とある心理士の備忘録

公認心理師試験の受験生のポスト(旧ツイート)を見ていると、心理検査を勉強する機会って意…

とある心理士の備忘録

公認心理師試験の受験生のポスト(旧ツイート)を見ていると、心理検査を勉強する機会って意外となくてみんな困っているなあと思い、それならと思ってNoteでまとめて公開することにしました。著作権には気を付けてリーガルご安全に。 ちなみに推し検査はMMPI-3です。

記事一覧

固定された記事

【目次ページ】心理検査一覧

これから解説していく心理検査一覧です。絶賛編集中です。 WAIS-IV  ①(基本情報) ②言語理解指標(VCIその1) ③(VCIその2と閑話休題)  ④知覚推理指標(PRI) ⑤ワー…

本日はMMPI-3を3例実施しました。やはり採点から解釈が早いです。

WAIS-IVの中身解説:類似(例題あり)

ご注意 実際の心理検査の中身を開示することは、ごく一部の引用の場合を除き著作権法上できませんし、検査の測定効果を毀損する恐れがあります。 ここではイメージをつか…

150〜
割引あり

WAIS-IVの下位検査ざっと見

まずはざっと下位検査を眺めてみましょう これまで4つの指標について説明してきましたが、実際の下位検査を見るとよりそのイメージがつかめます。 試験対策としては、1…

WAIS-IV ウェクスラー成人知能検査⑥

4つ目:処理速度指標(PSI) もう一度振り返ると、1つ目が言語理解指標(VCI:Verval Comprehension Index)、2つ目が知覚推理指標(PRI:Perceptual Reasoning Index…

WAIS-IV ウェクスラー成人知能検査⑤

3つ目:ワーキングメモリー指標(WMI) 1つ目が言語理解指標(VCI:Verval Comprehension Index)、2つ目が知覚推理指標(PRI:Perceptual Reasoning Index)でした。 …

WAIS-IV ウェクスラー成人知能検査④

2つ目:知覚推理指標(PRI) VCIは何か覚えられましたか。Verbal Comprehension Indexの略、言語理解指標です。では次に行きましょう。 2つ目の指標は知覚推理指標略し…

WAIS-IV ウェクスラー成人知能検査③

ネット上の情報に惑わされないで インターネット上には嘘の情報がたくさんあります。 典型的な例を挙げると、「きれいな景色を見て大きな感動を覚えたあなた、そんなあな…

WAIS-IV ウェクスラー成人知能検査②

4つの指標をみていこう まずWAIS-IVの指標の名前と内容を覚えましょう。 覚えようとすると覚えられないですが、こちらの文章を読めばすっと頭に入るはず。 1つ目:言語…

WAIS-IV ウェクスラー成人知能検査①

概要 発行年:2018年 原著者:David Wechsler 著 者:日本版WAIS-IV刊行委員会 適用範囲:16歳0カ月~90歳11カ月 実施時間:60~90分 医科診療報酬点数:450点 心理士た…

①心理検査をまとめる意義

ご無沙汰しております。 大変忙しくしておりました。 この前、大学で心理学を学ぶ学生と話す機会があったのですが、心理検査の具体的なイメージを掴めないとのこと。 学部…

HSPという概念①

わざと悪い言い方をすると、昨今「ブーム」になっているのがHSP(ハイリー・センシティブ・パーソン/Highly Sensitive Person)です。 視覚や聴覚などの感覚が敏感で、刺…

【心理検査解説】WAIS-IV①使用目的

WAISは知能検査の1つ WAIS-IVはウェクスラー式知能検査と呼ばれる一群の知能検査のうち、成人用の最新版です。読み方は「ウェイス-フォー」です。どうしても「ヴァイス」…

質問紙法では無意識の部分が反映されない?(いやされる)

前回は質問紙法の回答が歪曲されやすいと一概には言えないぞ、というお話でした。今回は、質問紙法では無意識の部分が反映されないというのは本当か?というお話です。わり…

質問紙法は回答が歪曲されやすいか?

