Lとーる

理系から高校国語教師へ/研究対象⇒村上春樹,中島敦,司馬遷,森川許六,澁澤龍彦,Kur…

Lとーる

理系から高校国語教師へ/研究対象⇒村上春樹,中島敦,司馬遷,森川許六,澁澤龍彦,Kurt Lewin,Gérard Genette etc/大学院2年生/高校教員志望/どうぞよろしく😎

最近の記事

文理選択というシステム、あるいは文武両道について

今日はとても暑かったですね。 とても暑かったので家で缶ビールをたくさん飲みました。爽快。さて、本日は酔いどれ気分で学校のあり方に疑問を呈したいと思います。 僕が改善するべきと考えている高校のシステムのひとつに文理選択制があります。大学受験に向けて文系と理系に分かれてそれぞれ別のカリキュラムで学ぶというシステムですね。 僕自身が長年理系コース(いわゆる理数科の出身です。)に所属していながら国語の教員にいわゆる「文転」した人間なので、このシステムにはまあ良い思い出が無くて。

    • 【嫌いなもの】ブラック○○という言い方が嫌い

      ここ数年でブラック○○という言葉がぐっと増えた。 ブラック企業からはじまり、ブラックバイト、ブラック校則、ブラック研修、ブラック部活‥。 色々なブラック○○がある。 だが僕はブラック○○という呼称がとても嫌いだ。ブラックという名付けには社会に蔓延る「闇」を分かりやすく表そうとする意図が見える。 だが分かりやすさを求めた結果かえって分かりにくくなる事も往々にしてある。ブラックという名付けに基づく認識だけが世間に浸透した結果、「闇」は「闇」のまま、その深刻さは明るみには出

      • 【自分史①】黄ばんだ母子手帳

        noteで自分史というものがあると知り、そんな面白そうなものがあるなら僕も書いてみたいと思った。 僕という人間はこれまでに出会った人たち、過ごしてきた時間、これまでの経験によって出来ている。 だから、自分を表現するとすれば、これはまさしく自分史を書くことが一番効果的であるに違いない。 自分史を書くにあたって、自身にいくつかのルールを課すことにした。 ①どのnoteから読んでも内容が楽しめるよう1話ごとに何らかのテーマを設けて書くこと。 ②単なる事実の列挙ではなく、な

        • 【国語教育】現代文は何を勉強すれば良いの??

          前回のnoteでネット上の受験国語コンテンツについてあれこれと指摘をしました。ネット上の情報には様々な観点から注意しなければならないというお話です。宜しければご参照下さい。 【言論】ネット上の受験国語コンテンツについて|Lとーる @arimuraToru|note(ノート)https://note.mu/arimuratoru/n/n26559a6adc80 さて、今回はそんな記事を書いた僕が、自分の思う大学受験現代文の勉強法を、ネット上で発信していきます。笑 これほどの

        文理選択というシステム、あるいは文武両道について

          【言論】ネット上の受験国語コンテンツについて

          ネット上には高校受験や大学受験に関する様々なコンテンツが溢れている。中高生の多くが(特に受験生は)一度は検索してみたことのあるコンテンツ群なのではないだろうか。 特にYouTubeには受験に関する様々なテクニック動画が投稿されており、数十万回以上の再生数を誇るものも少なくない。 だが、こと国語、それもいわゆる現代文の領域に関しては、投稿されているコンテンツの質は極めて劣悪なものが多い。 彼らはほとんど、受験生の不安心に漬け込んだ戦略によって金を儲けようとしているだけに過

          【言論】ネット上の受験国語コンテンツについて

          【言論】小学生YouTuberゆたぼんさんの発言をめぐる議論

          小学生ユーチューバーのゆたぼんさんの発言がここ1週間世間を賑わせている。彼は「不登校は不幸じゃない」というキャッチフレーズを掲げてYouTubeクリエイターとして活動している沖縄の小学生だ。 彼の活動に対する世間の反響は非常に大きく、学校のありようを問い直すべきという指摘や学校は必ずしも学びに必要ないという指摘、場合によっては小学生に対して誹謗中傷ともとれる意見を発している層もあるようだ。 芸能人をはじめとする著名人には、ゆたぼんさんの生き方に「他人が口を出すべきではない

          【言論】小学生YouTuberゆたぼんさんの発言をめぐる議論

          【言論】勝ち負けを競うの、やめませんか?

          僕は運動が嫌いだった。 幼稚園の頃からずっとかけっこではビリ。 小6の運動会では僕がバトンゾーンを踏み越えてしまったためにクラスが失格を食らってしまった。 中学の部活動は剣道部だったのだが、やはりそこでも負け続き。柄にもなく主将として大将戦をこなしたりもしたが、結果は予選敗退だった。 クラスマッチではチームメイトに「真面目にやれよ」と白い目で見られた。 僕は真面目に、それどころか必死で足を引っ張らないよう努力したつもりだったが、チームにとっては常にお荷物だったに違いない。

          【言論】勝ち負けを競うの、やめませんか?

          【雑談】ノートってすごく良いね

          ここ1週間ノートにログインして、他の人のノートを読んでみたり自分でもノートを書いたりしてみた感想。 ノートってすごく良い場所だ。あえて断定的で一方的な言い方をするけど、ノートをコツコツやってる人って皆良い人ばっかりだよ。見ててすごく勉強になるし、尊敬できる。 TwitterとかFacebookとか色々やっているけど、ノートはSNSの中でもかなりゆっくりした時間が流れている感がある。ゼロ年代頃のインターネットへの大きな大きな期待はすっかり消えちゃって、今のネット社会にあるの

          【雑談】ノートってすごく良いね

          【料理】一番美味しい豚肉の食べ方

          僕は料理が趣味で、お金があまりにもかかるようなものは作りませんが、丸魚を捌いて寿司を作ったり、燻製料理を作ったり、時にはタルトやチーズケーキを作ったりして気楽な大学生ライフを過ごしています。 そんな僕が作ってきた中でもこれは特にうまい!と思ったもののひとつが低温調理チャーシューです。いわゆるローストポークのようなピンク色の豚肉の事です。 低温調理は敷居が高いな~って思われがちで、僕もつい最近までそう思ってたんですが、僕のバイト先のミシュラン和食屋で出してる低温調理肉が思っ

          【料理】一番美味しい豚肉の食べ方

          【自己紹介】学んだことをアウトプットすること

          今日から(と言いつつアカウントを作っては消してを繰り返し、早くも3周目の初投稿となりますが)ノートを書いてみようと言うことで、なんで僕がノートを書いてみようと思ったかについて考えたいと思います。 受験勉強等を通してたくさんの知識をインプットすることに慣れているという方は少なくないと思いますが、一方でアウトプットに慣れているという方はそれほど多くありません。僕の実感だと社会に出て初めてそれらを身に付け始めるというケースが多いのではないかと感じます。 知識を身に付けることがイ

          【自己紹介】学んだことをアウトプットすること