見出し画像

梅干し日和

7月17日 二十四節気「小暑」七十二候「鷹乃学習 たかすなわちわざをなす」
早朝から空気が澄んで晴れる予感。何の迷いもなく、梅を干す!と決めました。
実は、昨年忙しいのと、休日の天気がイマイチで梅を干しそびれてしまいまして・・・。昨年の分も、今日干しました。スッキリ。

割れ梅


慎重に紫蘇と梅を分けて瓶から取り出します。
でも、どうしても割れてしまう子たちが。
割れた梅は、潰して種だけ取り出し練り梅にしました。練り梅と言っても、裏ごししたり丁寧な仕事はしていません。
これからの季節めちゃくちゃ便利な梅ペースト。
素麺や冷奴、長芋スライスに添えると食欲がすすみます。

つぶれ梅は、種を取り除いておきます。

割れないように1個ずつ並べるのは、結構手間がかかります。
なぜか、マーラーの交響曲8番を聴きながら・・・果てしなく壮大な気分で並べました(笑)。マーラーは思春期にハマって以来久々の選曲。
当時は、図書館でCDを借りて音楽開拓していたなぁ・・・。聴きたい音楽が気軽にネットで流れ、Bluetoothでスピーカーに飛ばして高音質で楽しめるありがたい時代。
蝉時雨の中、梅もマーラーを堪能している??かも。

1年物の梅干しと、漬けて1ヶ月未満のは、見た目にも全く違います。味のまろやかさがあり1年物が美味しい。今年のはフレッシュ感がありますが少しトゲトゲした感があります。赤紫蘇は漬けたての方が色も鮮やかです。
3日間漬汁に戻しては干すのですが・・・お天気と時間と相談しつつ干せる日にゆったり干すのでいいかなあ。

左 昨年漬けた梅 右 今年漬けた梅

毎日のお弁当に欠かせない梅干し


日々嫌がらせ顔弁当には、ぽってり肉厚の梅干し唇が定番です。
弁当箱を開けたとき、いかに失笑してもらうかをパワーに日々お弁当を作っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?