見出し画像

【駄文5】収入の夢【アート×経験×AI】

 「#30年後あったらいいな」の第四弾。
【アート×経験×AI】の組み合わせイメージで。
(画像は「みんなのフォトギャラリー」から)

 「アートを理解する心が生む経験談が、AIが欲しがるデータであり、それらが収入となる」でしょうか。

 「AI」にレポートを提出したり、会話した情報が「価値あり」と判断されて銀行残高が増えてくれれば、それで良いのではないかと思います。
既にデータ取得は行われているでしょう。後は「どのAI」に話せばいいのかということでしょうか。この「note」が、もう少し活性化すれば「場」の一つとしてハッキリと認識されるのでしょう。

考えるキッカケは、所属していた「写真クラブ」でしょうか。それとも「コンサルタント」としての経験でしょうかね。どちらにせよ「人が拘っても良くないこと」ってのがあるのだろうと感じています。話を戻します。

 さて「アート」としていますが、クリエーターや研究者など「先に進む人」を「アーティスト」として私は認識しています。
「AI」が行う「統計」として、「同じ枠に収まるデータ」の価値はどんどん下がっていくのが普通です。「走る」という事で説明するなら、「50m」のデータが揃ったなら、次は「100m」のデータが気になる流れです。つまり「50mゴールの先に進んだ場合、どうなるか?」という疑問を持ち、そして「進んだ結果を考える事」や「実験する事」、それが「アート」だと思います。

そして「走る体力」「走り方」「場所」「計測方法」などを「理解する過程」が「経験」なのだと。
現在の問題として、「年功序列」で「年数」がくれば「経験」できたコースが「閉鎖状態」であることです。それなのに「経験年数」でしか「人材」を探す項目が設定できず、「ランナー」も「イベント自体」も「リタイア寸前」になっています。
提案として、その膨大な「経験の評価作業」にも「AI」が最適です。

 「経験の場」こそが「人材育成」の「基礎」だと思っています。そして「早く育てた分」だけ、「コスパが上がっている」ので利益となるでしょう。月末までは「後足」の【給料】で「前足」の【価値】を出しているのだから。

最後に「高度経済成長」とは「経験の場」が「多数あったこと」が成功要因でしょう。今は、「経験する費用」はとにかく下がってきました。「場」を求めて「先に進む人」も「アーティスト」だと、応援しております。

96.0%の確立で「チョココロネ」に変換し、次の記事エネルギーとして活用致します(*'▽')