レコードが聴ける家

好きなレコードをリラックスして聴ける空間が欲しくて一戸建てを建設。70年代ロックからR…

レコードが聴ける家

好きなレコードをリラックスして聴ける空間が欲しくて一戸建てを建設。70年代ロックからRobert GlasperやSnarky Puppy等の新世代Jazzまで幅広くアナログの名盤について文筆しています。鎌倉育ちで歴史好きのため史跡巡りも趣味。今年三月に都内から神奈川県に移住。

マガジン

  • この一枚〜My LP

    オススメのアナログLPの紹介です。このマガジンはショートレビューで保有しているレコードを紹介します。基本は文字数は5000以内と読みやすい記事を目指します。

  • 歴史と自然をめぐる旅日記。

    大河ドラマなど歴史に纏わる場所と豊かな自然を巡る旅日記。楽しい電車の旅、城の旅、鎌倉殿の旅、等、知っておくと便利な情報を満載。

  • 知られざる名曲プレイリスト

    知ってるようで知られていない、名曲のプレイリスト

  • 名盤と人

    名盤と人(ミュージシャン)の関わりについて語る。友情と確執、出会いと対立、名盤を巡る人間模様を考察します。

  • 海外オモシロ音旅

    音(サウンド)を求めた海外旅行のノウハウと日記を掲載。第一弾はヨーロッパフェスの旅。

最近の記事

  • 固定された記事

この一枚 #15 『Café Bleu』 スタイル・カウンシル (1984)

1984年3月にリリースされたスタイル・カウンシルのデビューアルバム『Café Bleu』。この3月で40周年を迎え、ネットでもお祝いが相次いだ。ジャムを解散したポール・ウェラーの渾身の意欲作であり、ステンカラーを颯爽と着こなしたウェラーがファッションリーダーとして君臨するきっかけともなる。パンクから一転してR&B、ソウル、ジャズと様々な音楽要素を詰め込んだ音楽性が、80年代に与えた影響力は絶大だった。 『Café Bleu』40周年ユニットの先駆け この連載もいつしか8

    • この一枚 #18 『The Nightfly』 ドナルド・フェイゲン(1982)

      1982年にリリースされたドナルド・フェイゲンの『The Nightfly』。80年代の音楽シーンに多大な影響を与えましたが、フェイゲンはその後表舞台から消え去り10年以上沈黙したのです。彼を苦しめた当時としては最先端のデジタル・レコーディングによる傑作『The Nightfly』の裏事情と沈黙の80年代を探ってみました。 ジェイムス・テイラーの来日公演ディーン・パークス さて、前回1986年まで進んだ80年代ですが、とある事情で1982年に逆戻り。今回はDonald F

      • この一枚 #17 『So』 ピーター・ガブリエル(1986)

        2023年末に久々のアルバム『i/o』をリリースしたピーター・ガブリエル。堂々の英国1位となり衰えぬ創作意欲に感服したものです。 そして今回はジェネシスを脱退して10年後の1986年に大ブレイクした、Sledgehammerを含む『So』を深掘りします。同時にトニー・レヴィンやケイト・ブッシュなど多彩な彼の人脈をもフォローします。 『So』 この連載もまた80年代が続き、後半に突入。 前回の1985年から1年経過した1986年。 4月にはチェルノブイリ原発で原発史上最悪

        • この一枚 #16 『Be Yourself Tonight』 ユーリズミックス (1985)

          ユーリズミックスのThere Must Be an Angel。80年代の洋楽を象徴する1曲として、日本でも旋風が吹き荒れました。誰もが聴いたことがあるスキャット風のオープニング。超短髪でユニセックスなアニー・レノックスのビジュアル。この鮮烈な曲を収録した1985年の『Be Yourself Tonight』にスポットを当てつつ、アニー・レノックスの女性としての軌跡も辿ります。 本連載、またまた80年代の作品が続き6枚目となります。 前回のスタイル・カウンシルが1984年、

        • 固定された記事

        この一枚 #15 『Café Bleu』 スタイル・カウンシル (1984)

        マガジン

        • この一枚〜My LP
          18本
        • 歴史と自然をめぐる旅日記。
          42本
        • 知られざる名曲プレイリスト
          15本
        • 名盤と人
          33本
        • 海外オモシロ音旅
          12本

