青野慶久

某グループウェア会社の社長。愛媛県今治市出身。3児の父で育休3回。著書「チームのことだ…

青野慶久

某グループウェア会社の社長。愛媛県今治市出身。3児の父で育休3回。著書「チームのことだけ、考えた。」「会社というモンスターが、僕たちを不幸にしているのかもしれない」など。※個人アカウントのためクレーム等は私に直接お送りください。

記事一覧

セキュリティチェックシート問題を解決するための大まかな課題設定

【告知】2022年6月20日(月) 18時よりTwitterスペースで座談会「セキュリティチェックシートをなんとかしよう!@SAJ」を開催しました。SAJ会長でもある、さくらインターネッ…

青野慶久
1年前
126

「日本の給料が上がらない」のは、アップデートできないオッサンによる「ジェンダー問題の放置」が原因です

2021年秋の衆院選が終わりました。選択的夫婦別姓と同性婚に反対する候補者を落とすヤシノミ作戦を展開しましたが、落選させまくることはできませんでした。 一部の方から…

青野慶久
2年前
4,441

サザエさんで考える選択的夫婦別姓

先日、「サザエさんで考える!選択的夫婦別姓になったら磯野家はどうなるのか!?」という動画がアップされていました。 いまだに選択的夫婦別姓に反対する人たちの知識不…

青野慶久
2年前
458

ざんねんな最高裁の現実 〜婚姻と改姓はパッケージ?

2021年6月23日、選択的夫婦別姓制度がないことについて、最高裁が合憲判決を出しました。判決文が意味不明過ぎて笑えるので味わってみましょう。 裁判の内容自体は、そん…

青野慶久
2年前
124

選択的夫婦別姓反対派の最後の叫びを聞け!(1)

いよいよ実現が近付いてきた選択的夫婦別姓ですが、自民党の高市早苗議員ら反対派の最後(?)の叫びが聞こえてきました。 軽めに打ち返していきます。 「旧姓の通称使用を…

青野慶久
3年前
288

選択的夫婦別姓の実現方法

自民党内での議論も白熱し、そろそろ実現しそうな選択的夫婦別姓制度ですが、おかしな方向でまとまると、無駄に社会のコストが上がったり、コレジャナイ感満載の制度になっ…

青野慶久
3年前
414

かくして取締役は社内公募になった

サイボウズの取締役を社内公募制にしたことがニュースになり、Yahoo Japan のトップページにまで掲載していただきました。立候補して就任した17名の中に、新卒1年目や2年…

青野慶久
3年前
483

子供は今も名前を我慢してばっかりだ

選択的夫婦別姓に反対する人たちは、その理由として「親子別姓になる子供がかわいそうだから」を挙げる人が多い。夫婦がどちらも改姓せずに結婚すると、その子供は夫婦どち…

青野慶久
3年前
251

夫婦別姓家庭の子供は犠牲になるのか?

さらに続編として「子供は今も名前を我慢してばっかりだ」を書きました。併せてどうぞ! 2年前に書いた「夫婦別姓にすると子供の名字はどうなるの?」へのアクセス数が最…

青野慶久
3年前
166

いろいろおかしいマイナンバーカード

新しく菅内閣が発足してデジタル化推進が叫ばれる中、その中心的政策であり、普及に向けて大量の税金が投入されているマイナンバーカード。でも、いろいろおかしくない? …

青野慶久
3年前
3,819

わたしの非常事態宣言〜でも悪いことばかりではないぞ(青野慶久)

この日本においても新型コロナウイルスの感染者数が増えてきて、東京都では2週連続で外出自粛要請が出たり、ティッシュやトイレットペーパーまで手に入りにくくなったり、…

青野慶久
4年前
140

なぜ選択的夫婦別姓に反対するのか?

杉田水脈議員の野次によって、引き続きホットな夫婦別姓問題(Buzzfeedの記事)ですが、盛り上がるたびに「なぜ選択的夫婦別姓に反対するのだろう」と反対理由がわからず困…

青野慶久
4年前
178

青野慶久の略歴

人となりを伝えるための自己紹介を書き留めます。 1971年6月26日生誕。父親が転勤族のため、幼少期は埼玉県浦和市(現さいたま市)、岡山県岡山市、愛媛県伊予郡松前町で…

青野慶久
4年前
73

サイボウズが受賞した広告賞

サイボウズが広告にかける費用は、大手消費者向け企業と比べるとずいぶん少ないですが、心を込めて作っておりまして、よく広告賞を受賞させていただいています。覚えている…

青野慶久
4年前
24

[速報] 参院選2019、選択的夫婦別姓に賛成する候補者は勝てたのか?

