ホシナ カズキ

フリーランスでディレクションとかデザインとかマークアップとかコンサルとかやってる人。 …

ホシナ カズキ

フリーランスでディレクションとかデザインとかマークアップとかコンサルとかやってる人。 https://mbdb.jp/ https://stroll.work/

マガジン

  • ホシナさんちの育児雑記

    • 14本

    2019年1月18日2時23分。待望の第一子誕生。 なんか適当な育児雑感をまとめるマガジン。パパとママで書き記していきます。有料記事はまず出しませんが、もし出して買われたならば、育児関連の費用にあてさせてもらいます。

最近の記事

43歳、運転免許を取ってから1年が経った

2021年12月7日。人生において初めての運転免許を取得した日。 あれから1年が経過した。早いものである。 免許取得から9日後に納車された我が家の愛車・スペーシアギアが来てからは、ほとんど毎日のようにハンドルを握り、保育園の送迎、日々の買い物、週末のお出かけ、旅行などなど、いろいろな目的で走らせてきた。 納車時の総走行距離2400kmだった愛車も、1年満たない2022年12月1日時点で14400kmを達成。月に均せば1000km以上を毎月のように走っていたわけだ。 ・・・

    • まわりくどい要望が増えた3歳半

      育児雑記とか言いながら、基本疲弊しまくっていてあんまり書けないまま、先日にはいつの間にやら3歳6ヶ月を迎えた弊娘・ベビデビさん。 以前から年齢に見合わない語彙力を発揮していて、いつの間にか普通に会話するようになりました。3歳とかこんなしゃべるっけか? と思わんでもないんですが。 さて、そんな3歳半のベビデビさんなんですが、ここのところ何かしら要望を出してくることが増えているものの、気になるのが『まわりくどさ』。 率直に素直に言ってくれればいいものの、どうにも察してほしい感

      • 42歳、今頃になって運転免許を取得・・・してから半年経過した

        2021年12月7日。42歳にして初めて運転免許を取得してから、早いもので半年ちょっとが経ち、年齢も43歳になった。 半年前に免許を取得したその日、翌日が雨模様であることを受けて、地元で最安価格の「日進レンタカー」で早速レンタカーを借りて免許保持者としての運転者生活をスタートさせたわけだが、それからというもの、ほぼ毎日運転している。特に納車されて以降、毎日運転である。 1日およそ10km前後。少し多いときで30km前後。最長だと150km前後の距離とバラバラではあるが。

        • 42歳、今頃になって運転免許を取った

          2021年10月末日、42歳にして人生初の運転免許を取得するべく、自動車学校に通い始めたことは、以前に書いたとおり。 あれから1ヶ月ちょっと経ち、42歳にして人生初の運転免許を取得できた。 取り立てホヤホヤである。だって今日だもの。 短期集中コースを選択したわけだが、思っていた以上にきつかった。 第1段階はまだ良かったのだ。1日にあっても3コマとかそんなもん。 ところが第2段階に入ると、途端にスケジュールがえらいことになる。1日5コマ、6コマとか。学科→学科→技能→学科→

        43歳、運転免許を取ってから1年が経った

        マガジン

        • ホシナさんちの育児雑記
          14本

        記事

          42歳、今頃になって運転免許を取ることにした

          すべてタイトルで言い切ったとおり、今さらながら遅まきながら運転免許の取得を目指すことにした。まだ取得はしていない。これからだ。 42歳という立派にオジさんと言える年齢になって、まさか免許を取ろうなんてことになるとは、微塵も思っていなかったのが正直なところである。 そもそも車に興味がない人生。 18歳という法定上免許の取れる年齢になっても、取ろうという選択肢すら浮かばなかった。 そう言うと、「身分証明とかどうすんの」なんてことも言われた時もあって、確かにあったら便利だわなあ

          42歳、今頃になって運転免許を取ることにした

          ケアが必要なのだ、ケアが

          書いた記事が1年以上下書きに入っていたことに気づいて驚愕して、しれっと公開したわけだが、とりあえず元気・・・だと思いたい・・・。 湘南に居を移して2年。弊娘のベビデビさんが保育園に通い始めて1年ちょっと。仕事・家事・育児と夫婦2人でなんとかどうにかこうにかだましだまし暮らせているので。 まあ、だましだましという時点で、あんまり元気ではない。 というか、身体のあちこちが痛い。 夫である僕は、ここのところ腰痛がひどい。背中もバキバキに凝っている。 妻である人も、ここのところ肩

          ケアが必要なのだ、ケアが

          な、なんだってーーーー!? もう1歳半を過ぎただとーーーーーっ!?

