大川 東

AFP(日本FP協会認定), 2級ファイナンシャル・プランニング技能士, 小型車両系建…

大川 東

AFP(日本FP協会認定), 2級ファイナンシャル・プランニング技能士, 小型車両系建設機械(整地運搬積込み及び掘削用)運転の業務特別教育修了 フォークリフト運転技能講習修了 とか、いろいろ免許持ってます系

記事一覧

定額減税

つぶやきでも触れましたが、今年度は6月から皆さんに影響のある「税金」の変更が有ります。今回はこれらについて簡単に解説したいと思います。 1.定額減税  所得税 …

大川 東
7日前

今日はFP技能検定の日でしたね。
受験された皆様、大変お疲れ様でした。 
私と言えば、4ヶ月前に試験勉強から解放された身、すでに頭の中は空っぽ・・・

大川 東
7日前
1

6月からの定額減税に注目が集まってますがそれとは別にステルス増税がある事をご存知でしょうか。
2014年から2023年まで、住民税に1000円の『復興特別税』が追加されていました。それが終了するタイミングで、『森林環境税』が同じく1000円始まります。しかも、時限無しで。

大川 東
9日前

5月は昨年の所得をベースに、住民税が計算される月です。
今年は、定額減税(住民税で1万円)が有りますね。
所得税の事はなんとなくわかるけど・・・と云う方も注視していきたいですね。

大川 東
3週間前

2級FP技能検定(3)

さてGWも最終日となりました。私の地域では、曇り空で風が吹き荒れています。洗濯物を干したら、知らないうちにハンガーごと自由落下の法則・・・土を掃って家の中に干すこ…

大川 東
4週間前
10

2級FP技能検定(2)

GWも半分終わりました。昨日今日と曇りから雨模様で、予定の無い私は ゆたりとした時間が流れています。 実技学科試験はきんざいでしたが、実技は初めてFP協会を選びま…

大川 東
1か月前
2

2級FP技能検定(1)

昨年よりも開花時期が遅れていた桜ですが、ここ数日の暖かさでこの辺も8分咲きくらいになってきました。が、この時期は何の花粉なのか、風が有ると目がかゆくて・・・あま…

大川 東
1か月前
7

3級FP技能検定(5)

こんにちは 少し間が開いてしまいました。。。 実はAFPの取得の為、認定研修講座(技能士課程)と云うものを受講し、課題の提出を行っておりました。 この内容について…

大川 東
2か月前
2

速報!2級FP技能士試験について

こんにちは。 2025年(来年)の4月より、 2級FP技能検定もCBT方式に変更されることが、 本日 日本FP協会と金財から発表が有りました。 詳しくは上のリンク…

大川 東
2か月前
1

3級FP技能検定(4)

今年は例年よりも、気温の上昇が緩やかで春の訪れが遅い気がします。 30~40年前はこんな感じだったと思うのですが・・・・。 さて、いよいよ合格発表の日です。5月2…

大川 東
2か月前

3級FP技能検定(3)

過去の試験会場を調べてみると、金財の会場は歩いて行ける距離に有ったので、こちら金財の方に申込しました。 実技は「資産相談業務」。 さて、いよいよ試験当日です。開…

大川 東
2か月前
3

3級FP技能検定(2)

実行ーDoのつづきから さて、受験に対する勉強なんて高校以来の出来事ですので、どんな方法で勉強するんだっけ? からなんですが、冷静に考えればこれが分かっていれば、…

大川 東
2か月前
6

3級FP技能検定(1)

こんにちは。 朝起きると、薄っすらと雪景色でした。 日中は日が出る予報ですので、家の太陽光も発電業務に取り組んでくれることでしょう。 さて、私がFPを取得しようと…

大川 東
2か月前
3

2級ファイナンシャルプランナー完全合格

はじめまして、たった今デビューしました。 そして、ファイナンシャルプランナーの合格が本日ネットで確認できました🎆 2023年当初から、まずは3級を目指して独学。 5月試…

大川 東
2か月前
17
定額減税

定額減税

つぶやきでも触れましたが、今年度は6月から皆さんに影響のある「税金」の変更が有ります。今回はこれらについて簡単に解説したいと思います。

1.定額減税  所得税 3万円、住民税1万円  
     いずれも一人当たり 
  昨年の物価高騰支援金等が対象でなかった人

 昨年から一部のSNSでは「増税メガネ」と揶揄されていた岸田総理。
 汚名返上とばかりに打ち出したかどうかはわかりませんが、2023

もっとみる

今日はFP技能検定の日でしたね。
受験された皆様、大変お疲れ様でした。 
私と言えば、4ヶ月前に試験勉強から解放された身、すでに頭の中は空っぽ・・・

6月からの定額減税に注目が集まってますがそれとは別にステルス増税がある事をご存知でしょうか。
2014年から2023年まで、住民税に1000円の『復興特別税』が追加されていました。それが終了するタイミングで、『森林環境税』が同じく1000円始まります。しかも、時限無しで。

5月は昨年の所得をベースに、住民税が計算される月です。
今年は、定額減税(住民税で1万円)が有りますね。
所得税の事はなんとなくわかるけど・・・と云う方も注視していきたいですね。

2級FP技能検定(3)

2級FP技能検定(3)

