アマチュア農業経済学研究者

稲作農家を経営しています。高校から大学まで農業経済学を勉強してきました。主に農業に関す…

アマチュア農業経済学研究者

稲作農家を経営しています。高校から大学まで農業経済学を勉強してきました。主に農業に関する経済や社会問題について論じたいと思います。それ以外のことも意見を述べたりするかもしれませんので、悪しからずお願いします。

記事一覧

田植えが今日終わった。さし苗の準備もしてある。今後は水管理をしていくけど、稲作農家の楽しみをあえていうなら、稲の成長を日々観察し続けることなのかも。

明日から田植えが始まる。一番しんどい仕事ではあるな。

「日本は農業の担い手になりたがる者が少ないが、それなら移民を使えばいい」と主張する外国人もいるが、それは実質的に、「日本は農業の担い手になりたがる者が少ないが、それなら奴隷を使えばいい」という意味と変わらない。

[論説]基本法と有機農業 環境調和の理念明確に
https://www.agrinews.co.jp/opinion/index/230746
日本農業新聞

日本の食料自給率を引き下げた「○○が~」の正体
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12849706078.html
三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」

主張
農政の抜本的転換
食と農の希望はここにある
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2024-04-20/2024042002_01_0.html
しんぶん赤旗

[論説]食料の供給「不安」2割 国民理解は食農教育でhttps://www.agrinews.co.jp/opinion/index/226556
日本農業新聞

経済自由主義者がよく批判する既得権益とは、ようするに彼らの「自由」に合わないものを指している。でも、それ以外は「既得権益」じゃないなんて理屈はおかしい。言葉の意味をひん曲げている。

「正社員は既得権益だ!」とかいう経済自由主義者はいる。そんな人たちは、「それなら派遣社員制度は経営者の既得権益だろ!」といわれてもまず認めない。でもそれって、辞書に書いてある既得権益の内容に合致していないぞ。

だから「利権の組み換えはいけない」という批判はある意味間違っている。「利権の組み換えであなた方は既得権益を手に入れたが、結果として公益を害していないか?」と批判した方がいい。

田村淳、日本維新の会の議員に質問したい「利権の組み換えじゃないですか?」
https://jtame.jp/jtame/125420/
ジェイタメ

だれかが既得権益を失った場合、それは煙のように消えてなくなることはない。別のだれかの既得権益になる。利権の組み換えだ。それ自体は悪くない。問題はどちらの方が公益に合致するかだ。

農協の既得権益を奪って株式会社の既得権益を増やそうとしたい人たちも、「その方が公益を拡大させる」という筈だ。しかし、「我々に既得権益を譲ってくれ」とは絶対にいわない。

公益という論理は濫用されやすい。そこは気をつけないといけないが、この言葉の使用を避けれない場面は必ず存在する。

農業は公益的使命担う
基本法改定案 田村貴昭氏が明記主張
衆院農水委
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2024-04-04/2024040402_02_0.html
しんぶん赤旗

田植えが今日終わった。さし苗の準備もしてある。今後は水管理をしていくけど、稲作農家の楽しみをあえていうなら、稲の成長を日々観察し続けることなのかも。

明日から田植えが始まる。一番しんどい仕事ではあるな。

「日本は農業の担い手になりたがる者が少ないが、それなら移民を使えばいい」と主張する外国人もいるが、それは実質的に、「日本は農業の担い手になりたがる者が少ないが、それなら奴隷を使えばいい」という意味と変わらない。

日本の食料自給率を引き下げた「○○が~」の正体
https://ameblo.jp/takaakimitsuhashi/entry-12849706078.html
三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」

[論説]食料の供給「不安」2割 国民理解は食農教育でhttps://www.agrinews.co.jp/opinion/index/226556
日本農業新聞

経済自由主義者がよく批判する既得権益とは、ようするに彼らの「自由」に合わないものを指している。でも、それ以外は「既得権益」じゃないなんて理屈はおかしい。言葉の意味をひん曲げている。

「正社員は既得権益だ!」とかいう経済自由主義者はいる。そんな人たちは、「それなら派遣社員制度は経営者の既得権益だろ!」といわれてもまず認めない。でもそれって、辞書に書いてある既得権益の内容に合致していないぞ。

だから「利権の組み換えはいけない」という批判はある意味間違っている。「利権の組み換えであなた方は既得権益を手に入れたが、結果として公益を害していないか?」と批判した方がいい。

田村淳、日本維新の会の議員に質問したい「利権の組み換えじゃないですか?」
https://jtame.jp/jtame/125420/
ジェイタメ

だれかが既得権益を失った場合、それは煙のように消えてなくなることはない。別のだれかの既得権益になる。利権の組み換えだ。それ自体は悪くない。問題はどちらの方が公益に合致するかだ。

農協の既得権益を奪って株式会社の既得権益を増やそうとしたい人たちも、「その方が公益を拡大させる」という筈だ。しかし、「我々に既得権益を譲ってくれ」とは絶対にいわない。

公益という論理は濫用されやすい。そこは気をつけないといけないが、この言葉の使用を避けれない場面は必ず存在する。

農業は公益的使命担う
基本法改定案 田村貴昭氏が明記主張
衆院農水委
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik24/2024-04-04/2024040402_02_0.html
しんぶん赤旗