見出し画像

【子育て】三兄弟のお昼寝|寝つきが悪い2歳児に試したこと

おはようございます。 
イライラしない日常を目指す あろはる です。

我が家の2歳児次男は、最近お昼寝の寝つきが悪くなってきました。


寝かしつけから2時間経っても寝ず、結果、三兄弟の中で次男1人だけ夕方までギンギラギン!


寝不足の2歳児はもう手に追えません。


体も気持ちもフラフラなので、手先がいつも以上に不器用になり、おもちゃの線路を組み立てられないと言っては泣く。


お風呂に入るときも、洋服が脱げるのにできないと泣きわめく。


その声、高々なこと、、、、。


休日にお昼寝なしで過ごして、夜を早めに寝かせるという方法もありますが、我が家にはその選択肢はありません。


なぜなら、子どもだけ先に寝かしつけることをしていないから。
理由はこちらの記事にあります。


なので、まだもう少しお昼寝はしてほしい。


午前中に十分に体を動かして疲れさせるのがお昼寝への1番の近道なのは知っています。


ですが、雨降りで室内で過ごす日や家族の誰かが体調不良の時はどうしても体力が有り余ってなかなか寝つけません。


そこで、先日、あることを試しました。


それは、


一人ごっこ遊びの好きな想像力豊かな次男専用の、

『ママオリジナル「ものがたり」劇場』

です!


これは、なんてことはない、誰でも、いつでもできる簡単な「ものがたり」の語りです。

ただの空想のお話(笑)


ポイントは、

  • 主人公は、次男!

  • 脇役に兄や弟、ママ、パパが登場

  • 好きなキャラクターが登場

  • アニメや絵本で読んだストーリーを盛り込む

いつも、アニメや絵本で読むお話に、自分や家族が登場するので次男は大興奮!


最初は興奮するものの、ママが与えた条件により少しずつリラックスしていきました。
それは、

  • ママと密着してること(背中トントンと頭なでなでをするため)

  • 目をとじること

すると、ものがたりが進むうちに次男の声がか細くなり、ウトウト状態に。


人は、リラックスすると眠りにつきやすいと言われています。

「ものがたり」の語りは、一見、リラックスからは遠いように思えるのですが、

  • ママとの密着

  • ママの声が聞こえる

我が家の次男は、このことで安心感と日頃は三男に奪われるママを独占できる嬉しさが増すようです。


そして、即興で「ものがたり」を作る側としても、想像力が掻き立てられて案外楽しい時間。脳も活性化される気がします!


まもなくGW。
連休という名の「24時間子育て労働」が始まります。


連休中のお昼寝時にも、この「ものがたり」劇場を試してみたいと思います。


それでは、今日も良い一日を!

あろはる

この記事が参加している募集

スキしてみて

子どもの成長記録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?