さてGWも最終日となりました。私の地域では、曇り空で風が吹き荒れています。洗濯物を干したら、知らないうちにハンガーごと自由落下の法則・・・土を掃って家の中に干すことにしました。

結果さて、前回の最後の所で「次回は、結果発表とおまけ。」なんて書いてしまいましたが、よくよく振り返れば、このnoteを始めた段階で2級に合格していることをお話ししていました。おまぬけさんでした ↓ ↓ ↓

まあ、とにか

もっとみる
2級FP技能検定(2)

2級FP技能検定(2)

GWも半分終わりました。昨日今日と曇りから雨模様で、予定の無い私は
ゆたりとした時間が流れています。

実技学科試験はきんざいでしたが、実技は初めてFP協会を選びました。
その理由は、少なめの問題でも一つ一つ関連性のある回答方式だと、どこかで間違えると、ドドーっと崩れ落ちそうな気がしていて不安を感じたためです。FP協会さんは、問題は一つ一つ関連していても、前の答えに左右されず安心でした。ただ、問題

もっとみる
2級FP技能検定(1)

2級FP技能検定(1)

昨年よりも開花時期が遅れていた桜ですが、ここ数日の暖かさでこの辺も8分咲きくらいになってきました。が、この時期は何の花粉なのか、風が有ると目がかゆくて・・・あまり外に出たくありません。

さて、今回から2級の受験対策です。
基本的には、3級を深堀りしている感じですが、やはり繰り返し過去問をするのがいちばん近道だったような気がします。

学科2023年6月4日(98日前)~8月10日 費やした時間 

もっとみる
3級FP技能検定(5)

3級FP技能検定(5)

こんにちは

少し間が開いてしまいました。。。
実はAFPの取得の為、認定研修講座(技能士課程)と云うものを受講し、課題の提出を行っておりました。
この内容については、追々報告します。

さて、前回の続き

2級の試験を「きんざい(金財)・協会」どちらで受けるかの選択です。
3級のときと同様、試験会場や試験の時期や難易度など検討します。
・試験会場は、学科については金財の方が自宅から近いので金財。

もっとみる
速報!2級FP技能士試験について

速報!2級FP技能士試験について

こんにちは。
2025年(来年)の4月より、
2級FP技能検定もCBT方式に変更されることが、
本日 日本FP協会と金財から発表が有りました。

詳しくは上のリンクから見てください。

CBT試験は3級では既に始まっており、他の国家試験等でも
採用になっていますね。
少し気になるのが、2級では計算機の使用度合いが大きくなり
ますので、PC上の計算機に慣れておく必要はかなりあると思
われます。

もっとみる
3級FP技能検定(4)

3級FP技能検定(4)

今年は例年よりも、気温の上昇が緩やかで春の訪れが遅い気がします。
30~40年前はこんな感じだったと思うのですが・・・・。

さて、いよいよ合格発表の日です。5月28日の試験で発表が7月8日と、もう少し早く発表してもらえると、次への取り組みが楽なんですけどね。

午前10時、パソコンで受験番号を入力して・・・Enter!

おー!合格じゃ! 持ち帰った問題用紙の回答と模範解答を照らして、合格圏に入

もっとみる
3級FP技能検定(3)

3級FP技能検定(3)

過去の試験会場を調べてみると、金財の会場は歩いて行ける距離に有ったので、こちら金財の方に申込しました。 実技は「資産相談業務」。
さて、いよいよ試験当日です。開始は10:00でしたので8:30に自宅から、少し急ぎ目でてくてくと徒歩で会場へ。晴天でしたので、とっても気持ちよく歩けました。
会場には9:00に着いてしまいましたが、既に結構な人数がうようよとうごめいており、私もその集団に飲み込まれる様に

もっとみる
3級FP技能検定(2)

3級FP技能検定(2)

実行ーDoのつづきから

さて、受験に対する勉強なんて高校以来の出来事ですので、どんな方法で勉強するんだっけ? からなんですが、冷静に考えればこれが分かっていれば、東大でも京大でも入れていたはずなので【勉強方法】に問題が有ったからポンコチュなんだと今さら思います。
まずは、参考書の読みながら頭でまとめたりこれは重要とか解釈したりして、ノートに書き込む地道で非効率的なスタイルでスタート。

こんな感

もっとみる
3級FP技能検定(1)

3級FP技能検定(1)

こんにちは。
朝起きると、薄っすらと雪景色でした。
日中は日が出る予報ですので、家の太陽光も発電業務に取り組んでくれることでしょう。

さて、私がFPを取得しようとしたきっかけですが、
・お金に興味が有った(と云うと、なにか下世話な感じですね・・・)
・退職していて時間が有った
・自分の年金はどうなるのか漠然としか理解していなかった
・5年ほど前に、完全な貰い事故に遭い「いつ何が有るか分からない」

もっとみる

2級ファイナンシャルプランナー完全合格

はじめまして、たった今デビューしました。
そして、ファイナンシャルプランナーの合格が本日ネットで確認できました🎆

2023年当初から、まずは3級を目指して独学。
5月試験で合格後、9月試験で2級学科受験し合格。
今回1月試験で実技も合格となり【完全合格】となりました。

これから、勉強してきたFP(ファイナンシャルプランニング)や、私が気になる事を好き勝手に表現していきます。

ここだけの話、

もっとみる