        記事

          この一枚 #14 『Riptide』 ロバート・パーマー(1985)

          80年代を過ごした人なら誰もが目にしたMTVがあります。それがロバート・パーマーのAddicted to Loveのビデオ。パーマーのバックでクネクネと踊る美女たち。その効果もあり初の全米1位となります。今回は1985年発売の『Riptide』を取り上げつつ、パーマーの数奇な人生を辿ります。 MTVが席巻した80年代 CDが誕生するのが1983年。 自分が最初に買ったCDが『フィル・コリンズIII』(No Jacket Required)。1985年のことでした。 今回は

          この一枚 #14 『Riptide』 ロバート・パーマー(1985)

          この一枚 #13 『Remain In Light』 トーキング・ヘッズ(1980)

          この2月に『ストップ・メイキング・センス 』が4Kレストアとして再公開されたトーキングヘッズ。バンド結成50周年となり再びブームとなっている。 そしてこの映画の3年前、彼ら飛翔のきっかけとなった1980年の『Remain in Light』は、今も名盤として語り継がれる。当時ニューウェイブと括られていた彼らのサウンドは、今聴き直すとアフロビートを取り入れた強烈なファンクサウンドに感じるのだ。 『Remain in Light』とは『Remain in Light』は1980

          この一枚 #13 『Remain In Light』 トーキング・ヘッズ(1980)

          この一枚 #12 『AVALON』 ロキシー・ミュージック(1982)

          今やレコードマニアの間で伝説のエンジニアとなったボブ・クリアマウンテン。その彼が代表作として自負するのが、ロキシー・ミュージックが1982年にリリースした『AVALON』。英国チャートでは1位、アメリカでも初のプラチナを獲得。同年に発売されたドナルド・フェイゲンの「Nightfly」と並んで、デジタルレコーディング黎明期の名盤として知られる本作の録音の舞台裏を探る。 武道館で聴いたJealous Guy1983年武道館のロキシー・ミュージック 1983年2月、ロキシー・ミ

          この一枚 #12 『AVALON』 ロキシー・ミュージック(1982)

          この一枚 #11 『ROMANTIQUE』 大貫妙子(1980)

          シュガー・ベイブ解散後の1976年ソロに転じた大貫妙子。今ではシティポップの名盤と評される作品を連発したが、セールスは低迷した。一時は活動を休止するが、2年のブランクを経て1980年に復活し、その後はセールスも上向きとなり人気を確立する。 その分岐点となる作品『ROMANTIQUE(ロマンティーク)』を紹介。 ヨーロッパ3部作の第1弾 『ROMANTIQUE(ロマンティーク)』は1980年7月21日リリースの大貫妙子の4枚目のアルバム。 ヨーロピアン・サウンドをコンセプト

          この一枚 #11 『ROMANTIQUE』 大貫妙子(1980)

          この1枚 #10『Just A Stone’s Throw Away』 ヴァレリー・カーター(1977)

          ヴァレリー・カーターという女性シンガーのデビュー作『Just A Stone’s Throw Away』。ウエストコーストロック最盛期に、ジャクソン・ブラウン、リンダ・ロンシュタットなど錚々たるミュージシャンのコーラスとして活躍した彼女。ローウェル・ジョージとモーリス・ホワイトと言う鬼才2人がプロデュースした知られざる名盤です。 スティーヴ・ウィンウッドに歌われたヴァレリー・カーター 1987年にスティーヴ・ウィンウッドがリリースしたValerieという曲。 これは今回

          この1枚 #10『Just A Stone’s Throw Away』 ヴァレリー・カーター(1977)

          この1枚 #9 『Bigger than both of us』 ホール&オーツ(1976)

          ダリル・ホールが来日しました。今回はフィラデルフィア出身で同郷のトッド・ラングレンと共に来日し、Daryl's Houseを再現しました。多くのホール&オーツのヒット曲が聴かれましたが、ヒットを連発した80年代の人気は凄まじいものでした。しかし、70年代にこそ彼らの真髄があり、今回はその時代の代表作『Bigger than both of us』を紹介します。 ダリル・ホール with トッド・ラングレン 来日公演 ダリル・ホール(Daryl Hall)来日公演初日、2度

          この1枚 #9 『Bigger than both of us』 ホール&オーツ(1976)

