見出し画像

『自己責任』という言葉に縛られ、『自分責め』を繰り返してきた私が、“自分を大好き♡”になった話②

こんにちは、弥生です。

可愛い三姉妹に、優しい旦那様。
毎日“それなりに幸せ”だけど、何処かちょっぴり不満。
そして、時々頑張りすぎて、生きることすら辛くなる。。

そんな日々を繰り返してきた私が、
“自分を肯定して、誰よりも『自分は自分好き』でいい!って思えるようになった話”を書いています。
前回の続きです。
https://note.com/yayois_message/n/nc82be2b872c2

小田桐あさぎさんの魅力覚醒講座は、16期を見送った時点で、17期に入ろうと決めていたので、ほぼ迷いはなかった。
16期募集の時も、3日間のセミナーとその後のQAの配信も追いかけて見ていたし、あさぎさんのことが好きになっていたから。

何より『私が欲しいものが手に入りそう』そう思えたから。

・自分を肯定したい
・自分を好きになりたい
・折れない自信が欲しい
・自分はこれが魅力なんだ!ってものを見つけたい

それが得られる講座だと、ライブを見て思った。

少し迷ったのは、ドバイに行ってから、ブランドもの囲まれて、あさぎさんのギラギラ感が増したこと。
昔のちゃん卒LIVEを見てたから、雰囲気変わってしまって、人が変わってしまってないか?
それが不安だった。。

↑2年前の配信。見るからに雰囲気違くない?🤣

でも、講座の前にやった3daysライブを見て、コメントの拾い方とか、回答とか見てると、やっぱり変わらないんだなぁって安心できた。

好きな人の情報に沢山触れる事。
なるべく近くに行くことが大切
だと、
ちゃこちゃんを追いかけて『#ちゃこぴすと』と名乗り出して、毎月リアルで会うようにして体感してた。
(環境が自分の当たり前をつくると知ったから)

だから、子どもがいても自由にビジネスをして、家族で世界に飛び出していった、そんなあさぎさんの情報に、いっぱい触れたかった。

アサギストは正直、あさぎフリーク感がすごくて苦手だったけど(笑)、あさぎさんと関われる講座に入るのは、楽しみだった。

あさぎさんおすすめの受講の仕方は
・講義を3回聞いて
・グループメンバーを信頼して毎日アウトプット

私が4か月で集中してたのも、ただそれだけ。

ただ、講義の内容は、今までの考え方をひっくり返すほどの衝撃がいっぱいだった。

脳内を整理したくて、ノートを書いたり、感動を伝えたくてamebloを書いたり、FBグループを作って投稿したり、スタンドFMに語ったり、、
その中で疑問が出たら、あさぎさんに直接(文字ベースだけど)質問できると言うサポート体制。

もう、、目からウロコどころじゃ無い。
(何が出るって?w、、人魚とか🧜‍♀️?w)

私って
「自分責めしたくて、自分責めしてたのね−😂」
自分を好きにならないことに、メリットを感じてたんだね−😱!!!

考えても見なかった。
むしろ、そう思う事を禁止してた。
もはや禁止してることすら気付かず、それは私にとっては当たり前で、疑問すら持たないことだった。。

講座中にあさぎさんが紹介してた本『うつ病は重症でも2週間で治る、もし…』を読んで

私は母に「こうした方がいい、こう考えた方がいい」と言うアドバイスに縛られて、コントロールされてきた人生。

それが母なりの愛情だったって、わかってる。だけど色んなことを選ぶ時に、影響が大きいなって思う。
「みんな、弥生みたいに強くないのよ。相手の気持ちを考えなさい。」
「あなたの言葉が強すぎて、それで傷付く人がいる可能性を考えて行動しなさい」

正論。 だけど、、

相手がどう受け取るかなんて、コントロールできないのに、どうやったら配慮出来るの?
私は人の痛みに、あなたほど敏感になれない。
私はいつだって、相手を傷付けようとして言ったことはないのに、それに傷つく人をどうやって気を付けたら良いの?

