yutarosaito

#2 72-CLUB-DIARY

yutarosaito

#2 72-CLUB-DIARY

ストア

  • 商品の画像

    20's STREET STYLE JOURNAL #1

    #1 NOT PLASTIC FASHION PHOTO BY @yutarosaito + TEXT BY @72yearsold 152 PAGES 225mm x 300mm 150 COPIES ※可塑性によりページ構成は一点一点異なります  プラスチックファッションとは昨今のモードを揶揄した言葉です。昨今のモードのプロモーションはSNSもっぱらインスタグラムが主流となっていますが、そこではロゴやアイコニックなグラフィック、コラボレーションなどスマートフォンの小さな画面でもブランドの主張が映えるものがプロモーションされ、また消費者もそれらを好む傾向にあります。そういった消費はいわゆるブランドの記号的側面の消費であり、モードの本質とは本来袖を通した時に分かる仕立ての良さや素材など画面の向こうにある物質的なものです。記号そのものには価値はなく、ブランドの記号とは本来本質的価値の上に存在するものですが、現状は本質を無視した記号消費がモード・消費者共にSNSやウェブ上のデジタル空間において加速している状況です。一方、プラスチックは戦後の大量消費社会に対応すべく実用化された素材でそれそのものに価値はありません。現在身の回りのあらゆるものはプラスチックに包まれ他製品と差別化するカラーリング、ブランドロゴ、キャッチフレーズ、宣伝広告などあらゆる記号的価値を付随させ「価値あるモノ」として演出されています。そのように、価値のないモノを価値があるように演出し記号化していく特性がプラスチックと現在のモードの共通項なのです。  プラスチックファッションを定義づけた上でファッションスタイルの話になりますが、私は上述したようなプラスチックファッションはカッコよくないと考えています。なぜならプラスチックファッションを選ぶ人々の判断基準は、おしゃれ、流行、あの人のようになりたい、モテたいなど「他者へのベクトル」が向いたファッションだからです。そのようなファッションは本人自身との繋がりが薄く、その人独自のスタイルであるとは言えません。では逆にどのようなスタイルがその人自身とのつながりが強いかというと、つまりは「自己へのベクトル」が向いたファッションです。例えばアシックスのスニーカーで例えると、モードやストリートブランドがコラボしているからアシックス=おしゃれという記号の元に判断し購入する場合と、早朝にランニングしたいからとアシックスのスニーカーを購入する場合で自己へのベクトルが向いているのは後者です。流行やおしゃれへの意識はつまるところそれを評価する他者の存在で成り立つものであり、そのファッションの選択基準は他者に属していると言えます。一方で後者の例は自身の走りたいという欲求に則ったファッションであり選択基準は自己にあります。そのような「自己へのベクトル」が向いた選択を積み重ねることでファッションと自身のパーソナリティ・趣味趣向・ライフスタイルがリンクし、その人とファッションの繋がりが強くなりスタイルとしての魅力も増すと私は考えています。  では「自己へのベクトル」が向いたファッション、これを体現している人は誰なのかと考えた時に私は年齢を一つの判断基準とすることにしました。10代~30代では異性からの目線、自身のアピール、流行など「他者へのベクトル」を意識したファッションが多く、40、50代でもそれらの傾向は少なくありません。一方で60、70、80代と年齢を重ねるごとにそのような意識は薄くなり、どんどん自己へとベクトルが向いていく傾向にあります。それは年齢的に他者の目線や異性への意識より、自分の生活のしやすい服や趣味に通じた服を好む傾向にあるからです。彼らのスタイルは若者のファッションよりもパーソナリティが表出しており、モードの記号にとらわれないオリジナルなファッションなのではないかと考えています。 The word "plastic fashion" is a caricature of recent modes. The recent modes have been promoted mainly on Instagram, where brand logos and iconic graphics that are eye-catching on screens tend to be used, and consumers prefer those things too. In other words, consumption of such items is consumption of the symbolic aspect of mode. The essence of a mode lies on the actual materialistic value beyond the screens such as well-tailored and high quality material. Symbols themselves have no value, and a symbol of brand, in essence, resides on its substantial value. However, seeing the status quo, symbolic consumption with no regard to this essence is accelerating on digital space, such as websites and Instagram. Incidentally, plastic was put in practical use answering the demand of mass consumption societies after WWⅡ; and yet plastic itself has no value. Nowadays, almost everything around us is covered with plastic, while displaying things as something valuable by attaching symbolic values with the use of vivid coloring, brand logos, catchphrases and advertising, to differentiate themselves from other products. In such a manner, recent mode and plastic have something in common, in a way that they have characteristics of displaying and symbolizing things of no value as things of value. Regarding fashion styles, having defined plastic fashion, I do not think plastic fashion as mentioned above is cool or elegant. That is because the evaluation criteria of people choosing plastic fashion is "other-oriented”, such as desire to be fashionable and trendy, to follow a mode, to be an icon, or to be popular. Such a fashion style has an identically distant relationship with its wearers, meaning it does not represent their original style. Then, what is a fashion style that represents who the wearers are? I believe it is the one that is “self-oriented.” Take ASICS's running shoes as an example. The fashion style is “other-oriented” when you choose ASICS based on its symbol; shoes the company provides are ‘cool’ because it is, say, running a collaboration campaign with a recent mode or street brand. On the other hand, it is “self-oriented” when you choose ASICS because you simply want to go for a jog in the early morning. Awareness of mode and trend is, after all, based on the existence of others who evaluate it, and it can be said that the selection criteria for fashion belong to others. The latter example shows a fashion style chosen simply to meet the desire to run, and the selection criteria are based on a self. With the accumulation of choices of such “self-oriented" fashion styles, I think the fashion will be linked with one's personality, hobbies and lifestyle and the style will become more attractive. Then, when I thought about who embodies "self-oriented" fashion, I decided to use an age as one of the criteria. From teens to 30s, there tend to be many fashion styles that are "other-oriented conscious”, such as desire to attract opposite sex and their own appeal, and even in 40s and 50s, this tendency can be commonly seen. On the other hand, as people become older, after their 60s, such consciousness becomes weaker, and people tend to become more and more “self-oriented”. That is because these people tend to prefer clothes that are easier to put on or that match with their hobbies, rather than being concerned about the eyes of others and the opposite sex. Their style is more personal than youth fashion, and I think it is more of an original fashion unbound by any mode symbols. November 24th, 2021
    2,999円
    YT BOOKS
  • 商品の画像