先日(2019年7月21日)の参議院選挙では、ついに「選択的夫婦別姓」が争点の1つとなりました。素晴らしい! 一夜明けまして、選挙区で当選した議員のうち、何人が選択的夫…

青野慶久
4年前
46

党首討論で選択的夫婦別姓が議論される

先日(2019年6月30日)、参院選に向けての党首討論がありました。その中で「選択的夫婦別姓制度」についての議論(開始20分前後のところ)がありましたので、こちらにその…

青野慶久
4年前
59
セキュリティチェックシート問題を解決するための大まかな課題設定

セキュリティチェックシート問題を解決するための大まかな課題設定

【告知】2022年6月20日(月) 18時よりTwitterスペースで座談会「セキュリティチェックシートをなんとかしよう!@SAJ」を開催しました。SAJ会長でもある、さくらインターネット田中社長に加え、Assured大森さん、Conoris井上さんも参加。録音したものを聞けますのでどうぞ!

はじめに
ソフトウェア協会(SAJ)で筆頭副会長を務めている青野慶久と申します。普段はサイボウズ社の代表

もっとみる
「日本の給料が上がらない」のは、アップデートできないオッサンによる「ジェンダー問題の放置」が原因です

「日本の給料が上がらない」のは、アップデートできないオッサンによる「ジェンダー問題の放置」が原因です

2021年秋の衆院選が終わりました。選択的夫婦別姓と同性婚に反対する候補者を落とすヤシノミ作戦を展開しましたが、落選させまくることはできませんでした。

一部の方から、「選択的夫婦別姓や同性婚などの『ジェンダー問題』は、『経済問題』よりも優先度が低い」と言われました。まだ多くの人たちは、「ジェンダー問題を解決したところで、経済がよくなるわけではない」と考えているのでしょう。

ところが、こう書くと

もっとみる
サザエさんで考える選択的夫婦別姓

サザエさんで考える選択的夫婦別姓

先日、「サザエさんで考える!選択的夫婦別姓になったら磯野家はどうなるのか!?」という動画がアップされていました。

いまだに選択的夫婦別姓に反対する人たちの知識不足と思考の浅さがよく表れた見事な動画ですので、ツッコんでいきます。

動画の内容としては、「フネさんとサザエさんが別姓婚をして、家族の名字が3種類になること」を問題視しています。

1. 磯野家はどうなるか?

どうもなりません。今まで通

もっとみる
ざんねんな最高裁の現実 〜婚姻と改姓はパッケージ?

ざんねんな最高裁の現実 〜婚姻と改姓はパッケージ?

2021年6月23日、選択的夫婦別姓制度がないことについて、最高裁が合憲判決を出しました。判決文が意味不明過ぎて笑えるので味わってみましょう。

裁判の内容自体は、そんなに難しくありません。

憲法24条には「婚姻は、夫婦が同等の権利を有すること」と書いてあるのに、民法750条に「夫婦は、夫又は妻の氏を称する(=どちらか一方だけが改姓する)」と書いてるのはおかしくね?ってことです。

簡単でしょ!

もっとみる
選択的夫婦別姓反対派の最後の叫びを聞け!(1)

選択的夫婦別姓反対派の最後の叫びを聞け!(1)

いよいよ実現が近付いてきた選択的夫婦別姓ですが、自民党の高市早苗議員ら反対派の最後(?)の叫びが聞こえてきました。

軽めに打ち返していきます。

「旧姓の通称使用を拡大すべきだ! そのために自治体や企業などが措置を講じるよう法律で定めればいい!」戸籍姓と旧姓を二重管理する負荷を、国民に丸投げすんの?

一人の日本人が2つの氏名を使うのを当たり前にして、どちらの氏名をどこで名乗っても問題なく活動で

もっとみる
選択的夫婦別姓の実現方法

選択的夫婦別姓の実現方法

自民党内での議論も白熱し、そろそろ実現しそうな選択的夫婦別姓制度ですが、おかしな方向でまとまると、無駄に社会のコストが上がったり、コレジャナイ感満載の制度になったりしかねないので、私が現時点でベストだと考える実現方法をまとめておきます。

ポイント社会全体の変更コストを低く抑え、「本名を変えずに結婚する」という基本ニーズを満たす。低コストで高リターン。そして、今後のさらなるルール拡張を想定しておく

もっとみる
かくして取締役は社内公募になった

かくして取締役は社内公募になった

サイボウズの取締役を社内公募制にしたことがニュースになり、Yahoo Japan のトップページにまで掲載していただきました。立候補して就任した17名の中に、新卒1年目や2年目の社員が交じっていたことも注目された理由かと思います。

たくさんのコメントをいただきましたが、残念ながら批判的な意見が多いようです。「新卒1年目で取締役の仕事が務まるわけがない」「一般従業員に責任を押し付ける制度だ」「実質

もっとみる
子供は今も名前を我慢してばっかりだ

子供は今も名前を我慢してばっかりだ

選択的夫婦別姓に反対する人たちは、その理由として「親子別姓になる子供がかわいそうだから」を挙げる人が多い。夫婦がどちらも改姓せずに結婚すると、その子供は夫婦どちらかの名字と同じで、どちらかの名字と違うことになる。いわゆる親子別姓だ。

今日、私宛に次のようなコメントが届いた。

確かに、子供が「パパママと同じ名字がいいよう!みんな一緒がいいよう!」って泣いたら、私たちはどうすればいいのだろう。やっ

もっとみる
夫婦別姓家庭の子供は犠牲になるのか?