私は、無意識に誰かを傷つけるかも知れない。
それを避ける方法は、誰かと密には関わらないこと。

そうやって、人を避けるのが当たり前になっていて、人と親しくなるのが怖かった。

母の意見は全て「私が孤立しない為に言ってくれた、愛情だ」って分かってたから、母を責めることも出来なかった。

その母のアドバイスの受け取り方が、ひねくれてる私が問題なんだって思ってた。

でも私は、ただただ、

ふざけんな-!自由にさせろ!指図するな!私は私の基準で勝手にやらせろ。お前の基準で判断するんじゃねぇ!迷惑かけたっていいだろ!その責任を負うのは結局私なんだから、好きにさせろ-‼︎

って、これまで、どこかで少しでも吐き出せてたら、今こんなに苦しくなかったし、鬱にならなかったのかもしれない。

あさぎさんも講義で「自分責め正体は、本当は責めたい相手がいる。でもそれが出来ないから、自分を責める」って言ってた。

私は「そんなこと、思っちゃいけない。そう考えちゃいけない。人生は自己責任。他人を責めてもしょうがない。他人を責めるのは悪。」
そう思っていたから、本当は母を責めたいのに、その責めたい気持ちを全部、自分の方に向けて、自分を責めてきたんだ。

「自分を責めてるうちは、その責めたい相手に向き合わなくて良いし、悩んでるうちは行動を変えなくていい。」
by小田桐あさぎ

私は自分責めをする事で、人と向き合う事を避けてた。

別に
「感情に良い悪いはない。自分が思う事、感じた事は、全部正解。」by小田桐あさぎ
で良かったんだ。

あさぎさんの講義の感動を叫ぶグループを作りましたw

魅力覚醒講座の講義には、世界の見方を変える考え方が、いっぱい詰まってた。

「こういう時は、こう思わなければ!」とか、
「無理矢理ポジティブ変換!」じゃなくて

「そういう、、見方もあるのか、、」
「そう考えても良いのかも」
そう考えられるようになった。

実際に相手が「どう感じて、なぜそうしたのか」は分からない。
それが「事実かどうか、正しいかどうか」ではなく「そう考えた方が楽になるなら、そっちを採用してみても良いのでは?」と思えるようになった。
今まで「物事の悪い面にばかり、注目し過ぎていたのかもしれない」と捉えられるようになった。

講座で聞いて、私が1番ビックリしたのは
『見下して良い。成功者はナチュラル見下ししてる』と言う話。

あさぎ
「よく、“あさぎさんって偉そうですよね⁉︎”って言われるけど、実際そうなんだもん。私は超絶偉いよ!
みんな、自分が素晴らしいって思うことに、めちゃくちゃ罪悪感感じてるよね。

って講義で言ってて「見下して良いのか−!」って思ったら、楽になった。

今まで『人に上下はない、見下してはいけない』って思ってたから、何かいいところを探さなければor自分を下げようとしてた。

例えば、、
私はコツコツと、人より続けられる才能があった。だから苦手なことも、ちゃんと頑張って平均以上を出してきた。

みんな努力出来ないから、出来なくて当然。それはそれで、ちゃんと休めるってタイプの才能なんだろうなぁって。

それで「私は頑張りすぎて、自分責めして、鬱になりかけるし、“のほほん”と出来ないのは弱みだな、、」と考えて、
自分を下げて、そんな自分をさらに責めてた。
(今考えると、すごい理論w)

でも『ナチュラルに見下していい』って言われて、頭の中で見下しokにしたら、無闇に自分責めしたり、自分を下げたりもしなくなった気がする。


毎日のアウトプットは、自分の内面の、言葉にすらしてないイメージの世界を、改めて言葉にして、考え直す大切さを教えてくれた。

みんな毎日を「なんとなく」で生きてる。

それでも生きれる。

でも、あえて整理して言葉に落とし込む。すると自分でも見えてなかったものが、文字として形になって、見える。

そうやって出してみて、改めて眺めてみると、
本当にそれが正しいのか、大切にする価値のあるものなのか?」と初めて再検討出来たり、他人にアドバイスをもらえたりするものなんだなぁって、思った。

形のないものを形にする(文章でもLiveでも音声でも)事が、人に伝える上でも自分で考えるにも大切だし、それをさせてくれる環境に身を置いて本当に良かった。

グループメンバーに訊かれた
「やよは、なんでそんなに嫌われ勇気があるの?」

弥生「講義でも言ってたけど、2:6:2の法則で2割にはどうやっても嫌われるし、2割にしか愛されない。
どうでもいい8割に好かれても、私は幸せになれないって思ってるから。曝け出した上で、それでもなお『弥生が好き♡』って言ってくれる人だけで、いい。

