見出し画像

星の降る夜に〜長芋の流れ星風カレー☆彡

おばんでーす!急激に熱しやすくやんわりと冷めやすいユイじょりでーす!!

最近、ちょいとばかし新しいことを勉強し始めて、日中は時が過ぎるのを忘れてそれに没頭している。

なので、日々の食事は昼夜「ラーメン→パスタ→カレー」をヘビーローテーションの無限ループしているわけだけれど、本日夜はカレーの出番


来た!ついでに長芋の出番

どこで見たかはすっかりまるっとうっかり失念したのだが、確かにどこかで見たページで、我が地元信州の長芋カレーなるものが美味しいというのを見た。速攻検索して商品ページをブックマークしていたんだよね。

ぱっと見ガチアメリカン?かと思いきや、表情は若干日本っぽい長芋クンたちがシュールに列をなすパッケージがイカしておる。長野と長芋、「NAGA」は共通しているね。


信州 名産の長芋の角切りとすりおろした長芋・豚のひき肉を使い、長いもの美味しさと豚ひき肉でまろやかな味に出来上がっています。(販売ページより)

ほう。こちとら、バカンス前に半額で仕入れた長芋がたんまりあるんですよねフフフ。


同じページから拝借した下記成分表を見たら、まあなんとかなるんじゃないの?と右脳のB型ユイじょりが囁くので、長芋カレー、いってみようではないの。

画像1


美味しくできるのかわからなかったから、いつものようにちゃんと材料の集合写真は撮っていない。がしかし、通常営業でキッチンドランクしながらワンパンで適当に足しあげたらば、おお!なんとも美味しいものが出来上がったので、以下少ない写真とともに振り返ってみよう!(よいこは真似してはいけません🤫)。


それでは、レッツ・クッキン!

玉ねぎと牛・豚ひき肉(豚はYOSHIKIミンチ)を加えてよく炒める。

画像2


肉に火が通り、全体的に白くなったら、小麦粉とカレー粉と適当にスパイス類をワシャーっとふりかける。

画像3

焦げないようにがっちり炒めて水を適当に加え、にんにく&しょうがのすりおろし、コンソメ、オニオンコンフィ(作りおきの冷凍)、モモのペースト(※)などを加えて煮立たせる。

(※)モモ祭り(後日掲載できるかも?)をする途中のものを、スプーン1杯拝借


ここで一気に飛ぶわけだが、煮たったらウスターソースやケチャップやしょうゆやオイスターソースなどで好みの味に整えて、角切り長芋を加える。この時点で結構とろみがでていたのですりおろし長芋は加えなかった。すりおろし長芋がとろみ要員なのかは存ぜぬけど。

画像4


さてと。ここまで来たらあとはOtto氏の帰りをまちつつ、米でも研ごうか・・・。


ここで盛り付けインスピレーーーション!!

そういえば夕方、macと向き合いながら作業をしていたら、APAカリーをくれた我が深愛なるパリ深酒友のAちゃんから、ぴゅっとリンクが送られてきていたのを思い出した。

最近、「フランス語を1スクロール以上読むの目がかすむ症候群」なので、タイトルと出だしをちょい読みしたところ、どうやら今夜はペルセウス症候群が最もよく観察できる夜らしい@フランス

いうてもパリじゃ明るすぎるだろうし、昨日もパトカーが夜中に来てたりして我が家の周りは変な輩が多そうなので、外に繰り出すわけにもいかぬ。

ということで、盛り付けは流れ星っぽくいきたいね!!!☆彡★彡


星はにんじんを使うとして、流れる感じはお得意のシブレット。それだけだと貧相なので、夏野菜的なものたちもデコることにした。

先日北の常連八百屋で、ひとめぼれで選んだパプリカ。好き!アート!!

画像5

このパプリカ4分の1と水にさらして水分を拭き取ったナスを、よーくオリーブオイルで和え、オーブンでグリルしておこう。放置プレイ。


うーん、赤が足りないな。箸休めに冷やしトマトいっとこう。

同じ八百屋にて購入したトマトが、フランスではCœur de bœuf(牛の心臓)という名のついたトマト。

画像6

酸味が少なくて種も少なくて、そのまま食べるにはもってこいなのである。

ただ切ってマヨ添えただけで、冷やしトマトDone!!

画像7


あーだこーだしてるとOtto氏も帰ってきてアペロが始まるので、アペロ中にジャポニカ米(貴重な実家のチチ米)を炊く。



米を炊いて蒸らしたら、ナスとパプリカを米とカレーの境目に並べて、お星にんじんとシブレットシュッで、完成でーす!

画像8


流れ星っぽく見えませんかね・・・?☆彡

画像9


ここまで適当にやってもなんとなく美味しく仕上がるのは、日頃ぶっとびぽなちゃんとか絶妙に面白すぎる餃子たんとかいうカレー通たちの投稿を見ているからだろうなあ・・・と思いながら、ペロリ。Otto氏もペロリ。

画像10


あっ!肝心の長芋は、Otto氏がNGかと思ったけどまったく気づいてないくらい存在感を消していたようだ。芋に敏感なオンナなので、私はちゃんとわかったけれども、ちょっぴりしゃきっと感が残って私はねっとりでしかないじゃがいもよりも好き。カロリー少なそうだし(幻想?)



最後に俺をどうぞ

にんじんの型抜きをすると、もれなく型抜きのあまりは俺用になる。

端っぱはごはんに混ぜたけど、お星さまもちょっとだけ残しておいてあげた優しい飼い主。

画像12


伸び〜て、パクっ!おめでとう!!

画像11


サポートいただいた分は、おうちごはん研究費としてフル活用いたします!