マガジンのカバー画像

お金

5
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事
すべての20代へ送る!『お金の管理術と将来のための投資』

すべての20代へ送る!『お金の管理術と将来のための投資』



1.お金の管理術の基礎1.1. 貯金の重要性と始め方

貯金は将来の安心や不測の事態に備えるために欠かせない行動です。
まず始めるために、毎月の収入と支出をしっかり把握しましょう。
次に、自動引き落としや定期的な積立を活用して貯金を始めると、意識せずに資金を積み立てることができます。
さらに、緊急時のための非常口貯金も設定することが重要です。
突発的な出費や失業時の生活費を確保するために、数か

もっとみる
570円で10000円以上の時間を過ごす

570円で10000円以上の時間を過ごす

今日はとある喫茶店へ行ってきました。
店内には心地よいBGMが流れています。
自分はそこでミルク珈琲を注文、値段は570円です。

珈琲は今やコンビニ、スーパーだと100円台で買えます。
なんなら家でも作れます(多少の味の差はありますが)。

それをわざわざ徒歩20分かけて、570円の珈琲を買うのにはちゃんと理由があります。
その喫茶店には書店が隣接されており、飲み物を注文すれば購入前の本を1度に

もっとみる
学校では教えてくれないお金の使い方

学校では教えてくれないお金の使い方

今日は、「学校では教えてくれない お金の使い方」についてお話ししていこうと思います。

まず、お金の使い方に関しては4つに分けることができます。
「消費」「浪費」「投資」「貯金」です。

「消費」とは、生きていく上で必要不可欠なお金です。
主に、家賃や食費、水道光熱費が該当します。

「浪費」とは、趣味や娯楽を楽しむために使うお金のことです。
ブランド品を購入したり、飲み会へ参加したりなどが該当し

もっとみる
お金は使うべきか、貯めるべきか

お金は使うべきか、貯めるべきか

昨日に続いてお金関連のお話を少しします。

お金が手に入ったら、その後の行動は「使う」or「貯める」の2つに分かれます。

「使う」とするなら、
①生活で使う「消費」
②将来に向けての学習や株式などに使う「投資」
③娯楽や遊びに使う「浪費」
の使い方があります。
「貯める」はその名の通り、銀行などに預ける「貯金」のことです。

これらの行動について、様々な意見が世に出回っています。
「有り金は全部

もっとみる
「稼げる系の情報商材」について…

「稼げる系の情報商材」について…

最近、自分のTwitterには情報商材についてのツイートが流れてきます。
「すぐ稼げる!」
「月収100万円の稼ぎ方!」
「経済的自由を手に入れる!」

正直、月収100万円稼いだことない自分からすればめっちゃ気になります(笑)
ただ、自分はこういう情報商材系に関しては買わないことに決めています。
なぜなら、

販売価格が高く、なんか怪しいから!

です。
めっちゃシンプルな理由で、なんかすいませ

もっとみる