夫婦別姓家庭の子供は犠牲になるのか?

さらに続編として「子供は今も名前を我慢してばっかりだ」を書きました。併せてどうぞ!

2年前に書いた「夫婦別姓にすると子供の名字はどうなるの?」へのアクセス数が最近になって増えています。選択的夫婦別姓制度ができた後のことを想像する人たちが増えているからでしょうか。実現が近付いていることを実感します。

反対派の人たちが根強く主張するのは、「子供たちの中には『親と同じ名字がいい』と思う子供もいる。彼

もっとみる
いろいろおかしいマイナンバーカード

いろいろおかしいマイナンバーカード

新しく菅内閣が発足してデジタル化推進が叫ばれる中、その中心的政策であり、普及に向けて大量の税金が投入されているマイナンバーカード。でも、いろいろおかしくない?

「マイナンバー」と「マイナンバーカード」は別物です。マイナンバーは国民の出席番号みたいなもので、ない方が不便だと思います。でも、それを使うために、新しくプラスチックの「物理カード」を「全国民に」発行して持たせる必要がありますか? しかも、

もっとみる
わたしの非常事態宣言〜でも悪いことばかりではないぞ(青野慶久)

わたしの非常事態宣言〜でも悪いことばかりではないぞ(青野慶久)

この日本においても新型コロナウイルスの感染者数が増えてきて、東京都では2週連続で外出自粛要請が出たり、ティッシュやトイレットペーパーまで手に入りにくくなったり、政府がずっこけ施策を発表し続けたりする中、不安を強く感じる方が増えているだろうと推測いたします。

生活に必要な物は手に入るのか。自分や家族は感染しないか。医療は崩壊しないか。学校は休校し続けるのか。自粛要請とともに減った収入は補償されるの

もっとみる
なぜ選択的夫婦別姓に反対するのか?

なぜ選択的夫婦別姓に反対するのか?

杉田水脈議員の野次によって、引き続きホットな夫婦別姓問題(Buzzfeedの記事)ですが、盛り上がるたびに「なぜ選択的夫婦別姓に反対するのだろう」と反対理由がわからず困る方がいらっしゃいます。

そこで、今までにいただいた反対理由をまとめてみました。

私は選択的夫婦別姓の国内導入に反対です。「姓を変える喪失感や改姓の手間で苦しい」と言うけれど、夫婦別姓は戸籍法軽視の危険な思想。許可すれば家族の絆

もっとみる
青野慶久の略歴

青野慶久の略歴

人となりを伝えるための自己紹介を書き留めます。

1971年6月26日生誕。父親が転勤族のため、幼少期は埼玉県浦和市(現さいたま市)、岡山県岡山市、愛媛県伊予郡松前町で過ごす。

8歳のときに、愛媛県越智郡玉川町(現今治市)に転居。山奥の鈍川小学校(1998年に廃校)に片道約1時間かけて徒歩で通う。ちなみに道中に信号は1つもない。

当時、愛読していたのは「子供の科学」。発明家になりたくて、ときど

もっとみる
サイボウズが受賞した広告賞

サイボウズが受賞した広告賞

サイボウズが広告にかける費用は、大手消費者向け企業と比べるとずいぶん少ないですが、心を込めて作っておりまして、よく広告賞を受賞させていただいています。覚えているものをリストアップしてみます。

2020年

新聞広告『がんばるな、ニッポン。無理して出社させない選択肢を』 第69回日経広告賞 “ニッポン応援2020特別賞”

2019年

サイボウズ ガルーン『ざんねんな情報共有ずかん』日経電子版広

もっとみる
[速報] 参院選2019、選択的夫婦別姓に賛成する候補者は勝てたのか?

[速報] 参院選2019、選択的夫婦別姓に賛成する候補者は勝てたのか?

先日(2019年7月21日)の参議院選挙では、ついに「選択的夫婦別姓」が争点の1つとなりました。素晴らしい!

一夜明けまして、選挙区で当選した議員のうち、何人が選択的夫婦別姓に賛成/反対しているのか、数えてみました。

賛成する議員が52%、反対する議員が12%

賛成派の圧勝!

選択的夫婦別姓に賛成する議員を数多く国会に送り込むことができました。しかしながら、「どちらとも言えない」「無回答」

もっとみる
党首討論で選択的夫婦別姓が議論される

党首討論で選択的夫婦別姓が議論される

先日(2019年6月30日)、参院選に向けての党首討論がありました。その中で「選択的夫婦別姓制度」についての議論(開始20分前後のところ)がありましたので、こちらにそのやり取りを書き起こし、私の所感を書き加えます。

立憲民主党・枝野党首 「人口減少社会である日本においては、多様な今まで労働マーケットの中で活躍できなかった方に、ますます活躍していただかなければはならないと思っています。特に、女性の

もっとみる