ヒバマタ目ホンダワラ科

中の人の紹介:海外で生物学を教えている元植物園の研究員。ヤングケアラーのためのNPOを…

ヒバマタ目ホンダワラ科

中の人の紹介:海外で生物学を教えている元植物園の研究員。ヤングケアラーのためのNPOを日本で立ち上げようと思ってるので、お金がたまったら帰国します。あ、ちょっとその前に一年だけ学生するかも…!

マガジン

最近の記事

また生物部がやらかした!A-Levelを学ぶ編¦酵素3(生体分子#11)

こんにちは! ううーん、、、 グーーーーっと伸びをしたら、数センチ背も伸びるかなあ。 私たち人類はみな、成長ホルモンをしっかり分泌して、身体の修復にいそしむ必要があるのです! 10時から2時が分泌のゴールデンタイム。良く寝なきゃ!!! ということで、今日も酵素のお話です!第3回目。 始めていきましょう!!! 酵素の反応速度はどうやって示すの?🍄 酵素による反応速度を測定する方法にはどのようなものがあるでしょうか? 例えば、以下の数値を測っておくと、より明確に反応が進んで

    • また生物部がやらかした!A-Levelを学ぶ編¦酵素2(生体分子#10 )

      こんにちは! ちょっと長めの休暇が欲しいこの頃。。 うつらうつらしてしまいます…。。 ハッ、、、!!ダメだ、ダメだ!集中! 今日も酵素のお話です! 始めていきましょう!!! 酵素は結局どうやってはたらくの? 現代の生物学では、酵素のはたらきが広く理解されていますが、、これらは多くの科学者の方々の研究の賜物(たまもの)! 幾度の失敗を繰り返し、新事実が発見されるたび、これまでの理論の再検討がなされてきました。 その中で、酵素についての理解も、時代とともにゆっくりと変化して

      • また生物部がやらかした!A-Levelを学ぶ編¦酵素1(生体分子#9)

        疲れたら、とにかく寝る!寝て回復! 寝て回復できない時は、睡眠の質が良くないかもしれませんね。 私も枕を変えたり、マットレスを厚くしたり、と色々試しましたが、 なんとなく気持ちよくスポーツした日とかはよく眠れる気がします。 でも、一概に体を動かせばいいわけではなく、例えば引っ越し作業とかだとよく眠れなかったり、、。 私の場合は、いろいろ考えることが多すぎると眠れなくなるのかな、、。 人によっても違うと思うので、皆さんもしっかりと自分の睡眠を分析して、ぜひ一緒に快眠を目指しまし

        • また生物部がやらかした!A-Levelを学ぶ編¦タンパク質2(生体分子#8)

          なんとなーく、タンパク質についてつかめてきましたか? 今回は第2回目。タンパク質って実際にはどのように生き物の体の中で使われているの?という疑問に答えていきますね^^ タンパク質ってどんな形?そのはたらきは? 例えば、ヘモグロビンという血液の中に含まれているタンパク質には、ヘムという成分が含まれています。 ヘムは酸素と結合する性質をもっているので、ヘモグロビンは体内で赤血球が酸素を運ぶのに役立っています。 このように、生物の体内ではたくさんの種類のタンパク質がそれぞれの性

        また生物部がやらかした!A-Levelを学ぶ編¦酵素3(生体分子#11)

        マガジン

        • 【生物】A-Level Biology 記事まとめ
          12本

        記事

          また生物部がやらかした!A-Levelを学ぶ編¦タンパク質1(生体分子#7)

          こんにちは! 今日からタンパク質についてのお話を始めていきます。 タンパク質は糖類や脂質と比較しても、かなり多種多様な使われ方をしている生体分子なんですが、いかんせん覚えることが多くて、、。 とりあえず、細かなところは後々詰めていくとして、まずはどのように使われているか、全体を把握することを意識しながら学習を進めていきましょう! では、始めますね! タンパク質って? タンパク質には、あらゆる形や大きさのものがあって、すべての生物において非常に多様な機能を担っています。

          また生物部がやらかした!A-Levelを学ぶ編¦タンパク質1(生体分子#7)

          また生物部がやらかした!A-Levelを学ぶ編¦目次

          記事一覧です! それぞれのリンクから目的の講義へ移動し、どんどん学習を進めていきましょう! 0.はじめに このnoteに辿り着いた人へ 1.生体分子 #1 生命をつくる分子 #2 糖類1 #3 糖類2 #4 糖類3 #5 脂質1 #6 脂質1

          また生物部がやらかした!A-Levelを学ぶ編¦目次

          また生物部がやらかした!A-Levelを学ぶ編¦脂質2(生体分子#6)

          はい、今日は脂質についての第2回目です! トリグリセリドですが、実は、ヒトの中性脂肪の大部分を占める物質なんですよね。 中性脂肪、つまり皮下脂肪や肝臓の脂肪のことで、たくさんありすぎると困りものですが、これらも体温維持や栄養の供給に一役買っていたりします。 身体には無駄なものなんてないんですね、、! いや、中性脂肪は多すぎるとやっぱり嫌だな…。。 では、始めて行きましょう! トリグリセリドはどうやって作られるの? トリグリセリドにも、炭水化物やタンパク質と同じように縮合

