白椿

水は方円の器に随う

白椿

水は方円の器に随う

マガジン

  • 淫夢

  • web小説

    小説家になろう、ハーメルンなど。

  • コウジカビ

記事一覧

淫夢史資料類

 1年前に書いたやつの更新みたいなもの。 2001年07月20日 『Babylon 34 真夏の夜の淫夢 ~the IMP~』発売 2002 - 2005年2002年10月28日 『週刊現代』に多田野数人氏…

白椿
3週間前
8

「ゼロ魔」か?「ゼロ使」か? 「ゼロの使い魔」略称問題考

 タイトルで「問題」などとは書いたものの、まぁ別になんら深刻な話ではない。  ライトノベル『ゼロの使い魔』、2000年代後半期を代表する有名アニメの一角とも言うべき…

白椿
1か月前
2

web二次小説の世代と集団

 本稿は「ハーメルンへの連続性」を前提として、web小説としての二次創作の変遷を追っていく。  ハーメルンは現在に至るまで男性比率9割、かつ長編向けの構造を持つweb…

白椿
1か月前
6

ターニングポイント - 小説家になろう史、5つの転換点

 なろうで色々書いていたものを、時系列で再構成。 2008年05月08日 - 評価を加点方式に変更 多数の人気を集める作品を読みに行く、という最低限のシステムが確保された…

白椿
6か月前
27

小説家になろう年表

 何か気付いたらその都度入れていく予定。  日数に太字を使っているのは、「小説家になろうグループの歴史」に記載されている、あるいは以前は記載されていたもの。 小…

白椿
7か月前
24

種麴利用に関するメモ

 日本の酒造に用いられる麴は、室町時代の頃から専業のもやし屋が種麴を生産し、それを用いて製麴を行ってきたと言う。  しかしながら味噌や醤油に関しては、どうにもそ…

白椿
8か月前
2

歴史を描くツールとしてのGoogleトレンド:「小説家になろう」を題材に

 Googleトレンドは、単語の検索量の推移を可視化してくれるツールである。  日本においては長きに渡り、Googleが最大手検索エンジンであり、その検索動向は社会的需要を…

白椿
8か月前

中国でのコウジカビ利用に関するメモ

 Aspergillus oryzaeの中国語名としては、多少表記揺れはあるものの「米麴菌」が一般的なようだ。(簡体字では「麴」=「曲」。菌ではなくカビと言いたい場合には「霉」の…

白椿
9か月前

ホラー淫夢備忘録

2012年 ツョーシヵンクの空兄貴「怪談新玉袋」シリーズの投稿開始。 2013年 2010年代前半期における1つの最盛期。  著名な投稿者としては、あんこう鍋兄貴やサブリミナル耳毛…

白椿
11か月前
7

淫夢史資料類 - タグ検索量

 工作の存在、広告による再生数増の存在。  web小説に軸足を置いていた身からすると、活動している人間の規模、飛び交う金の額など、まるで比較にならない。  だからこ…

白椿
1年前
2
淫夢史資料類

淫夢史資料類

 1年前に書いたやつの更新みたいなもの。

2001年07月20日 『Babylon 34 真夏の夜の淫夢 ~the IMP~』発売

2002 - 2005年2002年10月28日 『週刊現代』に多田野数人氏の記事が掲載される

 この時期の扱いとしては、基本的に「スキャンダルを起こした有名人」という形にとどまる。
 2ちゃんねるでは野球系の板や芸スポ速報+を主な舞台としてスレを伸ばしつつも、ま

もっとみる
「ゼロ魔」か?「ゼロ使」か? 「ゼロの使い魔」略称問題考

「ゼロ魔」か?「ゼロ使」か? 「ゼロの使い魔」略称問題考

 タイトルで「問題」などとは書いたものの、まぁ別になんら深刻な話ではない。
 ライトノベル『ゼロの使い魔』、2000年代後半期を代表する有名アニメの一角とも言うべき作品に対し、略称として何を用いていたか? またどちらが適切か? という話題は、Twitterで長年にわたって繰り返されてきた。

 この問題は正解があるようなものではなく、そもそもとして「きのこたけのこ戦争」じみた、じゃれ合い的な一面も

もっとみる
web二次小説の世代と集団

web二次小説の世代と集団

 本稿は「ハーメルンへの連続性」を前提として、web小説としての二次創作の変遷を追っていく。

 ハーメルンは現在に至るまで男性比率9割、かつ長編向けの構造を持つweb小説投稿サイトであり、そこから外れた内容、同人であるとか2ちゃんねる等の掲示板系SS、女性向け的なものなどはこれを扱わない。

