ajisai

タイプがみ~んな違う3児の母。小さな寺子屋(算数)を運営してます。文字の習得に課題があ…

ajisai

タイプがみ~んな違う3児の母。小さな寺子屋(算数)を運営してます。文字の習得に課題があるがひょうきんな息子、喜怒哀楽がはっきりな次女、理系マイペースな長女たちや仕事(算数)のあれこれを書いてます。算数の世界観が好き。AIや英語も興味深々。

最近の記事

息子が自転車で横転しました。 パンクしただけではなく、バルブの金具が抜けました。ライトも割れ、かごも壊れ、足を引きずって帰宅して、これは頭を打ったかも?と焦りましたが、予想外にほぼ擦り傷でした。さらに数日後に近所のお兄ちゃんが自転車を譲ってくれるというミラクルが!塞翁が馬なお話

    • たまには教室の話

      たまには教室の話。 「足し算?引き算?」と聞いてきた子が、 ぐんぐん算数を分かって解けるようになっていて、うれしい。 分かっているつもりではなく「理解して使える」ことがどういう事かを 体感する事は、色んな教科の学習レベルにも影響する。 子どもも変わるし、親御さんも変わる。 中学受験の問題集を解ける子がうちの方が難しいという場合は、 まだ根本的にその概念は理解しきれていない。 ・一見解法が全く思いつかなくても、手を使って色々試行錯誤できるか。 ・1つの答えを見つけるため

      • 中受で第一希望に落ちたわが子の3年後

        先日、長女が中学を卒業しました。  3年前に第一希望を落ちてこの学校を選択したという話を書きましたが、 本当にこの学校にご縁をいただけてよかったです。 今日は参考になる点があるかもしれない(なかったらごめんなさい)、 落ちても大丈夫だと思える点について書きたいと思います。  わが子の学校は、英語に力を入れているけれど偏差値はそんなに高くない学校です。でも結果としてはわが子は英語がとても伸び、数学の学力も高いままとなりました。  大学受験に向けて勉強する流れを調べていると

        • 息子(小2)の算数がつながった!!

          おはようございます。 今朝、算数の問題を解いている息子を長女がそばで見ていて、 「私のしってる〇〇(息子)じゃない!すごくない!?基礎がちゃんと入って解けてる!」 と驚きの声をあげました。 息子君、うれしすぎてお顔のにやにやが止まらない! その時息子が解いていたのは 8m40-5m70cm= といった計算問題と 「はじめに8mあったテープがのこり1m25cmになりました。これまでに何m何cmになったでしょう。」といった文章題。 それを息子は筆算を使いながら、迷う

        息子が自転車で横転しました。 パンクしただけではなく、バルブの金具が抜けました。ライトも割れ、かごも壊れ、足を引きずって帰宅して、これは頭を打ったかも?と焦りましたが、予想外にほぼ擦り傷でした。さらに数日後に近所のお兄ちゃんが自転車を譲ってくれるというミラクルが!塞翁が馬なお話

          息子、ロードバイクが欲しいってよ

          こんばんは。 漫画に素直にはまる息子を持つ母です。 息子は小2になっても自転車漕ぐのも面倒で、 「2人乗り自転車の後部座席に乗せて」というような子でした。 自転車なんて年に数回乗ったらいいほう💦。 それが弱虫ペダルを見て、驚きの変貌を遂げました。 今日は片道10キロ以上(電車で十数分の距離)漕いで町に行きました。往復20キロ。しかもこの3連休で2回。 最初にアニメを見た息子に「自転車で出かけたい!」と言われた時、 使われない自転車が無念だった母は、これはいい!と思ってち

          息子、ロードバイクが欲しいってよ

          今日学んだ事。 フィルターバブル:見たい情報に囲まれて正しくても欲してない情報には接しにくくなること エコーチェンバー:自分の考えに似た意見が推奨され、考えが近い人ばかりがつながっていくこと。 最近は新しい言葉を覚えるのに時間がかかる。何かいい方法がいないかな。

          今日学んだ事。 フィルターバブル:見たい情報に囲まれて正しくても欲してない情報には接しにくくなること エコーチェンバー:自分の考えに似た意見が推奨され、考えが近い人ばかりがつながっていくこと。 最近は新しい言葉を覚えるのに時間がかかる。何かいい方法がいないかな。

          窓際のトットちゃん

           昨年、次女が退院したタイミングでお友達たちと「窓際のトットちゃん」を見に行きました。 子供達のお互いの興味、映画の時間、色々もろもろ話し合って決めていましたが、学校で戦争について学んでいた時期だったのも影響したかもしれません。 原作に影響を受けて育った親はもう、最初から映画を見たら泣くだろうというのが分かっていたのでタオル握りしめていきました。  人の描き方がちょっと変わっていて最初ん??っと思いましたが、案の定、ただひたすらにすごい映画で、ただただ涙が止まらない作品で

          窓際のトットちゃん

          門松を作ってみた

          あけましておめでとうございます。 年末は初めて門松を作りました。 日本に限らず伝統や文化はだんだんと簡略化していき、本来の意味が分からなくなっていくものではあります。 以前子供達としめ縄を作る機会がありました。その時に3つのお飾り、それぞれにどういう意味があるのだろう?と気になり調べてみました。 すると歳神様は門松で家の存在を知り、しめ縄で入り口が分かり、鏡餅に入ってさるという趣旨の内容を話してくださる神社の方の動画に行きつきました。(細かい表現は違っているかもしれません

