見出し画像

もう間違ったリトリートをするのはやめにしませんか?

今、出ている「WIRED VOL.48」、とても面白かったです~

たまたま、図書館で「暇と退屈の倫理学」という本を借りていて
この本の著者である、國分功一郎さんが対談をされていて、ですね

(こういうのを、セレンディピティっていうのか)

以下、「WIRED VOL.48」より・・・

例えば、学校や職場に通うことになった。
それは自分の棲み家からある場所へ
移動することを意味するわけですが、


これは目的をもった移動ですね。
学校に行かなきゃいけない、
職場に行かなきゃいけない、と。


で、この通勤経路のなかで
自分はどんなふうに過ごそうかとか、

学校の帰り道にどこを見ながら帰ろうとか、
これくらいの時間がかかるけれど、
どんなふうに過ごそうとか、

実はそこにいろいろなクリエイティヴィティが
発生してくる。


単に棲み家と職場を往復するという以上の
意味がたくさんある。

同じ通勤・通学経路をたどっていても、
人が経験するものはそれぞれまったく異なるわけですからね。

だから生きているということ自体が、
その人なりに、システムや目的から漏れ出る----
あるいはそれには絶対還元できない----

逃走線を幾重にも引いていることではないか。

逃走線を引く余白がなくなってしまったら、
人間ははすごく息苦しいし、

いままさにその意味で苦しくなっているからこそ、
ヴァカンスのような意味での大きなリトリートが話題にも
なるものでしょうが、

ミクロなリトリートというか、
日常における無数の逃走線こそが実は大事だし、
それを自分なりに引いていくことが
この世の中に棲んで生きていくことなのかなと思いました。

ここまで。

なるほどなぁー
通勤経路だってクリエイティブに創作してしまう、
リラックスできたり、好きなことに触れる時間として
もちろん準備も必要かもしれないけど

逃走線がいくつかできると
本当に人生を楽しむ、いつでも楽しむって
生き方も見えてくるかもしれない・・・

・・・満員電車でスマホでマンガ読んでる人がいるけど
それもリトリートのひとつなのかも。

高城剛さんは、そういう意味ではいつも楽しんでおられる・・・

この「アナザースカイ」はとても共感いたしました~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?