          また生物部がやらかした!A-Levelを学ぶ編¦脂質2(生体分子#6)

          また生物部がやらかした!A-Levelを学ぶ編¦脂質1(生体分子#5)

          こんにちは! 皆さんは「あぶら」と聞いて何をイメージしますか? あぶらには油と脂の2種類があって、前者は常温で液体状のもの、後者は常温で固体のものを指すんだとか! あぶらは脂質や脂肪と言ったりもしますし、昔から人に身近な存在だったのが伺えますね。 これから2回にわたって、脂質について学んでいきます! 脂質とは? さて、脂質は何からできているのでしょうか? 脂質はタンパク質や炭水化物 (糖類)とは異なり、モノマーからなる長い鎖でできているポリマーではありません。 脂質はど

          また生物部がやらかした!A-Levelを学ぶ編¦脂質1(生体分子#5)

          また生物部がやらかした!A-Levelを学ぶ編¦糖類3(生体分子#4)

          単糖類がどんなものか、ふわっと理解できましたか? 今日は糖類の第3回目。頑張っていきましょうーー!! 今日は単糖類がつながってできる、多糖類のお話です。 皆さんは、お米は好きですか? 単糖が連なって多糖類。 糖類には、10~20個以上の単糖が縮合反応によって連結してできた多糖類という種類があります。 ※二糖も多糖類に含めることがあります。 ちなみに、多糖類は加水分解反応によって、複数の単糖に分解することができます。 加水分解については、以前学びましたね! それでは、い

          また生物部がやらかした!A-Levelを学ぶ編¦糖類3(生体分子#4)

          進路選択に迷っている人へ

          僕は登山が好きなので、よく山を例え話に出すんですが、 実際、山のふもとから見える山の数は、とっても少ない。 本当に、見える山の数なんて、限られています。 ある程度の高さまで登って、初めて色んな山の姿が見え始めます。 あなたが今、進むべき山に迷っているのであれば、 とりあえず、まずは見晴らしのいい所まで登ってみませんか。 別に行きたい山が進行方向と逆にあったなら、 登山口に戻って、他の道を歩き始めたっていいんです。 人と比べる必要はありません。世間体なんて関係あ

          進路選択に迷っている人へ

          また生物部がやらかした!A-Levelを学ぶ編¦糖類2(生体分子#3)

          はい、こんにちは! 昨日は単糖類と二糖類のお話をしましたね。 脳が疲れたら、ブドウ糖タブレットを口に放り込んで集中集中! 脳が一番エネルギー効率の悪い臓器だという事ですが、、あんまりお腹がすかない体質の私は…どういうこと?? 今日も糖類のお話、第2回目です! 還元糖、そして非還元糖。 すべての糖は、還元糖と非還元糖に分類することができます。 還元糖には、すべての単糖類とマルトースやラクトースなど一部の二糖類が含まれます。 一方で、非還元糖にはスクロースやトレハロースが

          また生物部がやらかした!A-Levelを学ぶ編¦糖類2(生体分子#3)

          また生物部がやらかした!A-Levelを学ぶ編¦糖類1(生体分子#2)

          海外で生きることを考えたことはありますか? 今や日本にだけ自分の拠点を構えているだけでは、ちょっと物足りない感じになってきましたね! 皆さんは海外で住むなら、そして働くなら、どの国でしたいですか? 私は今のところ、老後は日本で暮らしたいなあ…。 それまでは海外と日本を行き来する暮らしを続けていたいです。 あ、別に流れ藻のように生きたいわけではないですよ?笑 はい、今日は糖類のお話です! 糖類は、単糖類と二糖類の総称です(諸説あり)。 単糖類は最も簡単な構造をしている糖類で、

          また生物部がやらかした!A-Levelを学ぶ編¦糖類1(生体分子#2)

          また生物部がやらかした!A-Levelを学ぶ編¦生命をつくる分子(生体分子#1)

          こんにちは! 生物部へようこそ!! 皆さんとA-Levelの生物学の内容を共有できるのを楽しみにしていました! 私はもちろん生き物が大好きですが、同じく生き物が好きな人にもそうでない人にも、生き物の素敵なところをもっともっと知って貰って、楽しみながら学んでいって欲しいなと思ってます。 そして、皆さんが自分の目標に近付いたり、新しい視点や興味を持つためのサポートが出来たらいいなと思ってます。 これからどうぞよろしくお願いします!! 今日の内容は、からだを作る分子「生体分子」

          また生物部がやらかした!A-Levelを学ぶ編¦生命をつくる分子(生体分子#1)

          このnoteへ辿り着いた人へ。

          このnoteでは、生物学の講義を行っています。 基本的には毎日更新していこうと思っているので、ぜひご覧ください。 地道にコツコツ積み上げる。 これなしにして、目標を達成することはできません。 自分にプレッシャーを与えないと、なかなか地道な努力を続けることは困難です。 くじけそうな時はぜひ、周りの人に「こんな勉強をして、こんな目標を達成したいと思って、今努力しているんだー」とカミングアウトしてみてください。 Twitterでつぶやくだけでも効果があります。 急がば回れ。

          このnoteへ辿り着いた人へ。