YUKARI

まさか私が『源氏物語』に挑戦するなんて!! 本職はジュエリーラブな美人(?)女社長の言…

YUKARI

まさか私が『源氏物語』に挑戦するなんて!! 本職はジュエリーラブな美人(?)女社長の言の葉。愛猫オシリス(アビニャン♂)もたまに登場します☆

マガジン

  • 令和源氏物語 宇治の恋華

    創作満載☆令和の我々に読みやすく共感できる源氏物語を。 宇治の恋物語をおよそ250話ほどで書き下ろします。

  • 画像を使ってくださり感謝いたします

    私の画像をつかってくださった皆様の記事を収録致しました。 ありがとうございます。

  • 紫がたり 令和源氏物語

    青木紫 が語る「令和源氏物語」。創作を盛り込んだ現代語意訳です。 千年前でも現代人でも変わらないのは人の心。 光る君の生涯「桐壺」から「雲隠」まで、約450話にわたり不定期ながら掲載する予定です。

  • 誕生日別 和のお守り文様

    昔の人は、好みの文様をお守りのように着物や手回りのものにあしらいました。 和の伝統文様は日本ならではのラッキーチャームです。 あなたの誕生日の文様を知り、わが国の文化を身近に感じてみてください。

  • 令和六年 誕生日別 和のお守り文様/4月(有料記事)

    令和六年は閏年。 例年とは節目も違う日もあります。 数秘術によって導かれた令和六年の誕生日別お守り文様4月版。 完全オリジナル版です。 こちらは有料の記事となっておりますので、ご了承ください。 その日ごとでご購入いただけますが、月まとめでご購入いただきますと、幸運日と注意日、その月の歳時記を読むことができます。

最近の記事

  • 固定された記事

紫がたり 令和源氏物語 第一話 桐壺(一)

 桐壺 (一) いづれの御時にか 女御 更衣    あまたさぶらひたまひけるなかに いとやむごとなき際にはあらぬが    すぐれてときめきたまふありけり 世に優れた天子(=帝)が出られると古からの伝説では、瑞兆として鳳凰が現れると伝えられております。そして、天下は天子の徳を映したように平和であるのだそうな。 この帝もそのような御方であったのでしょう。 名を桐壺帝(きりつぼのみかど)と仰せになりました。 それは泰平の平安の御世に華やかな王朝絵巻がくりひろげられた時のお話でご

    • 令和源氏物語 宇治の恋華 第百五十一話

      第百五十一話 浮舟(十五) 夜になると匂宮の乳兄弟・大夫の時方が京から戻って来ました。 やはり宮の行方知れずは騒動となっており、母君の明石の中宮も二条院へ何度も人を遣らせて気遣いなさったのだとか。 さすがに賢い母君なれば息子の素行に察しがつくらしく、ようよう御諫めするよう宮の側近達をお叱りになったようです。 時方は機転の利く若者ですので、中宮の御使者に宮は思い立って東山の尊い聖に会うために出掛けられました、と言いつくろいました。 これまで信心など見せたことのない宮とて、そ

      • 令和版 誕生日別和のお守り文様 5月17日<唐獅子牡丹>【有料記事】

         令和版 誕生日別 和のお守り文様  令和の日本では西洋の文化が定着し、日本人特有の寛容さから異文化の祝い事なども生活の一部となり、それが当たり前のこととなっております。 それゆえに我が国特有の文化や文様が思い返されることが少なくなりました。 しかしちょっと考えてみてください。 さまざまにアレンジされながらも、その文化は脈々と受け継がれているのです。 たとえば昔からあった「瓜文様」。瓜科の植物は蔓草が繁茂する様子から繁栄の象徴とされ、手回りの道具や絵にあしらわれてきたので

        有料
        100
        • 令和源氏物語 宇治の恋華 第七章「恋車」解説・後編

          みなさん、こんにちは。 本日も第七章「恋車」を解説させていただきます。 創作部分 この章では原作にないとんでもない創作が盛り込まれております。 それは薫の出生の秘密を弁の御許が大君に話すという暴挙です。 大君は薫とは結婚するまい、妹と娶せたいというこれまたとんでもない考えを持っているわけですね。 「わたくしと中君は身はふたつだけれども心はひとつなの。だから薫さまに中君を娶っていただきたい」 というのが、老い女房の弁の御許を通じて薫へ訴えた言葉ですが、普通に考えれば何を言っ

        • 固定された記事

        紫がたり 令和源氏物語 第一話 桐壺(一)

