り返り(気づきや学び)になります。
今回は「質的調査とエスノグラフィ」の講義を聞いた後、スタートアップのビジネスモデルを考えるグループワークを行いました。

パーパスでビジネスを考える今回の事前課題を考えていた時に、どうしてもこの部分が曖昧でぼやけてしまい、その後のサービスもふわっとしたものになってしまいました。

これまで、自分の中でスタートアップとしてのパーパスをどう定義するの

もっとみる
Xデザイン学校2021ベーシックコース#02(21/06/19)

Xデザイン学校2021ベーシックコース#02(21/06/19)

2回目の講座の振り返り(気づきや学び)になります。
今回は「デザインプロセス」の講義を聞いた後、課題企業のビジネスインタビューを行い、PDUモデルのP(As-Is / To-Be)を書くグループワークを行いました。

サービスデザインのプロセスXデザイン学校を受講するまで、サービスデザインについてあまり馴染みがありませんでした。(聞いたことはあったけど、踏み込んで理解しようとはしていなかった。)

もっとみる
Xデザイン学校2021ベーシックコース#01(21/05/15)

Xデザイン学校2021ベーシックコース#01(21/05/15)

初回講座の振り返り(気づきや学び)になります。

初回は「ゲームチェンジのためのサービスデザイン」の講義を聞いた後、既存企業のPDUモデルを書くグループワークを行いました。

弊社でも既にプロダクトメーカーからデジタルサービス会社への変革が進んでおり、プラットフォーム戦略がとられています。(私も開発に携わっています)
講義を聞いている中でうんうん、そうだよねと思う話もあれば、耳が痛くなる話もありま

もっとみる
Xデザイン学校2021ベーシックコース#00(21/05/08)

Xデザイン学校2021ベーシックコース#00(21/05/08)

はじめまして。
Xデザイン学校ベーシックコースのプレ講座に参加したので、その振り返り(気づき、印象に残ったこと)を書こうと思います。

unlearnプレ講座を受ける中で、これまでに学んできたUXデザインや人間中心設計については、理解したつもりでいたものの、本質を認識できていなかった部分が多々あることに気づきました。
時代の変化とそれに伴う技術の進化によって、人や社会は常に変わっていきます。当然、

もっとみる