今回からは質問紙法の短所とされているもの、質問紙法以外の長所とされているものが本当にそうなのか詳しく見ていきたいと思います。1つ目は質問紙法最大の弱点とされる回…

性格検査の長所と短所(一般的なお話)

今回はMMPI-3の特徴を理解するために、性格検査全般の長所と短所について大まかに振り返りたいと思います。どちらかというと公認心理師や臨床心理士の試験勉強してる人に有…

【目次ページ】心理検査一覧

【目次ページ】心理検査一覧

これから解説していく心理検査一覧です。絶賛編集中です。
WAIS-IV
 ①(基本情報) ②言語理解指標(VCIその1) ③(VCIその2と閑話休題)
 ④知覚推理指標(PRI) ⑤ワーキングメモリー指標(WMI)
 ⑥処理速度指標(PSI) ⑦下位検査全容
 ⑧類似課題
WISC
WPPSI
田中ビネー
K-ABC
DAM
DN-CAS

Vineland
AQ
ADOS-2
CARS2
Con

もっとみる

本日はMMPI-3を3例実施しました。やはり採点から解釈が早いです。

WAIS-IVの中身解説:類似(例題あり)

ご注意

実際の心理検査の中身を開示することは、ごく一部の引用の場合を除き著作権法上できませんし、検査の測定効果を毀損する恐れがあります。
ここではイメージをつかむため、類似課題の同等の例題をみてみましょう。

類似課題とは

類似課題は、2つの言葉の共通点や類似点を答える、言語理解指標の課題の1つです。
例えば「犬」と「ライオン」が挙げられたら、共通点として、
・哺乳類
・動物
・四つ足
といっ

もっとみる

WAIS-IVの下位検査ざっと見

まずはざっと下位検査を眺めてみましょう

これまで4つの指標について説明してきましたが、実際の下位検査を見るとよりそのイメージがつかめます。
試験対策としては、1つ1つの検査について深く知る必要はありません。
まずは検査全体をざっと眺めていきましょう。

言語理解指標(VCI)の下位検査

基本検査:類似
     単語
     知識
補助検査:理解

ざっくりした感想:「単語」に代表されるよう

もっとみる

WAIS-IV ウェクスラー成人知能検査⑥

4つ目:処理速度指標(PSI)

もう一度振り返ると、1つ目が言語理解指標(VCI:Verval Comprehension Index)、2つ目が知覚推理指標(PRI:Perceptual Reasoning Index)、3つ目がワーキングメモリー指標(WMI:Working Memory Index)でした。

例え忘れてしまっても、日本語-英語-略称のうちどれか1つを覚えていれば思い出せる

もっとみる

WAIS-IV ウェクスラー成人知能検査⑤

3つ目:ワーキングメモリー指標(WMI)

1つ目が言語理解指標(VCI:Verval Comprehension Index)、2つ目が知覚推理指標(PRI:Perceptual Reasoning Index)でした。
3つ目は日本語-英語-略称のつながりを覚えるのが楽なワーキングメモリー指標(WMI:Working Memory Index)です。

ワーキングメモリーとは

ワーキングメモ

もっとみる

WAIS-IV ウェクスラー成人知能検査④

2つ目:知覚推理指標(PRI)

VCIは何か覚えられましたか。Verbal Comprehension Indexの略、言語理解指標です。では次に行きましょう。

2つ目の指標は知覚推理指標略してPRIです。
Iはお決まりのIndex、PRはPerceptual Reasoningの略です。

Perceptualは「知覚の」という形容詞、Reasoningは(reasonは理由ですが)推理・推

もっとみる

WAIS-IV ウェクスラー成人知能検査③

ネット上の情報に惑わされないで

インターネット上には嘘の情報がたくさんあります。

典型的な例を挙げると、「きれいな景色を見て大きな感動を覚えたあなた、そんなあなたはもしかしてHSPかもしれません」。
そんなわけないですね。普通の健康な人です。

みんなもの忘れはします

例えばVCIが低い人の特徴を見て「あれ自分も指示の内容が理解できないことがあるぞ」とか「一度覚えたことを数日経つと忘れてしま

もっとみる

WAIS-IV ウェクスラー成人知能検査②

4つの指標をみていこう

まずWAIS-IVの指標の名前と内容を覚えましょう。
覚えようとすると覚えられないですが、こちらの文章を読めばすっと頭に入るはず。

1つ目:言語理解指標(VCI)