        • 令和源氏物語 宇治の恋華 第百五十一話

        • 令和版 誕生日別和のお守り文様 5月17日<唐獅子牡丹>…

        • 令和源氏物語 宇治の恋華 第七章「恋車」解説・後編

        マガジン

        • 令和源氏物語 宇治の恋華
          153本
        • 画像を使ってくださり感謝いたします
          70本
        • 紫がたり 令和源氏物語
          502本
        • 誕生日別 和のお守り文様
          328本
        • 令和六年 誕生日別 和のお守り文様/4月(有料記事)
          32本
        • 令和六年 誕生日別 和のお守り文様/6月(有料記事)
          31本

        記事

          令和版 誕生日別和のお守り文様 5月16日<薔薇>【有料記事】

           令和版 誕生日別 和のお守り文様  令和の日本では西洋の文化が定着し、日本人特有の寛容さから異文化の祝い事なども生活の一部となり、それが当たり前のこととなっております。 それゆえに我が国特有の文化や文様が思い返されることが少なくなりました。 しかしちょっと考えてみてください。 さまざまにアレンジされながらも、その文化は脈々と受け継がれているのです。 たとえば昔からあった「瓜文様」。瓜科の植物は蔓草が繁茂する様子から繁栄の象徴とされ、手回りの道具や絵にあしらわれてきたので

          有料
          100

          令和版 誕生日別和のお守り文様 5月16日<薔薇>【有料…

          令和源氏物語 宇治の恋華 第七章「恋車」解説・前編

          みなさん、こんにちは。 『令和源氏物語 宇治の恋華 第百五十一話』は5月17日(金)に掲載させていただきます。 本日は、第七章「恋車」の章を解説させていただきます。 薫の想い まことの父とも慕った八の宮様が亡くなったことは薫には大きな悲しみをもたらしました。 しかしそれと同時に最後に宮様が姫との結婚を許してくれたことで明るく愛に満ちた未来を夢想するのです。しかし父を亡くしたばかりの喪中の姫君に公然と言い寄るのは憚れらる。薫はそのようにいたって生真面目で常識のある若者でし

          令和源氏物語 宇治の恋華 第七章「恋車」解説・前編

          令和版 誕生日別和のお守り文様 5月15日<双葉葵文様>【有料記事】

           令和版 誕生日別 和のお守り文様  令和の日本では西洋の文化が定着し、日本人特有の寛容さから異文化の祝い事なども生活の一部となり、それが当たり前のこととなっております。 それゆえに我が国特有の文化や文様が思い返されることが少なくなりました。 しかしちょっと考えてみてください。 さまざまにアレンジされながらも、その文化は脈々と受け継がれているのです。 たとえば昔からあった「瓜文様」。瓜科の植物は蔓草が繁茂する様子から繁栄の象徴とされ、手回りの道具や絵にあしらわれてきたので

          有料
          100

          令和版 誕生日別和のお守り文様 5月15日<双葉葵文様>…

          『光る君へ』第19話を観て・・・ ※ネタバレあり

          みなさん、こんにちは。 『令和源氏物語 宇治の恋華 第百五十一話』は5月17日(金)に掲載させていただきます。 本日は『光る君へ』第19話「放たれた矢」の感想文を掲載せていただきます。  右大臣・道長 「関白にはなりたくないのか?」 この一条天皇の問いかけに道長は「陣の定め」に参画し、公卿の意見を肌で感じてとりまとめたい、と答えました。 関白という立場を重く考えながら、あくまでも帝の施政の補佐として働くという気概を感じましたね。 中関白家の伊周(三浦翔平さん)は、その位に

          『光る君へ』第19話を観て・・・ ※ネタバレあり

          令和版 誕生日別和のお守り文様 5月14日<天道虫とクローバー>【有料記事】

           令和版 誕生日別 和のお守り文様  令和の日本では西洋の文化が定着し、日本人特有の寛容さから異文化の祝い事なども生活の一部となり、それが当たり前のこととなっております。 それゆえに我が国特有の文化や文様が思い返されることが少なくなりました。 しかしちょっと考えてみてください。 さまざまにアレンジされながらも、その文化は脈々と受け継がれているのです。 たとえば昔からあった「瓜文様」。瓜科の植物は蔓草が繁茂する様子から繁栄の象徴とされ、手回りの道具や絵にあしらわれてきたので

          有料
          100

          令和版 誕生日別和のお守り文様 5月14日<天道虫とクロ…

          令和源氏物語 宇治の恋華 第百五十話

           第百五十話 浮舟(十四) 右近の気苦労を知らず、匂宮は浮舟を傍らに侍らせてご満悦です。 さて、この君が浮舟に恋しているのには違いがありませんが、その根底には薫へのライバル心というような子供っぽい戯れ心があるのは否めません。 薫がされるように洗面用の御手水が運ばれてくると右近一人では大変かと手を貸そうとする浮舟を差し止めて主人顔で言い放ちます。 「そのような女房のすることをあなたがやる必要はない」 「でも右近一人では大変ですわ」 「薫はあなたを召人のように扱っているという

