マガジンのカバー画像

OLYMPUS PEN シリーズ

11
コンパクトカメラ、オリンパス ペンシリーズのまとめです。 初代のオリンパスペンから、PEN EE, PEN D, Trip 35など
運営しているクリエイター

記事一覧

オリンパス PEN EEシリーズ 露出計交換

オリンパス PEN EEシリーズ 露出計交換

オリンパスペンEEシリーズは、シャッターボタンを押しさえすれば絞りとシャッター速度がおまかせで決まるオート撮影がウリです。
絞り値の設定ができるので、一見マニュアル撮影にも対応しているように見えますが、フラッシュ撮影用なので基本使いません。
実質オートが効かないと、もうおもちゃ箱にでも入れとくしかないです。
ですけど、ヤフオクなどでペンを買っているとオートが効かない個体にも出くわすので、そんな時ど

もっとみる
オリンパス Trip 35 鏡筒のグラつき解消

オリンパス Trip 35 鏡筒のグラつき解消

Trip 35やオリンパスペンシリーズは、鏡筒を固定しているネジが脆弱なのかグラグラしてる率が高いです。
今となっては設計ミスでは?と疑いたくなる位、緩んでいるのはしょっちゅうで、抜けたネジが露出計の中に吸い込まれてこともあります。
そのネジ自体はかなりカメラの奥深くにあり、締め直すにはかなりバラバラにしないと届きませんが、一回やってしまえばそこまで難しくないと思います。(要するに最初はかなり大変

もっとみる
オリンパス PEN EEシリーズの検品方法

オリンパス PEN EEシリーズの検品方法

コンパクトフィルムカメラの中でも、オリンパス PEN EE シリーズは、軽くて撮影が簡単な為とても人気があります。
「EEとは何ぞや?」というと、シャッタースピードと絞りの調整を自動でやってくれるということです。
レンズ周りのぽつぽつの部分で光を感じ取り、シャッターを切るだけで適切な露出で写真が撮れます。
細かい違いはありますが、Pen EE, EES, EE-2, EES-2, EE 3、またT

もっとみる
Olympus Pen EEの分解

Olympus Pen EEの分解

オリンパスのペンシリーズは、整備品でもない限り、ファインダーが汚れていたりやシャッター切れなかったりとほぼ分解必須のカメラです。
とはいえ分解自体は簡単かつほぼ共通なのでこの機会に覚えちゃって下さい。

トップカバーの分解トップカバーを外すためには、巻き戻しクランクとフィルムカウンターを外す必要があります。

フィルム室の開け方

フィルム室の開け方は少し独特で、開けるのではなく分離させます。

もっとみる
Olympus Pen Sの分解

Olympus Pen Sの分解

オリンパスペン Sは、完全マニュアルのハーフサイズカメラです。
オートはないので、赤ベロはありません。
大抵は3cm F/2.8のレンズがついていますが、F/3.5のタイプもあります。
初期型はストラップの金具が一つで”片耳”と呼ばれて珍重されてます。

良くある不具合として、絞りの目盛りがあさっての方向を向いていたり、空回りして絞りが動かなかったりするものがあります。

トップカバー分解他のオリ

もっとみる
Olympus Pen Dシリーズの分解

Olympus Pen Dシリーズの分解

オリンパス ペンDシリーズは、ペンEEシリーズとは違い、オートはなくフルマニュアル機です。(オリンパスの公式曰くプロ仕様のペン)
そこら辺よくペンEEとごっちゃになって、「赤ベロが出ません。壊れてますか?」と聞かれることがありますが、そういった機能はありません。
レンズがとても立派なので、ペンEEシリーズよりマニア向けな機種です。

基礎知識ペンD ・・・露出計は電池不要
ペンD2 ・・・露出計に

もっとみる
Olympus Pen EES-2の分解

Olympus Pen EES-2の分解

オリンパスペンEES-2は、ペンEEシリーズの最上位機種です。
同年発売のEE-2がピント固定(パンフォーカス)なのに対し、EES-2は4段階でピントが合わせられます。(合わせないとピンボケするっていう話でもありますが・・・)
”後年発売されたEE-3の方が性能が上”って思っている方も多そうですが、実質EE-3とEE-2の違いは色くらいです。なので、ピント調整の効くEES-2の方が格上だと思ってま

もっとみる
Olympus Trip 35の分解

Olympus Trip 35の分解

オリンパストリップ35やペンシリーズ全般に、たいていファインダーのクモリと絞り羽根の固着が発生しています。
また赤ベロがでないというのも定番の不具合です。
今回は、その他症状含めてメンテナンス方法を解説していきます。

トップカバー分解巻き戻しクランクを外します。
フィルム室の二股を固定して回せば外れます。
ノブを止めている中央のネジを外す必要はありません。

クランク下のネジ2本を外します。

もっとみる
Olympus Pen EEDの分解

Olympus Pen EEDの分解

オリンパスペンEEDは、オリンパスPEN EEシリーズの中でも、高級機という位置づけです。
オート(AUTO)以外では電池が無くてもシャッターが切れます。
故障率は高めなので、オートが効いてたら大事にしましょう。

フードはレア物です。一部切り込みがあるのがおしゃれ♪

トップカバー分解巻き戻しクランクを外します。

クランク下のネジ2本

側面のネジを1本。計3本抜けばトップカバー取れます。

もっとみる
Olympus Pen EFの分解

Olympus Pen EFの分解

オリンパス Pen EEシリーズ最終機ですが、外装プラスチックで仲間はずれ感がするカメラです。
「カメラ転売始めました。」てな方が良く持ってくるんですが、あまりキチンと動いているのを見たことがないです。
こういったプラカメは、フラッシュが死んでいることが多いのでまずはチェックです。
電池を入れた瞬間 ”チューン"って音が聞こえたら見込みあり。うんともすんともしないなら見切ってしまってもいいと思いま

もっとみる
オリンパス PEN EEシリーズの露出調整

オリンパス PEN EEシリーズの露出調整

オリンパスペンEEシリーズでは、明るさによってレンズの絞りとシャッター速度が自動で調整されます。
また、撮影に必要な光量に足りていないと判断すると赤ベロが出てシャッターがロックされます
しかし中には、赤ベロがどう考えても出すぎでは?と思える個体もあります。
これは、レンズ周りにあるセレン(太陽電池)が経年によって発電しにくくなるのが原因です。セレンの発電量を良くするのは難しいですが、別の方法で赤ベ

もっとみる