    POSTER #2

    #1 NOT PLASTIC FASHION POSTER 515mm x 728mm COATED PAPER 135kg LIMITED 30 COPIES
    3,000円
    YT BOOKS
  • 商品の画像

    POSTER #1

    #1 NOT PLASTIC FASHION POSTER 515mm x 728mm COATED PAPER 135kg LIMITED 30 COPIES
    3,000円
    YT BOOKS
  • 商品の画像

    20's STREET STYLE JOURNAL #1

    #1 NOT PLASTIC FASHION PHOTO BY @yutarosaito + TEXT BY @72yearsold 152 PAGES 225mm x 300mm 150 COPIES ※可塑性によりページ構成は一点一点異なります  プラスチックファッションとは昨今のモードを揶揄した言葉です。昨今のモードのプロモーションはSNSもっぱらインスタグラムが主流となっていますが、そこではロゴやアイコニックなグラフィック、コラボレーションなどスマートフォンの小さな画面でもブランドの主張が映えるものがプロモーションされ、また消費者もそれらを好む傾向にあります。そういった消費はいわゆるブランドの記号的側面の消費であり、モードの本質とは本来袖を通した時に分かる仕立ての良さや素材など画面の向こうにある物質的なものです。記号そのものには価値はなく、ブランドの記号とは本来本質的価値の上に存在するものですが、現状は本質を無視した記号消費がモード・消費者共にSNSやウェブ上のデジタル空間において加速している状況です。一方、プラスチックは戦後の大量消費社会に対応すべく実用化された素材でそれそのものに価値はありません。現在身の回りのあらゆるものはプラスチックに包まれ他製品と差別化するカラーリング、ブランドロゴ、キャッチフレーズ、宣伝広告などあらゆる記号的価値を付随させ「価値あるモノ」として演出されています。そのように、価値のないモノを価値があるように演出し記号化していく特性がプラスチックと現在のモードの共通項なのです。  プラスチックファッションを定義づけた上でファッションスタイルの話になりますが、私は上述したようなプラスチックファッションはカッコよくないと考えています。なぜならプラスチックファッションを選ぶ人々の判断基準は、おしゃれ、流行、あの人のようになりたい、モテたいなど「他者へのベクトル」が向いたファッションだからです。そのようなファッションは本人自身との繋がりが薄く、その人独自のスタイルであるとは言えません。では逆にどのようなスタイルがその人自身とのつながりが強いかというと、つまりは「自己へのベクトル」が向いたファッションです。例えばアシックスのスニーカーで例えると、モードやストリートブランドがコラボしているからアシックス=おしゃれという記号の元に判断し購入する場合と、早朝にランニングしたいからとアシックスのスニーカーを購入する場合で自己へのベクトルが向いているのは後者です。流行やおしゃれへの意識はつまるところそれを評価する他者の存在で成り立つものであり、そのファッションの選択基準は他者に属していると言えます。一方で後者の例は自身の走りたいという欲求に則ったファッションであり選択基準は自己にあります。そのような「自己へのベクトル」が向いた選択を積み重ねることでファッションと自身のパーソナリティ・趣味趣向・ライフスタイルがリンクし、その人とファッションの繋がりが強くなりスタイルとしての魅力も増すと私は考えています。  では「自己へのベクトル」が向いたファッション、これを体現している人は誰なのかと考えた時に私は年齢を一つの判断基準とすることにしました。10代~30代では異性からの目線、自身のアピール、流行など「他者へのベクトル」を意識したファッションが多く、40、50代でもそれらの傾向は少なくありません。一方で60、70、80代と年齢を重ねるごとにそのような意識は薄くなり、どんどん自己へとベクトルが向いていく傾向にあります。それは年齢的に他者の目線や異性への意識より、自分の生活のしやすい服や趣味に通じた服を好む傾向にあるからです。彼らのスタイルは若者のファッションよりもパーソナリティが表出しており、モードの記号にとらわれないオリジナルなファッションなのではないかと考えています。 The word "plastic fashion" is a caricature of recent modes. The recent modes have been promoted mainly on Instagram, where brand logos and iconic graphics that are eye-catching on screens tend to be used, and consumers prefer those things too. In other words, consumption of such items is consumption of the symbolic aspect of mode. The essence of a mode lies on the actual materialistic value beyond the screens such as well-tailored and high quality material. Symbols themselves have no value, and a symbol of brand, in essence, resides on its substantial value. However, seeing the status quo, symbolic consumption with no regard to this essence is accelerating on digital space, such as websites and Instagram. Incidentally, plastic was put in practical use answering the demand of mass consumption societies after WWⅡ; and