見出し画像

春菊のサラダと、マムの味

「ねぇ、なんで夏なのに、春菊があるの?」

なじみの居酒屋のメニューに、「春菊のサラダ」を見つけた私は、店主に尋ねた。春菊といえば、お鍋の季節、つまり冬が旬のはずだ。

「ん?春菊は年中、手に入るんだよ。たしかに、冬が旬で、茎や葉っぱがやわらかいんだけど、夏の春菊もなかなかうまいよ」

そう言われては、食べないわけにはいかない。私は「春菊のサラダ」を注文して、日本酒を飲みながら待つことにした。

「春菊」という名前は、一般的な菊が秋に咲くのとは違って、春に花を咲かせるからだそうだ。

「…ということは、英語ならスプリングなんとかっていうのかな?」私はスマホを取り出して、早速ググった。

春菊=ガーランド クライサンセマム(garland chrysanthemum)

「な、なんだこれ?初めて見た単語!っていうか、覚えられない…」

ガーランドというのは、もともとは花の冠や花輪という意味で、それから転じて、つる植物や花を編んで作った飾りのこと。フラッグ・ガーランドというと、パーティーなどの時に天井などに吊るす、旗がたくさんつながった飾りのことをいうらしい。

で、問題は「クライサンセマム」である。

この単語は「菊」という意味があるらしく(そりゃ、春菊なんだからそうだよね)、あまりにも長い単語なので「マム(mum)」と略されることもあるらしい。そういえば、お花屋さんで鉢植えの菊に「ポットマム(pot mum)」と書いてあるのを見たことがある。

「マムか~。ってことは、春菊のサラダは…

ガーランド マム サラダ(garland mum salad)って感じかな」

「さっきから、なにをブツブツ言ってんの?はい、お待たせ」

その時、カウンター越しに店主が、出来上がった「春菊のサラダ」を手渡してくれた。濃い緑色の春菊がたっぷりと、その上に細かく切ったネギとゴマ、醤油ベースのドレッシングがかかった、シンプルなサラダである。早速、ドレッシングと春菊を軽く和え、箸で少しつまんで、口へ運ぶ。

「いい香り~!あと、このほろ苦さがいいんだよねぇ」

「な、夏の春菊も、うまいだろ?」

「うん。お鍋の季節じゃなくても、春菊はうまい!」

菊のことを「マム(mum)」と略すということは、母なる花なのか?そう思うと、このほろ苦さは、ちょっと実家の母の味を思い出すかも…。なんて勝手に考えていたけれど、後で調べたら、母という意味のマムは「Mom」であった。とんだ綴り違いである。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?