VCIはVerbal Comprehension Indexの略です。Verbalは「言語の」、Comprehensionは「理解」、Indexは「指標」という意味なので、そのままです。

(余談)
私は英

もっとみる

WAIS-IV ウェクスラー成人知能検査①

概要

発行年:2018年
原著者:David Wechsler
著 者:日本版WAIS-IV刊行委員会
適用範囲:16歳0カ月~90歳11カ月
実施時間:60~90分
医科診療報酬点数:450点

心理士たるもの誰もが必ず目にするウェクスラー式知能検査の成人用。
絶対に必要な検査だが、下位検査が15もあります。
そのうち10の基本検査は必ず実施しなければならず、患者への負担は大きいので注意。

もっとみる

①心理検査をまとめる意義

ご無沙汰しております。
大変忙しくしておりました。

この前、大学で心理学を学ぶ学生と話す機会があったのですが、心理検査の具体的なイメージを掴めないとのこと。
学部生の間は実物に触る機会がないし、本で文章を読むだけだとイメージしづらく覚えにくいそうです。

ご安心ください!

心理検査に触れる機会が多いので具体的なイメージをお伝えできます。
またこのnoteという媒体なら、専門家ぶらず簡単な言葉で

もっとみる

HSPという概念①

わざと悪い言い方をすると、昨今「ブーム」になっているのがHSP(ハイリー・センシティブ・パーソン/Highly Sensitive Person)です。
視覚や聴覚などの感覚が敏感で、刺激を受けやすくそれにより社会的な困りごとを抱えている人達のことを指します。
アメリカの臨床心理学者エレイン・N・アーロンが1996年に出版した本の中で初めてこの言葉を使用しました。

日本では「繊細さん」と呼ばれる

もっとみる

【心理検査解説】WAIS-IV①使用目的

WAISは知能検査の1つ

WAIS-IVはウェクスラー式知能検査と呼ばれる一群の知能検査のうち、成人用の最新版です。読み方は「ウェイス-フォー」です。どうしても「ヴァイス」と読んでしまいます。
知能検査といえば昔はIQを測定するためのものというイメージで、進学塾などでも使用されていました。
現在使用されている代表的な知能検査であるウェクスラー式知能検査は個人の特性(得意なことや苦手なこと)の傾向

もっとみる

質問紙法では無意識の部分が反映されない?(いやされる)

前回は質問紙法の回答が歪曲されやすいと一概には言えないぞ、というお話でした。今回は、質問紙法では無意識の部分が反映されないというのは本当か?というお話です。わりとロジカルな話なので、こまめに見出しをつけますね。

投影法は「刺激」と「反応」の積み重ねである

一般的に投影法は無意識の部分が反映される、と言われています。まさに名は体を表すというとおり「投影」されるわけです。もう少し深く考えると、ある

もっとみる

質問紙法は回答が歪曲されやすいか?

今回からは質問紙法の短所とされているもの、質問紙法以外の長所とされているものが本当にそうなのか詳しく見ていきたいと思います。1つ目は質問紙法最大の弱点とされる回答が歪曲されやすいか?です。

投影法だって作業検査法だって回答は歪曲される

質問紙法と比較して回答が歪曲されにくいとされる投影法や作業検査法ですが、私は全くそんなことはないと考えています。
バウムテストの場合、こういう絵を描いたらこうい

もっとみる

性格検査の長所と短所(一般的なお話)

今回はMMPI-3の特徴を理解するために、性格検査全般の長所と短所について大まかに振り返りたいと思います。どちらかというと公認心理師や臨床心理士の試験勉強してる人に有益かも。ただ質問紙法は使わねえぜ!と決めている人にもこの記事も含めて読んでほしいなあ、この一連のNote。

質問紙法の長所と短所

長所1:実施や採点が比較的簡単
 簡単というと語弊があるかもしれませんが解釈の前段階のスコア算出まで

もっとみる