備前化成

岡山にある医薬品・健康食品メーカー「備前化成」の公式アカウントです。 気になるトピック…

備前化成

岡山にある医薬品・健康食品メーカー「備前化成」の公式アカウントです。 気になるトピックと健康に役立つ情報をお知らせします。

最近の記事

ゴールデンウィークのリフレッシュについて

 いよいよ今週末からゴールデンウィークが始まります。休暇の計画に思いを巡らすと、つい頬が緩んでしまいます。ここでしっかりリフレッシュするのが、一年間継続していいお仕事をする秘訣でもあります。  本日は当社の最新情報と、リフレッシュに役立つ情報をお届けします。 〔1〕 備前化成の最新情報 次の ▶ 印のリンクから弊社のホームページをご参照ください。  ▶ 「健食原料・OEM展2024」に出展いたします(4月24日、25日) <製剤技術> ・ 「BIZEN-Technology

    • 健診検査値と生涯医療費について

       春は雇入れ時の健診や定期健診が多い時期です。診断結果に応じた措置や保健指導などが法令で定められています。これにより、気づいていなかった病気が見つかり、早期の治療につながることもありますので、国の施策(健康寿命の延伸、医療費削減など)としても、企業の施策(健康経営など)としても、ご家族の幸せとしても重要です。  本日は健診検査値と生涯医療費に関する情報をお届けします。 〔1〕 健診検査値と生涯医療費の関係について 健診結果は生涯医療費に大きく関係します。例えば血圧が高ければ

      • 酸化ストレスによるがん発生の仕組みについて

         新年度特有のフレッシュな雰囲気により、職場が生き生きする時期です。生活やお仕事の環境が変わることが多く、新しいことを始めようという気分にもなりやすいため、新しい習慣を身につけるには絶好のチャンスです。健康的な習慣づくりに役立つことはないか、探してみましょう。例えば、次のように生活動線と健康に関する研究報告がいくつかありますので参考になりそうです。  ・ 生鮮食料品店との距離---野菜や果物の摂取量、栄養状態、要介護リスク、死亡率  ・ 身体を動かせる施設(公園など)との距離

        • 多忙な時期の健康リスクについて

           多くの企業や官公庁では新年度を迎えました。清々しい季節と相まって、社会全体がポジティブな空気感に満ちているようです。一方、新しい組織体制への対応や、年度締めの業務などが重なる慌ただしい時期でもあります。多忙で残業が多い日が続くと生活習慣が乱れがちになるため、健康への影響が懸念されます。  本日は、多忙な時期にこそ気を付けたい健康リスクに関する情報をお届けします。 〔1〕 残業時間と糖尿病の発症リスクについて 糖尿病を発症していない日本人ビジネスパーソン(30~64歳、男性

        ゴールデンウィークのリフレッシュについて

          イメージトレーニングの健康効果について

           「春はセンバツから」 と申しますように、季節の風物詩、選抜高校野球大会の熱戦が展開されています。開会式の選手宣誓は、大会100年の歴史や様々な困難に思いを馳せながら、野球ができる喜びに満ちていて、感慨深いものでした。21世紀枠候補各校の困難克服のエピソードや連日のひたむきなプレーは、ビジネスパーソンの心も熱く、ピュアなものにしてくれます。  さて、スポーツ心理学の分野では、イメージトレーニングが効果的であることが報告されています。また、スポーツ以外の分野においても、イメージ

          イメージトレーニングの健康効果について

          季節の変わり目の免疫ケアについて

           春のお彼岸に入り、もうすぐ春分です。弊社の地元、岡山では梅や早咲きの桜が咲き誇り、清々しい春の訪れが感じられるようになりました。体調を崩しやすい季節の変わり目でもあります。どうぞお健やかにお過ごしください。  今回は体調管理と免疫ケアに関する情報をお届けします。 〔1〕 免疫力について 免疫は私たちの身体を細菌やウイルスなどから守ってくれる、とても優れた生体の防御システムです。しかしながら、栄養不足、運動不足、睡眠不足、疲労などが原因となり、免疫力は低下することがあります

          季節の変わり目の免疫ケアについて

          輝く女性のヘルスケアについて(国際女性史月間)

           3月8日は国連が制定した 「国際女性デー」 です。また、この日を基点として、3月を 「国際女性史月間(Women’s History Month)」 としています。これまでに女性が担ってきた歴史や貢献、活動などに焦点を当てる期間として、様々なイベントが開催されています。  本日は、弊社の最新情報と心身のヘルスケアに関連する情報をお届けします。 〔1〕 備前化成の最新情報(1) 「 にんにくの日」 特別企画について  岡山県の人気店 「ベトコンラーメン倉敷新京」 と共同で

          輝く女性のヘルスケアについて(国際女性史月間)

          睡眠による脳のリフレッシュについて

           3月5日は二十四節季の一つ、 「啓蟄」 です。大地が温まり、冬眠中の虫たちが目覚める季節です。また、朝夕の冷え込みも和らぎ、日の出も大分早くなりましたので 「春眠暁を覚えず」 でもあります。  本日は睡眠による脳のリフレッシュに関する情報をご紹介します。 〔1〕 睡眠中の脳のリフレッシュ機構について ヒトを含む哺乳類の睡眠は、レム睡眠とノンレム睡眠という2つの状態から構成されます。これまで、睡眠中の身体のリフレッシュについて、ノンレム睡眠時のホルモン環境が寄与することが示