だから

自分が幸せになるために、誰かが犠牲にならないといけないなら、喜んで踏み台にさせていただく
by小田桐あさぎ

って聞いた時、私は自分の幸せをちゃんと取りにいきたい。誰かの犠牲になってる場合じゃない!って強く思ったんだよね。

ちゃこちゃんも「もっと周りを振り回したらいい。それで着いてこられる人だけに、囲まれたビジネスになったら良いよね。」って繰り返し言ってくれてた。

自分が自分らしく居られなかったら、どうせ苦しくて、ビジネスやりたくなくなっちゃったのもあったし、、そもそも私は、生きるのすら嫌になっちゃうんだ。

だから、嫌われる人にはさっさと嫌われたらいい。って思ってるよ。」

こうやって、自分の思いを改めて言葉にするのも講座に入って良かったことだったな。

G24のみんなとホテルでワーク会

手帳講座の中で、手帳講座の内容は魅力覚醒講座の2%くらいって言ってた(多分)。

まさに2%くらいだと思った。
コミュニティがあり、人を信頼する練習が詰める講座は、めちゃくちゃ良かった。

人間関係の悩みの9割は『対人関係』
by嫌われる勇気

人への見方が変わって、他者とのコミュニケーションが変わったら、悩みの9割はなくなる。

全部が速攻で変わることじゃないけど、講座でその視点の変え方を知っただけで、めちゃくちゃ生きやすくなった♡

そして講座を受けたアサギストと関わる事で、その自分で居ても大丈夫。そのままの自分でもちゃんと愛されてって、実感できる。

2022年ちゃこぴに出会って、
小田桐あさぎさんの魅力覚醒講座17期を受講して

自分を大好きでいい
誰よりも『自分は自分好き』でいいって思えるようになった

・見下してもいい
・承認欲求を持っててもいい
・他人をコントロールしたいって思っても良いし
・育児家事苦手でもいい
・忘れてもの、無くしものして良いし
・他人に興味持てなくても
・名前も顔もすぐ忘れちゃっても良い
・義理堅くなくてもいい
・人に親切にできなくても良い
・感謝できなくても良い

とっさに「ありがとう」が言えなくても、
そんな自分を責めるのをやめた。

何でもかんでも『自分責めの材料』にするのも辞めた。
どんな自分も、
【それが弥生だし、そここそが魅力】

やる事なす事全部『やりたくてやってる』って思えるし、やりたくないなら辞めていいし

どんなことも『辞めたいと思ったら
自分で辞められるんだ』
って思えるようになった。

子どもがいても、いくつでも、自由でいて良いし、綺麗でいて良いし、ドレス着て写真撮ってもいい♡笑

講座のおかげで初めての撮影会を開催出来ました♡

尖れば尖るほど、ファンが出来る。

弥生は圧倒的に『弥生』が商品
弥生でいることが“光”になる

どんな時も、私だけは私を責めない。
だって私が一番長く、私と付き合っていくからね♡

責めた自分すら「そんな日もあるよね−♡そんな自分も可愛い!」って、今なら言えると思うんだ。

そう思わせてくれて、人生を変えてくれた
めちゃくちゃ幸せにしてくれた
魅力覚醒講座』の20期の募集が始まります!!

自分を好きだって言えない人
メンタルが安定しない。
幸せでいられない。
なんとなく毎日がつまらない。苦しい。
ビジネスがしたいのに、難しいと思ってる。
自分のことを知りたい。
人とうまく関係を築きたい。
愛されたい。
稼ぎたい。稼いでみたい。

今『めちゃくちゃ幸せ』って言えない人全員。

魅力覚醒講座の内容を、もっと知ってもらいたい!

そう思うから、あさぎさんのセミナーを最後に紹介するね。
https://ameblo.jp/asagiblog/entry-12843439987.html

3daysセミナー無料視聴の登録はこちら

書籍プレゼントキャンペーンもやってるよ!
締め切り間近!

また、3日間の無料セミナーの最終日には
魅力覚醒講座20期の募集もあると思うけど、
まずは無料のセミナーだけでも、私はめちゃくちゃ感動したから、見てみて欲しいな🥹

もし、万が一、
講座の申し込みをしようと思った場合には

お申し込み時、紹介者名に
紹介者ID:1176
紹介者名:やよ
と書いてもらえたら嬉しい♡

名前を書いて下さった方はサポートするので、申し出て下さいね。
(やよと同じグループで良かった!やよのサポートがあったから、講座のアウトプット続けられた。って言われるので、サポートには自信あり^ ^)

まだお話したことが無い方でも、
SNSで見ただけの方でも、遠慮なくどうぞ♡
めちゃくちゃ優遇します^ ^笑

相変わらず長いブログを読んでくれて、ありがとう!

美人が顔を出すのは、世のため人のためw
※これでも三人産んでます

フォロー友達申請大歓迎♡
気軽に絡んでください💌💓

【Instagram】

質問はこちらでも💁‍♀️メッセージでも💌




この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?