          門松を作ってみた

          「今受験問題を色々解いてるんだけど・・地元に関係のない作家を選べって、この知識必要?」と聞かれた。「私もそう思っていてあまり習得しなかった人間だけれど、私の周りの偉大な人たちはそういう情報を自然と使って話すよ。そういう人はふんわり話さない。この年になると素敵だなと思う」と返した。

          「今受験問題を色々解いてるんだけど・・地元に関係のない作家を選べって、この知識必要?」と聞かれた。「私もそう思っていてあまり習得しなかった人間だけれど、私の周りの偉大な人たちはそういう情報を自然と使って話すよ。そういう人はふんわり話さない。この年になると素敵だなと思う」と返した。

          長引く入院にストレスが溜まる次女。頑張ってる。オンライン授業に参加できることになったり、担任の先生がお見舞いに来たくれたり。つながっていられるのが予想以上に我が子のモチベに繋がっている。

          長引く入院にストレスが溜まる次女。頑張ってる。オンライン授業に参加できることになったり、担任の先生がお見舞いに来たくれたり。つながっていられるのが予想以上に我が子のモチベに繋がっている。

          何だか入院話がちらほらと聞こえてきて、ざわざわ。3週目を迎えた次女の入院は母のWi-Fiやそれに伴うサービスの知識向上に貢献中。 夕方には立って寝られそうだが、虎視眈々と外遊び満喫してるのにさらにまったりしたい息子の宿題、ワークを手放せるほどではない。

          何だか入院話がちらほらと聞こえてきて、ざわざわ。3週目を迎えた次女の入院は母のWi-Fiやそれに伴うサービスの知識向上に貢献中。 夕方には立って寝られそうだが、虎視眈々と外遊び満喫してるのにさらにまったりしたい息子の宿題、ワークを手放せるほどではない。

          ワークをただしてもらうのと、自分で何をするか考えるのは違う。指示文を自分で読めるか、その意味を正しく取れるか、指示を聞き漏らさないか。自分の解釈と人や文が求める解釈が違う時、自分を優先する時と周りを優先する時のライン作りは、聞く力や解釈力と繋がるように思う。

          ワークをただしてもらうのと、自分で何をするか考えるのは違う。指示文を自分で読めるか、その意味を正しく取れるか、指示を聞き漏らさないか。自分の解釈と人や文が求める解釈が違う時、自分を優先する時と周りを優先する時のライン作りは、聞く力や解釈力と繋がるように思う。

          ここ3日ほどアドバイスなく、正四面体を自分で読んで最後まで作れるかチャレンジしている小2男子。目で見て考えて手を動かす。 今日苦戦したのは12.13の部分。 「でもオレ、着実に進歩してるよね?」 ほんまに!

          ここ3日ほどアドバイスなく、正四面体を自分で読んで最後まで作れるかチャレンジしている小2男子。目で見て考えて手を動かす。 今日苦戦したのは12.13の部分。 「でもオレ、着実に進歩してるよね?」 ほんまに!

          子どもの頃読んで信じてたものが違うように見える時

           入院中の次女が学校の課題で歴史の人物を調べるという。 普段は自分でするけれど、ベッドから出られないしWi-Fiもつながらない。 ということで、代理で本人が希望した人の資料を集める事にしました。  彼女から挙がったのは野口英雄や平塚らいてう、与謝野晶子、田中正造など。 →次女は伝記漫画が好きな人。 →母は大人になってから歴史に興味が出て、サピエンス全史とか医学の歴史なんかを読んだ人。子ども時代、子供向けの伝記本は読んでいた。 今改めて伝記漫画を読むと、まあまあいい感じに切

          子どもの頃読んで信じてたものが違うように見える時

          数字という抽象物を具体物に。法則を見つけることをいきなりゴールにせず、体感を優先。試行錯誤して答発見。その後に説明すると、聞ける。ちょっと応用の質問もしてみる。考えて回答できてドヤ顔。よい時間でした。 算数ラボはまた同様の問題がこの後出てきてくれる螺旋構造なので本当に助かります。

          数字という抽象物を具体物に。法則を見つけることをいきなりゴールにせず、体感を優先。試行錯誤して答発見。その後に説明すると、聞ける。ちょっと応用の質問もしてみる。考えて回答できてドヤ顔。よい時間でした。 算数ラボはまた同様の問題がこの後出てきてくれる螺旋構造なので本当に助かります。

          今日は次女の病院に行く前に息子とワーク。 リズム遊び、バランス遊びの後に、今日は手と目の協調運動をしました。片手だけで蓋を紙コップに入れるのってけん玉に似てる。ビー玉転がしも初めてのチャレンジ。

          今日は次女の病院に行く前に息子とワーク。 リズム遊び、バランス遊びの後に、今日は手と目の協調運動をしました。片手だけで蓋を紙コップに入れるのってけん玉に似てる。ビー玉転がしも初めてのチャレンジ。