          令和源氏物語 宇治の恋華 第百五十話

          令和版 誕生日別和のお守り文様 5月13日<アマビエ>【有料記事】

           令和版 誕生日別 和のお守り文様  令和の日本では西洋の文化が定着し、日本人特有の寛容さから異文化の祝い事なども生活の一部となり、それが当たり前のこととなっております。 それゆえに我が国特有の文化や文様が思い返されることが少なくなりました。 しかしちょっと考えてみてください。 さまざまにアレンジされながらも、その文化は脈々と受け継がれているのです。 たとえば昔からあった「瓜文様」。瓜科の植物は蔓草が繁茂する様子から繁栄の象徴とされ、手回りの道具や絵にあしらわれてきたので

          有料
          100

          令和版 誕生日別和のお守り文様 5月13日<アマビエ>【…

          令和源氏物語 宇治の恋華 第百四十九話

           第百四十九話 浮舟(十三) 匂宮が忍んでこられたことは浮舟君の体面を傷つけぬためにも大っぴらにすることはできません。他の女房にも知られるわけにはゆかないもので、さっそく御座所に近づけぬ策をめぐらす右近です。 「侍従の君、少納言の君。内密のお話がございますの。殿が遅くにお越しになったのですが、どうやら大変な目に遭われたようなのよ。今下人を京のお邸へやって装束などを取りに行かせておりますが、本日は誰にも知られぬようひっそりと過ごされたいという思し召しなの」 「まぁ、なんと恐

          令和源氏物語 宇治の恋華 第百四十九話

          令和版 誕生日別和のお守り文様 5月12日<勿忘草>【有料記事】

           令和版 誕生日別 和のお守り文様  令和の日本では西洋の文化が定着し、日本人特有の寛容さから異文化の祝い事なども生活の一部となり、それが当たり前のこととなっております。 それゆえに我が国特有の文化や文様が思い返されることが少なくなりました。 しかしちょっと考えてみてください。 さまざまにアレンジされながらも、その文化は脈々と受け継がれているのです。 たとえば昔からあった「瓜文様」。瓜科の植物は蔓草が繁茂する様子から繁栄の象徴とされ、手回りの道具や絵にあしらわれてきたので

          有料
          100

          令和版 誕生日別和のお守り文様 5月12日<勿忘草>【有…

          令和源氏物語 宇治の恋華 第百四十八話

           第百四十八話 浮舟(十二) 探し続けた浮舟がすぐそこにあると思うと匂宮の心はもう抑えることは出来なくなっておりました。 姫のおられる部屋の格子をほとほとと叩くと、目を覚ました右近の君が誰何する。 「どなたでございましょう」 「右近か、私だ」 声を低く抑えて薫に似せることなどはこの宮にとって造作もない。 右近はてっきり薫が忍びで訪れたと思い込んで急いで格子を開け、すぐに灯を差そうとするのを宮は言葉巧みに遮りました。 「実は山で狼藉に遭ってしまった。見苦しい形をしているので

          令和源氏物語 宇治の恋華 第百四十八話

          令和版 誕生日別和のお守り文様 5月11日<老松藤文様>【有料記事】

           令和版 誕生日別 和のお守り文様  令和の日本では西洋の文化が定着し、日本人特有の寛容さから異文化の祝い事なども生活の一部となり、それが当たり前のこととなっております。 それゆえに我が国特有の文化や文様が思い返されることが少なくなりました。 しかしちょっと考えてみてください。 さまざまにアレンジされながらも、その文化は脈々と受け継がれているのです。 たとえば昔からあった「瓜文様」。瓜科の植物は蔓草が繁茂する様子から繁栄の象徴とされ、手回りの道具や絵にあしらわれてきたので

          有料
          100

          令和版 誕生日別和のお守り文様 5月11日<老松藤文様>…

          令和源氏物語 宇治の恋華 第百四十七話

           第百四十七話 浮舟(十一) 恋心の為せる業か、宮の駆る馬は疾風の如く山を分け入り、宵を過ぎる頃(午後八時)に一行は宇治の山荘へと到着しました。 初めて訪れた邸ではありますが、道定は念入りに調べさせてきましたので警護の者たちを掻い潜って宮を新築の寝殿まで導きました。 そっと南面の庭から簀子に上り、格子蔀の枝の間から覗くと中の様子はすっかりと見渡せました。誰が覗くはずもないという油断もあってか帷子もまくり上げて几帳にひっかけてあるのが不用心というものを。 宮は二条院のあの折

          令和源氏物語 宇治の恋華 第百四十七話