          睡眠による脳のリフレッシュについて

          心臓病の予防について(米国心臓月間)

           2月は米国の心臓月間(American Heart Month)です。米国の死亡原因の第1位である心臓病に関する予防と治療について、認識を高めることを目的としています1)。我が国も、心臓病は死亡原因の上位にあり、特に寒い時期はお風呂などでのヒートショックによるリスクが高まります2)。  本日は心臓病(特に心筋梗塞)の予防に関する情報をお届けします。 【参考情報】  1)'Reclaim your rhythm' during American Heart Month in

          心臓病の予防について(米国心臓月間)

          春の花粉症対策について(アレルギーの日)

           2月20日は 「アレルギーの日」 です。アレルギーの原因物質 「IgE(免疫グロブリンE)」 に関する免疫学者の石坂公成の功績にちなんで制定されました。わが国における花粉症、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、食物アレルギーなどに代表されるアレルギー疾患の患者数は全人口の50 %以上とも言われ、もはや国民病として重要視されています。  今回は、この時期に気になる花粉症のトピックスをお届けします。 【参考情報】 「アレルギーの日・アレルギー週間」 公益財団法人日本アレルギー協会.

          春の花粉症対策について(アレルギーの日)

          【バレンタイン特集】” 愛情ホルモン ” オキシトシンの効果について

           もうすぐバレンタインデーですね。この時期の大きなイベントです。ご予定やご準備の状況はいかがですか。イタリアの神学者トマス・アクィナスの 『神学大全』 に次の名言があります。 ” To love a person is to wish them well.” (人を愛することとは、その人の幸せを願うことである。) 大切な人を思いながらしみじみするのも、すてきな過ごし方ですね。  誰かにときめいているとき、様々なホルモンが分泌され、お肌の新陳代謝が活発になるなどの美容効果が知

          【バレンタイン特集】” 愛情ホルモン ” オキシトシンの効果について

          日本の国民病 「腰痛」 について

           年明けから早1か月が過ぎました。 「一月往ぬる二月逃げる三月去る」 のことわざのように、何かと忙しく、あわただしい時期かと存じます。こんな時は、疲労が蓄積しやすく、病気やケガのリスクも高まりがちです。良いパフォーマンスを発揮できるよう、リスクを管理してコンディションを整えましょう。  今回は、日本の国民病とも言われる 「腰痛」 に関する情報をお届けします。 〔1〕 年代別、症状別、自覚症状の状況について 厚生労働省による国民生活基礎調査によると、有訴者率(人口千人当たり、

          日本の国民病 「腰痛」 について

          寒い時期こそ油断禁物 ! フレイルの予防について

           2月1日は 「フレイルの日」 です。フレイルの概念、予防の重要性を多くの人に認識してもらい、健康長寿社会の実現を図ることを目的に制定されました。寒い日が続いておりますが、屋内に縮こまってばかりいると、フレイルのリスクが忍び寄ってきます・・・。  今回は、この記念日にちなみましてフレイルに関連する情報をお届けします。 〔1〕 フレイルについて フレイルとは、健康な状態と要介護状態の中間の段階を指します。フレイルの有症率は加齢に伴って増加し、80歳以上では3人に1人がフレイル

          寒い時期こそ油断禁物 ! フレイルの予防について

          本当は冬が旬のウナギについて

           1月26日は 「冬の土用の丑の日」 です。今回は、ウナギのように伝統的・経験的に取り入れられてきたヘルスケア食材に関する話題をお届けします。 〔1〕 夏の土用の丑の日について 暑さで弱りがちな体のために、滋養のあるものを食べる風習があります。盛夏の時期にウナギを食べる習慣が根付いたのは江戸時代と言われます。ウナギにはビタミンA群とB群が豊富に含まれ、疲労回復や食欲増進の効果がありますので、とても理にかなっています。昨年7月、国連の事務総長が 「地球温暖化の時代は終わり、地

          本当は冬が旬のウナギについて

          特に寒い日は要注意! 血栓のリスクについて

           1月20日は二十四節気の一つ 「大寒(だいかん)」です。この一つ前の節気 「小寒」と、一つ後の節気「立春」 の間、約30日間を 「寒中」 や 「寒の内」 と呼びます。「大寒」 はその真ん中にあたり、文字通り一年で最も寒くなる時期です。寒い時期は血栓ができやすく、くしくも20日は 「2(つ)0(まる)」 とも読めることから、この日は 「血栓予防の日」 でもあります。  本日は、血管に関する健康情報をお届けします。 〔1〕 血管年齢と病気のリスクについて  久しぶりに開かれた

          特に寒い日は要注意! 血栓のリスクについて

          理想的なヘルシーメニューについて

           1月13日は、日付の読みを由来とする 「一汁三菜の日」 です。ごはんと汁もの、おかず3品で構成される 「一汁三菜」 という食のスタイルは、味も栄養もバランスのとれたヘルシーメニューです。また、伝統的な和食文化の特徴が凝縮されています。  本日は和食に関する情報をお届けします。 〔1〕 世界が注目する和食の文化について 2013年12月に 「和食;日本人の伝統的な食文化」 がユネスコ無形文化遺産に登録され、早10年が経ちましたました。この無形文化遺産は次の4要素で構成されて

          理想的なヘルシーメニューについて