yet plastic itself has no value. Nowadays, almost everything around us is covered with plastic, while displaying things as something valuable by attaching symbolic values with the use of vivid coloring, brand logos, catchphrases and advertising, to differentiate themselves from other products. In such a manner, recent mode and plastic have something in common, in a way that they have characteristics of displaying and symbolizing things of no value as things of value. Regarding fashion styles, having defined plastic fashion, I do not think plastic fashion as mentioned above is cool or elegant. That is because the evaluation criteria of people choosing plastic fashion is "other-oriented”, such as desire to be fashionable and trendy, to follow a mode, to be an icon, or to be popular. Such a fashion style has an identically distant relationship with its wearers, meaning it does not represent their original style. Then, what is a fashion style that represents who the wearers are? I believe it is the one that is “self-oriented.” Take ASICS's running shoes as an example. The fashion style is “other-oriented” when you choose ASICS based on its symbol; shoes the company provides are ‘cool’ because it is, say, running a collaboration campaign with a recent mode or street brand. On the other hand, it is “self-oriented” when you choose ASICS because you simply want to go for a jog in the early morning. Awareness of mode and trend is, after all, based on the existence of others who evaluate it, and it can be said that the selection criteria for fashion belong to others. The latter example shows a fashion style chosen simply to meet the desire to run, and the selection criteria are based on a self. With the accumulation of choices of such “self-oriented" fashion styles, I think the fashion will be linked with one's personality, hobbies and lifestyle and the style will become more attractive. Then, when I thought about who embodies "self-oriented" fashion, I decided to use an age as one of the criteria. From teens to 30s, there tend to be many fashion styles that are "other-oriented conscious”, such as desire to attract opposite sex and their own appeal, and even in 40s and 50s, this tendency can be commonly seen. On the other hand, as people become older, after their 60s, such consciousness becomes weaker, and people tend to become more and more “self-oriented”. That is because these people tend to prefer clothes that are easier to put on or that match with their hobbies, rather than being concerned about the eyes of others and the opposite sex. Their style is more personal than youth fashion, and I think it is more of an original fashion unbound by any mode symbols. November 24th, 2021
    2,999円
    YT BOOKS
  • 商品の画像

