見出し画像

身体感覚から考える~いい人は疲れる~

~いい人は疲れる~


現職場へ出入りして15年になるんですが、まあいわゆる『いい社会』『いいお話』『いい人』の間に、身を置いているだけで疲れるというお話。

知らぬ間に、こちらまで四六時中、『いい社会』で『いいお話』をする『いい人』でいなきゃいけない、なんて気になっていたりするようでして。

その名実はさておき、私的には、

無理がある。笑


場には空気ってものがあって、合わせとかなきゃ、みたいなのがありますね。家族、学校、会社だろうが、そういうのを同調圧力なんて言ったりします。人によっては、それは疑う余地のないあたりまえのこと、あるいは、疑ってはいけない常識として、暗黙の了解的に、触れないことになっていたりもする。利害が絡むと、よりそうです。

郷に入れば郷に従え、なんて言葉もありますな。
類は友を呼ぶ、までになってくると、違うかな。^ ^  長い物には巻かれろ、も、よしあしですな。

『いい』に越したことはない


そう思うんですよ。

だって、いいんだからね。(笑)

だけれども、その『いい』ってのは、一体、何でしょう。

誰にとって、誰へ向けて、どうあれば、『いい』ってことになるんだろうか。その『いい』は、自分にとっても、『いい』んでしょうか。

社会にとって『いい』ことで、自分にとっても『いい』ことは、問題なさそうですが、自分にとってよくないことって、社会でどうあろうが、自分にとっては、やっぱり問題じゃないか。

そのあたり、必要以上に頑張っていませんか。

だって、いいんだからね。を、理由に。

社会ってそういうものだよ。


確かにそうかもしれませんね。他者と足並みをそろえて、はみ出さないように、本音と建て前をわきまえ、空気を読んで、波風たたせない、等々。

いやあ、社会で生きるのも、結構ハードル高そうな気がしてくる。そうすると、自分って、毎日よくやってるなあと、思えてきたりもする。

毎日、ご苦労様です。

なんですがね、無理を続けた結果、自分を見失っちゃおしまいよ、と思うんです。

誤解する人いるかもですが、海外だろうがどこだろうが、そこにはそこの同調圧力があります。そういう意味では、逃げても無駄です。(笑)

どんな社会、共同体、組織、人間関係だろうが、そこのルールを守ることは、そのコミュニティの一員として所属を得て、役割を果たして承認されるといった、自己実現の基盤ですからね。

が、そのために、自分自身をないがしろにしてしまうなら、それは本当に幸せなのかな、と思う。

知らず知らずのうちに、自分でしあわせの条件を設定して、自ら課したその設定に、苦しんでいることも?? ^ ^

いずれにせよ、

自分(の心身)にとって、『良い』と『佳い』あるいは、『好い』って何だろうか。社会や環境、それらの常識、あるいは、他者がどうあれです。

そんなことを、バカ正直に考えつつ、今月の人間学『体癖論』の講座を(今月は、開閉型を軸に)お送りしています。

原点にかえりましょう。


この記事が参加している募集

多様性を考える

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?