          東北鉄旅(2) リゾートしらかみと弘前城編

          秋田から青森を2泊3日で巡った旅日記。 秋田から弘前への「リゾートしらかみ」での鉄道の旅の後半。 そして最北端の現存12天守、弘前城への登城。紅葉時期の城もまた格別。 2日目、3日目の「リゾートしらかみ」から弘前への旅程をレポートする。 「リゾートしらかみ」の後半編。 列車は日本海から白神山地を眺めつつ弘前に到着する。 千畳敷での途中下車 「リゾートしらかみ」の乗車は3時間を超えて、旅程の半分を過ぎ、絶景続きの日本海沿岸も終わりに近づく。 そして最後のハイライト地点とな

          東北鉄旅(2) リゾートしらかみと弘前城編

          東北鉄旅(1) リゾートしらかみと田沢湖編

          秋田から青森を2泊3日で巡った旅日記。 都内から「こまち」で田沢湖へ、そして秋田から弘前へ「リゾートしらかみ」に揺られて鉄道の旅。聞きしに勝る絶景ポイントの数々。日本海や白神の山々、これぞ最上の絶景列車だ。まずは初日、2日目、田沢湖から「リゾートしらかみ」の旅程をレポートする。 自分にとっては、未踏の地である秋田県、青森県。 今回は五能線を走る観光列車「リゾートしらかみ」に乗車することを目的に企画された。 「リゾートしらかみ」の起点は秋田駅、すると秋田駅までは「こまち」。

          東北鉄旅(1) リゾートしらかみと田沢湖編

          この1枚 #8 『Court and Spark』 ジョニ・ミッチェル(1974)

          長らく闘病していたジョニ・ミッチェルですが、昨年見事に復活し、2023年にもライブを開催したという嬉しいニュースがありました。また先日アサイラム期と呼ばれる1970年代中期のアーカイブがリリースされ、今またジョニへの注目が集まります。そんな中、そのアサイラム期にリリースされたジョニ最大のヒット作『Court and Spark』を取り上げます。 『Court and Spark』はJoni Mitchell(ジョニ・ミッチェル)が1974年1月に発表した6枚目のアルバム。

          この1枚 #8 『Court and Spark』 ジョニ・ミッチェル(1974)

          この1枚 #7 『Revelator』 テデスキ・トラックス・バンド(2011)

          この10月に来日したTedeschi Trucks Band(テデスキ・トラックス・バンド)。公演では彼らのルーツとなったオールマン、クラプトン、ジェフベックなどの名曲をカバーして喝采を浴びました。デレク・トラックスはオールマンのメンバーの血筋で、デレクという名前はデレク&ドミノスから命名されたと言う筋金入りのブルースロックの継承者でもあります。 『Revelator』は2011年リリースのTedeschi Trucks Band(テデスキ・トラックス・バンド)のデビューア

          この1枚 #7 『Revelator』 テデスキ・トラックス・バンド(2011)

          この1枚 #6 『Rickie Lee Jones』 リッキー・リー・ジョーンズ(1979)

          1979年に彗星のように登場したリッキー・リー・ジョーンズ。Chuck E.'s in Loveがヒットしグラミー賞も獲得。最近ではトム・ウェイツやローウェル・ジョージと恋人同士であったことも告白している。謎に包まれたデビュー当時の彼女の足跡と人脈図を辿る。 『Rickie Lee Jones』 『Rickie Lee Jones』は1979年2月に発売されたRickie Lee Jones(リッキー・リー・ジョーンズ)のデビューアルバム。 邦題は『浪漫』。 恋するチャ

          この1枚 #6 『Rickie Lee Jones』 リッキー・リー・ジョーンズ(1979)

          この1枚 #5 『What's going on』 マーヴィン・ゲイ(1971)

          Rolling Stone誌が選ぶ「歴代最高のアルバム」の1位に選出されたマーヴィン・ゲイの『What's going on』。多層的に構成されたサウンドもさることながら、強烈な社会性のあるメッセージは、現代も普遍性を持ちながら我々の心を揺さぶり続ける。 歴代最高のアルバムNo. 1 『What's Going on』は、Marvin Gaye(マーヴィン・ゲイ)が1971年5月に発表したアルバム。 『Rolling Stone』誌が選ぶ「歴代最高のアルバム」が、2020

          この1枚 #5 『What's going on』 マーヴィン・ゲイ(1971)