    POSTER #2

    #1 NOT PLASTIC FASHION POSTER 515mm x 728mm COATED PAPER 135kg LIMITED 30 COPIES
    3,000円
    YT BOOKS
  • 商品の画像

    POSTER #1

    #1 NOT PLASTIC FASHION POSTER 515mm x 728mm COATED PAPER 135kg LIMITED 30 COPIES
    3,000円
    YT BOOKS

最近の記事

#2-24 托鉢の人

 ──2024年3月17日の日曜日、東京は上野。春が近寄る陽気な日差しと花粉のコンビネーションが、街を黄金色に染めあげる──。

有料
999
    • #2-23 葡萄が大好きな人

       ──2024年2月12日月曜日、振替休日。珍しく朝の9時に起床した。いつも休みの日は12時過ぎに起きて後悔することの連続なので、今日は朝からきよきよしい。30分ほどで身支度をして何の当てもなくカメラと予備の乾電池を持って外にでた。  ──徒然なるままに歩いていると、いつのまにか隣駅の桜台についていた。駅前にはほんの数軒のお店がある程度の小規模な駅であるが、その一角に「ラーメン二郎」が軒を連ねている。ここのラーメンは大好物であるのでその暖簾に危うく吸い寄せられそうになるが、

      • #2-22 遺愛の人

         ──17XX年X月X日、江戸は赤羽根。辺りには無数の朱鷺の屍。肩まで積もった朱羽に染まる赤土。金がねえ、仕方ねえと江戸っ子が漏らす予々。辛えカレーと文明開化。赤羽根から赤羽へ、明治4年の維新前進──  ──2024年1月30日、時は令和。いくつもの写真の屍を越えてたどり着いた先は、──そう赤羽。 真っ青なモンベルのダウンジャケットと赤羽の赤土のコントラストは、まるで奥山由之の撮る写真のようだ。 赤羽駅周辺をぐるりと一周してみたが、想像よりも小綺麗な若年層が多い。NOT P

        • #2-21 ウォーキング帰りの人

           ──2024年1月28日、日曜日。朝の8時に目が覚めた。二度寝しようと思ったがどうして、普段よりも瞼は軽かった。8億年ぶりの早起きに嬉しくなり、朝シャンした後、マルジェラのドライバーズニットとモンベルのパーマフロストライトダウンジャケットに着替え、颯爽と家を出た。練馬駅前のマクナルでソーセージエッグマフィン&アイコーをキメ、またまた颯爽と店を出た。今日の最高気温は9度。朝の冷気が心地をきもちくしてくれる。ありがとう。今日は久々に阿佐ヶ谷にでも行ってみよう。そんな気分だ。