          2020年7月18日に弊娘であるベビデビさんが1歳半を迎えました。 ・・・。あれ、もう? というのが正直なところですね。まあどこかで「やっと」という気持ちがないでもないんですが、ほぼほぼ「もう」という気持ちで占められています。 4月からの保育園・・・しかしベビデビさん、認可保育園に入園しました。 藤沢市に引っ越してきてから調べてみたら、かなりの競争率であることが発覚。ママに優しい自治体とは? と疑問を覚えつつ、とは言え、保育園に入れないという選択肢もなく、ダメ元で手続

          な、なんだってーーーー!? もう1歳半を過ぎただとーーーーーっ!?

          ベビデビさん、0歳6ヶ月を迎えました

          え、もう半年なの!?子どもが産まれ、子どもを夫婦で育てるという暮らしになってから、はや6ヶ月が過ぎました。速い。 日々過ぎ去るのが地味に早く感じられるのに、密度の濃い時間の流れのせいか、実際の日数より長く感じるという矛盾した感覚は、いまだ変わりません。 まあ、この感覚は子を持つ親となったことで、ずっと持ち続けることになるんでしょうねえ。 で、そんな6ヶ月に突入した娘ですが、その成長は著しいものがあります。 と言っても、もともと2566gという未熟児ギリギリで産まれてきたこ

          ベビデビさん、0歳6ヶ月を迎えました

          ベビデビさん誕生から2ヶ月経ったわけで

          日齢60日・・・順調な成長「わー、あっという間ー」と思う反面、「え、まだそんなもん?」とも思ってしまうわけですが、ベビデビさんが3月18日で満2ヶ月を迎えました。ちな、今日3月19日で日齢60日となります。 成長としてはとても順調にきていて、先日計測したときには4100gを超えていたので、おそらく今は4300〜4400gを超えたのではないかと思います。また近々測らないとですね。 リアクションが見られるように2ヶ月を迎える少し前くらいから、徐々にこちらのアクションに対してリ

          ベビデビさん誕生から2ヶ月経ったわけで

          3月3日。日齢44日にして初節句。 寝ていたところをオムツ替えからおめかし衣装へのお着替えというダブルコンボで、たいそうご機嫌斜めに。。 すまん、娘よ。

          3月3日。日齢44日にして初節句。 寝ていたところをオムツ替えからおめかし衣装へのお着替えというダブルコンボで、たいそうご機嫌斜めに。。 すまん、娘よ。

          育児生活1ヶ月が過ぎた雑感とパパとしてやってること

          濃密で遥かに長く感じる1ヶ月間我が子が産まれて1ヶ月が過ぎました。 先日、産まれた病院にて1ヶ月健診を受けて、これといって特に問題なし。むしろ優秀である、順調であるというお墨付きをいただけた次第。 成長数値的にも、医学的には1日平均30g増えていくのが望ましいとされていますが、我が子は誕生時2566gだった体重が、1ヶ月健診では3600gを超えており、数字的にはぴったり平均で増えていった勘定。そりゃ医者からしたら「優秀」「順調」という言葉が出てくるわ、と。 しかしながら、

          育児生活1ヶ月が過ぎた雑感とパパとしてやってること

          育児はじめた件とオムツ替えの件

          唐突ですが、2019年1月18日に第一子となる娘が誕生しました。そのあたりについては母艦であるブログメディアにて投稿したので、気が向いたら参照いただくとして。 ヨメさまと一緒に退院してきてから、そろそろ2週間。育児あるあるな睡眠不足と戦いながら、ヨメさまと共に日々仕事(ヨメさまは育休なう)、家事、育児に取り組んでいます。 育児楽しい意思疎通ができない新生児相手の育児。 そりゃもういろいろと大変なことはわかっちゃいましたが、まあ概ね想定通りな状況となっています。 もともと

          育児はじめた件とオムツ替えの件

          お散歩と旅のウェブメディアを作りました

          ずいぶんと久しぶりのnote。2年ぶり。 ここのところは、WordPressで書くよりもMediumで書くのがラクということもあって、しばらくそちらに集中していましたが、最近になって相方さんとともに新メディアを立ち上げようという話になり、久々にプライベートプロジェクトをスタートさせました。 お散歩と旅のウェブマガジン「STROLL」です。 ちなみに多言語対応してまして、今の所、日本語記事と英語記事の両方が、それぞれの言語版で投稿されています。 お散歩と旅ということで、普段

          お散歩と旅のウェブメディアを作りました