用語 「FF」「SS」「二次創作」 FFは「ファンフィクション」の略であり、英語圏で利用されていたものを

もっとみる
ターニングポイント - 小説家になろう史、5つの転換点

ターニングポイント - 小説家になろう史、5つの転換点

 なろうで色々書いていたものを、時系列で再構成。

2008年05月08日 - 評価を加点方式に変更 多数の人気を集める作品を読みに行く、という最低限のシステムが確保されたのがこのタイミング。
 正直これ以上古いなろうをいくら掘り返したところで、流行や作風の変化を探る上では無価値だ。

 そしてこの頃なろうに強い影響性を持っていたのが、「ランキングサイト」という存在。

 そんな中でも特に重要であ

もっとみる
小説家になろう年表

小説家になろう年表

 何か気付いたらその都度入れていく予定。
 日数に太字を使っているのは、「小説家になろうグループの歴史」に記載されている、あるいは以前は記載されていたもの。

小説家になろう前史1999年10月 コナンのページ開設
 (=ウメ研究所設立
 「1999年にウメが1人で設立しました。」)

2000年02月06日 コナン小説リングへと名称変更

2002年~2003年 携帯小説および小説執筆システムの

もっとみる
種麴利用に関するメモ

種麴利用に関するメモ

 日本の酒造に用いられる麴は、室町時代の頃から専業のもやし屋が種麴を生産し、それを用いて製麴を行ってきたと言う。
 しかしながら味噌や醤油に関しては、どうにもそういうわけでは無かったようだ。

明治31年「農産製造学」種麴の一般的説明

「糟麴」という語は書によって異なる意味で用いられるが、ここでは以前の製麴時に出たカス
おおむね友麴法と言ってよい

自然落下法

大麦、種麴を使用

自然落下法、

もっとみる
歴史を描くツールとしてのGoogleトレンド:「小説家になろう」を題材に

歴史を描くツールとしてのGoogleトレンド:「小説家になろう」を題材に

 Googleトレンドは、単語の検索量の推移を可視化してくれるツールである。
 日本においては長きに渡り、Googleが最大手検索エンジンであり、その検索動向は社会的需要を如実に映し出す鏡と言えよう。
 そして2004年01月から現在まで連続し、同一の指標で物事を比較できるという特性は唯一無二のものであり、web上で展開した出来事を追っていく中で、これほど有効なものはない。

 以下ではその機能を

もっとみる
中国でのコウジカビ利用に関するメモ

中国でのコウジカビ利用に関するメモ

 Aspergillus oryzaeの中国語名としては、多少表記揺れはあるものの「米麴菌」が一般的なようだ。(簡体字では「麴」=「曲」。菌ではなくカビと言いたい場合には「霉」の字が使われる)

 Wikipediaでは「黄酒」含め広範な用途で使われるものとして書かれる一方、百度百科の記述では「醤と醤油」と限定的であり、現在の大陸中国において、酒類の製造に用いるものという意識は薄いものかと感じられ

もっとみる
ホラー淫夢備忘録

ホラー淫夢備忘録

2012年 ツョーシヵンクの空兄貴「怪談新玉袋」シリーズの投稿開始。

2013年 2010年代前半期における1つの最盛期。
 著名な投稿者としては、あんこう鍋兄貴やサブリミナル耳毛兄貴など。

2014 - 2015年 おおむね停滞期。
 投稿規模的に減少というほどではないものの、BB先輩劇場が活況を呈していく中、相対的にはホラー淫夢が最も下火だった時期にあたる。

 2015年08月頃から怪談

もっとみる
淫夢史資料類 - タグ検索量

淫夢史資料類 - タグ検索量

 工作の存在、広告による再生数増の存在。
 web小説に軸足を置いていた身からすると、活動している人間の規模、飛び交う金の額など、まるで比較にならない。
 だからこそ、そうした影響を排除した、人気の指標となる物差しが欲しい。

1.ASCII - ニコ動人気タグトレンド 僅か3ヶ月ではあるが、検索規模の大きかったタグを把握可能。

2015年03月

2015年04月

2015年05月

 タグ

もっとみる