        #2-24 托鉢の人

          #2-20 形見の人

           ──2022年3月4日、私は赤羽にいた。「山田孝之の東京都北区赤羽」をアマゾンプライムで見てからずっと行ってみたかった町だ。東京に来て半年ほどが経ち、メイン所(新宿とか銀座とか恵比寿とか)にも飽きてきたところで、中心地と郊外の狭間の土地に興味を持っていた。  当時は友人と白金台でルームシェアをしていたので、赤羽へは南北線「白金台駅」から一本で行くことができた。赤羽駅に到着して驚いたのは思っていたよりも大きな駅だということだった。「山田孝之の東京都北区赤羽」が下町感満載の映像

          #2-20 形見の人

          #2-19 ラー大の人

           ──2023年10月16日月曜日。天気は快晴。冴え渡る大空を見渡せる大島の街はビルが低い。特に緑に溢れているわけではないけれど落ち着く場所だ。いくら新宿中央公園が緑に溢れていたって心が落ち着かないのは、ビルが高いから。だからチルでリラックスをフィールしたい時はよく江東ワードに来る。練馬ワード(住)からは電車を乗り継いで1時間かかる。  ──この日は江東ワードの中でも、まだ行っていない場所に行くことにした。適当にGoogle mapで検索してみる。門前仲町や清澄白河近辺はよ

          #2-19 ラー大の人

          #2-18 伊藤さん

           ──2019年11月のある日、私は新宿の西口にいた。仕事終わりの人々でごった返す中、小田急線地上改札口を出てすぐの目立つ場所にその人はいた。小銭がたくさん入った赤色のお椀、ヒヨコの人形、文庫本などを目の前に並べ、地べたに胡座をかいている。  ──この日初めて伊藤さんと出会ってから、かれこれもう4年になる。私がまだ前の会社に勤め、神奈川の相武台に住んでいた頃。新宿は相武台から小田急線で一本で行くことができるため、フィルムのカメラを携えてよく写真を撮りに行っていた。この頃、自

          #2-18 伊藤さん

          #2-17 赤ピステの人(自主)

           ──2023年5月1日月曜日。 練馬から新宿、新宿から総武線に乗り換えてガタンゴトン、とかれこれ1時間、私は錦糸町にいた──。「錦」は「金」で、総武線、南口のヨドバシカメラ、北口のドンキホーテの「黄」。黄金の町、錦糸町──。  錦糸町にきた時は必ず立ち寄る場所がある。南口の大道路を渡ったところにある「WINS」だ。いつ行っても紙とペンを持ち、競馬中継を食い入るように眺めるおじいちゃんたちで溢れている。WINSに集まるおじいちゃんは素晴らしいファッションをしているし、何よりフ

          #2-17 赤ピステの人(自主)

          #2-15 太ズボンの人

           ──2023年8月15日、朝8時。窓から差し込む燦々とした陽の光で目が醒めた。予報では台風7号が本州に上陸し、私が住む街東京も朝から雨のはずであった。しかし、雲は見えるものの、雲間からの太陽で街は照らされてている。前日の夜から、明日は外に出られないなと身構えていた私は肩透かしを食らった気分だった。東京の天気予報はよく外れる。  この日は1日家に籠るつもりだったが、せっかく晴れているのでカメラを持って外に出てみることにした。新しく買ったギャルソンのボストンバッグにカメラを詰め

          #2-15 太ズボンの人

          #2-13 白髪ロン毛の人

           ──2023年4月16日。この頃写真を撮るのが億劫になっていた。写真を撮ると決意してから3年間、おじいちゃんとプラスチックとずっと同じものを撮ってきた。いわゆるマンネリというやつかもしれない。じゃあ他の写真を撮ればどうなんだと考えて外に出てみても、やはり同じようなものに惹かれて最終的には同じモチーフに辿り着いてしまう──  写真を撮らない間、写真集でも買ってみることにした。僕は基本的に日本の写真が好きだ。なぜなら海外の写真はファンタジーに見えるから。ネットで色々見てみて、ア

