見出し画像

ー1ヶ月ぶりのカウンセリングへ行って来たー

昨日は、約1ヶ月ぶりのサードオピニオンだった。
1年と少し前から通っているわけだが、ここに転院して本当に良かったと思う。

受診するにあたって、まずはnoteを始めたことを報告しようと思っていた。
ここで自分が過去について書いているのは、いわば「自己流の暴露療法」。
治療の妨げになる危険性が有るなら、ストップしなければならない可能性が有ったからだ。

事実、noteを始めてから解離も起きたし、そのタイミングで実は自傷行為も、1度だけだがしている。
自分としては“それも織り込み済み”で自分の過去と対峙してきたわけだし、この過程を経ないとこれから先、前をしっかり見据えて行けないと思って居る。

とは言うものの、主治医から「ちょっと待って。まだそういうのは早いかな。」と言われる可能性も考えていた。


主治医の前に座るや否や言われた。
「あれ。何だかこの前来た時より生き生きしてるっていうか。最近どうですか?」

夫マッドさんの自己肯定感が上がってきた事で、私にも恩恵が有った事。
そして、noteを始めたことを告げた。

「自己流の暴露療法?イイですね!」
…あら、褒められるんだ(笑)。

その上で、何か不安に感じている事が有るか聞かれた。

匿名性を保ってはいるものの、アンチだったり攻撃的だったりするコメントに晒される可能性も有り、そこをスルーして行けるのか、今ひとつ自信を持てない事が不安材料だと伝えた。


主治医の誘導に従って、前を向いている自分のイメージに意識を集中していく。それを、しっかり噛みしめる。
モヤモヤする部分があれば、そのイメージもしっかり抱きしめる。
そのイメージをどうして行きたいのか感じてみる。

そんなに長い時間では無いのだけれど、確実に不安が小さくなったのは確かだ。

この不思議な感じは、経験してみないと分かっていただけないと思う。
もしEMDRや持続エクスポージャーにご興味が有れば、一度調べて見ることをお勧めしたい。対処療法で抗精神薬を服用するだけでは出会えない治療法だと思う。


有り難かったのは、このクリニックには様々な治療者が揃っている事だ。
次回の主治医とのセッションの前に、夫マッドさんの発達障害も含めたカウンセリングを、他の治療者に結びつけていただいた。
複雑性PTSDの私と発達障害の夫。
この先の人生で、最も重要になってくる局面に、光が当たる事になった。

#体験談 #PTSD #CPTSD #複雑性PTSD #解離性同一性障害 #トラウマ #虐待 #児童虐待 #DV #毒親 #自己愛性パーソナリティ障害 #義実家 #義両親 #モラハラ #発達障害 #家族  

記事を評価して頂ける様でしたら、ぜひサポートもお願い致します!頂いたサポートは、クリエーターの活動費、愛するニャンコ達のおやつ代として使わせていただきます!