マガジンのカバー画像

雑文(5)

100
マガジンの中身が100件超えると、登録されてないのに登録された振りをするのをやめて欲しい…
運営しているクリエイター

記事一覧

今日の山梨情報

昔読んだ本の感想をmixiに日記として残してあったんで、古い日記を読むと山梨本の情報がちょいちょい出てきます。
そんな訳で山梨情報を4つまとめてご紹介。

・西広門田
西広門田と書いて「かわだ」と読むそうです。
地名です。
漢字の方が読みよりも文字数が多いって状態を初めて見たような気がします。
一体何があったのか…

・しゃらごっちょ
「めんどくせぇな」ってニュアンスが「しゃらごっちょ」。
「めん

もっとみる

江戸川コナン・ザ・グレート

神道には民衆が読む教義や聖典がなくて、ただ神社に手を合わせるだけだって話をどっかで読んだことがあります。

たぶん小泉八雲の文だと思うんですけど(怖いからちゃんと読んだ事無いんですが(笑))、言われてみたら確かにそうです。
俺は神社から何も教わってはいない。
「汝の敵を愛せ」とか「心頭滅却すれば火もまた涼し」とか「偶像を作ってはならないこと」とか「朋あり遠方より来たる、亦楽しからずや」とか言う良い

もっとみる

こたつの2階

前に読んだ山梨本より、今日は「こたつの2階」の話を…

山梨の掘りごたつには「こたつの2階」って場所があって、そこに生乾きの洗濯物とか、温めておきたいものとかを入れとくらしいです。

ちょうど普通のコタツの暖める場所(天板の直下)に棚があるイメージ。
掘りごたつなんで発熱源は足元の方にあるんで、邪魔にはなりません。

こりゃ便利!と思ったんですけど、「こたつの2階」で検索しても出てこないんですよね

もっとみる

ソバージュネコメガエル

ソバージュネコメガエルって蛙がいるそうです。

画像検索してみたら、ネコ目でしたが、ソバージュでは無かったです。

【爬虫類苦手な方はクリック注意!】
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%BD%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8D%E3%82%B3%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%82%A8

もっとみる

LINEスタンプ

みなさんはLINEをやってますか?

俺、ああいうのあんまり好きじゃなくて、出来るだけ関わらないようにしてたんですが、以前の仕事でどうしてもLINEを使わなくちゃいけなくなりまして、しょうがなくアカウントを作ったことがあります。

それまでは「アカウント教えて」って言われても「LINEやってないから」で済んでたんですが、一度アカウントを作っちゃうと嘘つくわけにもいかないんで渋々ながらも人に教えるこ

もっとみる

小骨

でっかい生き物(鯨とか、進撃の巨人とか)からみたら、人間の肋骨って小骨の範疇に入るんじゃないでしょうか?
なんかいっぱいあるけど、数えるのは面倒なぐらい小さい感じ。

そう考えると魚の小骨も魚にとってはかなり大事なもんなんでしょうね。
あれって本数一定だったりするんでしょうか。

数えるの面倒なぐらい小さいから数えようとは思わないんですけどね。

ぶったまげ

いまはどうだか分からないんですが、新宿の映画館「バルト9」でミネラルウォーターを買うと「ぶったまげ」って名前の温泉水が出てきてた時期がありました。

ある時、その「ぶったまげ」がワンピースとタイアップ中だったらしく、クジになってるシールがついてました。
当たるとワンピースのグッツか何かが貰えたらしいです。

購入直後に、そのシールを早速はがしてみたら「ざんねん はずれ」の文字が。

買うまではそん

もっとみる

どういたしまして

ワニを英語でなんと言うかご存知でしょうか?
と、聞かれた場合、2パターンの答えのどちらか片方だけが出てくる事が多いと思います。

アリゲーターか、クロコダイル。

パニック映画が好きな人は、アリゲーター。
コメディ映画が好きな人は、クロコダイル。
おそらくそのどちらかを挙げると思います。

指摘されると、あれ?どっちが正解?ってなるかと思いますが、どちらも正解。くちばし(?)が長いのがクロコダイル

もっとみる

重力波検出装置

以前、上野の科学館に行った時の話。

重力波検出装置ってのが展示してあって、それを見ていた親子がいました。
お母さんが「エミちゃん(4~5歳ぐらい)にはまだちょっと難しいね」って言ってたんですけど、たぶんお母さんにとっても難しかったんじゃないかと思います(笑)

俺にとってもだいぶ難しかったです。

踏むと爆発する

以前、韓国のスケート選手のキム・ヨナが何かで金メダルを撮った時のニュースのタイトルが「圧勝で金、初めて泣いたヨナ」だったんですよ。
カタカナで書き分けてるからまあ間違えはしなかったんですが、最後の「ヨナ」がただの語尾っぽくて面白かったです。

「うんうん。そうだよな。初めて泣いたよな」

みたいな感じ。

以前、プレステで「天誅」ってゲームがあったんですけど、その中のアイテムに地雷があったんですよ

もっとみる

どもる

以前、スキャットマンジョンを聞きながら考えたんですけどね。

「どもる」とか「吃音」ってのはどこの病気なんでしょうね。
口が回らないせいなのか、神経系の物なのか、脳系の物なのか。

俺、酒に酔ってくると物凄いベラベラ喋る人になるんですけど、その時に軽くどもりっぽい症状になる事がたまにあるんですよ。
口が回らないとか、言葉を噛むとかとは違って話し出した後に何度もリスタートをかけようとするんですよね。

もっとみる

大浴場

古代ローマの時代。
カラカラ帝が統治していた時代の話。

212~216年の間に大浴場が建設されたそうです。
その名もカラカラ大浴場。

おそらく宝塚にあったチボリカラカラテルメの名前の元になったんだと思います。

大浴場なのにカラカラとはこれいかに。

江戸時代の静電気

今日は「江戸時代の静電気」について考えました。

江戸時代にも静電気はあったと思うんですよ。
今みたいに金属がアチコチにある訳でも無いし、化繊の服も着て無かったですし、下敷きも無かったですから静電気が発生する回数は少なかったでしょうけど、全く無かったわけじゃないと思うんですよね。
となると、静電気を江戸時代の人はなんだと思ってたんでしょうね。
やっぱりカマイタチ的な妖怪のせいだとでも思われてたんで

もっとみる

つくねる

こないだも書いた山梨弁の本の話の中の「甲州弁だと思ってたのに標準語だった言葉」と言う章に「つくねる」ってのがありました。
辞書で調べると

つくねる 【▼捏ねる】
* (動ナ下一)[文]ナ下二 つく・ぬ
(1)こねて固める。
+ 「ひき肉を―・ねて団子にする」
(2)たばねる。
+ 「―・ねたる髪で乱れぬ旅の留守/柳多留 165」
(3)両手を組み合わせる。
+ 「末座にきと手を―・ね/咄本・醒睡

もっとみる