          #2-13 白髪ロン毛の人

          #2-12 東長崎の八百屋の人

           ──2023年2月11日、晴れた日。絶好の写真日和だ。しかしベッドの上で目が覚めたのは昼の12時。昨日夜遅くまで飲んでいたのが響いてしまった。痛恨の寝坊に焦りを感じつつ、シャワーと身支度をして家をでたのは13時。冬の夜長で既に日は少し傾きかけている。  小岩…蒲田…阿佐ヶ谷…、本日の撮影スポットの作戦を頭の中で練る。脳みそのスパコンをフル回転させ様々なスポットへの所要時間、各々の場所の日当たり、日没までの時間を考慮したところ、既に半日を消費してしまっている今、電車移動で更に

          #2-12 東長崎の八百屋の人

          #2-11 釣り道楽の人

           ──2023年1月4日、年始の巣鴨。年始と4のつく縁日のダブルコンボで地蔵通商店街はとびぬけて賑わっていた。お好み焼き、玉こんにゃく、豚バラの串焼き、焼きソバ、鮎の塩焼き、五平餅、唐揚げ。通りは露天から溢れるおいしそうな匂いで充満している。玉こんにゃくや五平餅なんかは花火大会の露天では見られないようなチョイスだ。流石は高齢者の街「巣鴨」、縁日の露天も年配の方向けのマーケティングが行われている。   とびぬけ地蔵尊は多くの初詣客で賑わっている。境内にはセキュリティのスタッフや

          #2-11 釣り道楽の人

          #2-10 只者ではなさそうな人

           ──2022年3月15日、この日は昼過ぎから浅草にいた。この時期は浅草にハマっていたので、休みの日は浅草に写真を撮りに行くのがルーティンワークになっていた。都営浅草線に揺られること30分、3月も半ばの浅草寺は春の訪れを感じる日差しと、冬と春の間の匂いで充満していた。いつのことか、ある記事で鬼海弘雄が昔の方が浅草はカオスな空気が溢れていて、それに比べて今は面白くなくなったという風なことを言っていた。僕はなぜかその言葉に抗いたくなって浅草に通い始めたのだ。    初めに言ってお

          #2-10 只者ではなさそうな人

          #2-9 カスタムする人

           ──2022年11月2日、この日はとあるファッションブランドの撮影のため6日間の休みを取っていた。ぶっちゃけ撮影自体は2日有れば大丈夫だが、冬の鋭い光が差す晴れの日に撮りたかったので天候の予備日も考慮しての6日間だ。  有難いことにこの日は快晴。最高気温も22°といい撮影日和だ。正午、ぼくは池袋にいた。ほんとはもっと早くから撮影したかったが寝坊してしまった。ファッションブランドの撮影ではおじいちゃんをモデルに撮ることになっていたのでおじいちゃんを探しにここ池袋a.k.aアン

          #2-9 カスタムする人

          #2-7 中野区シルバー人材センターの人

           ──2022年5月5日、その日はゴールデンウィーク最終日。私は中野にいた。初夏の訪れを感じる強い日差しだった。どこからだろう、長いこと歩いてきた気がする。かれこれ1時間は歩いた。方角も決めずぶらぶら歩いているとここ中野にたどり着いたのだ。  初めての土地に若干の興奮は覚えたものの、暑さと疲労が限界だった。早く建物に入って涼みたい。とにかく中野ブロードウェイという建物とアーケードの商店街があることは知っていたので感覚を頼りに歩いてみる。しかし、道を誤ったのだろうか、一向にアー

          #2-7 中野区シルバー人材センターの人

          #2-6 ニードルズの人(ニードルズではない)

           ──2022年9月25日、台風も去った連休最後の日曜日。久々の快晴に、練馬駅前の通りには多くの人がいた。この日は久しぶりに朝から山谷に写真を撮りに行こうとしたが、寝坊してしまった。昼過ぎ、家を出て駅前の「ラーメン見田家」で一杯650円のラーメンと無料のライスを食べた。チャーシューをサービスしてくれた。お腹いっぱいで店をでると少し傾きかけた日差しが眩しい。満腹の眠気と想像以上の暑さで家に帰りたくなったが、なんとか気を奮い立たせ駅へ向かう。駅の改札までわずか30mほど。この所し

          #2-6 ニードルズの人(ニードルズではない)