見出し画像

デフレからインフレへ ~ぼくのお金の使い方

自分のお金の使い方が 変わってきたなあ、と思いました
面白いことに、自分の経済状況の変化とは別に変ってきました

ぼくの以前のお金の使い方、は、とても大きなリスクと間違いをはらんだものでした…
それは、まさに失われた30年、日本がずっとデフレ経済を巻き起こした要因と似てるなと思っていて…

そして、今、現在になって、ぼくのお金の使い方がまさにデフレーションからインフレーションに変わってきた

いい傾向だなっていうお話をしていきたいと思います
では今日もよろしくお願いします

🔳デフレからインフレへ ~ぼくのお金の使い方


ぼくは経済のことは全然詳しくないです
なので間違ってたらごめんなさい

デフレ、デフレーションというのはモノの価値が下がっていくということですよね
相対的にお金の価値が上がる
なので、価格も下がっていく…

平均的な消費者にとっては安い金額で生活物品が手に入るけれども、企業や事業をしている側としては商品を安くしなければ売れないので利益が圧迫される、という状態ですよね

消費者にとっても収入状況はよくないので、節約志向になり、消費が喚起されません

結構、後ろ向きな世界経済状況です

逆に、インフレ、インフレーションというのは、ぼくらが学生時代に社会の教科書なんかではすごくイメージ悪いですけれども、これは、モノの価値が上がって、お金の価値が下がるわけですよね

昨日まで100円で買えていたパンが今日は120円になった。
これがモノの価値が上がってお金の価値が下がった、ということです

そうなると、企業の利益は増益となり給料が還元されます
消費に対してモノが足りないのでお金があってモノがほしいので、消費は喚起されます

経済が回りだす
いい傾向です

ちょっと違うところもあるかもしれませんが、ぼくのイメージそうなんですよね

デフレの時っていうのは提供者と消費者お互いが緊縮状況にあるので 、とにかく安くっていう交渉をしてしまいがちです

企業さんもそうです

ということで、お互い我慢しようぜ、という停滞した気分になります
ぼくも我慢してるんだから、あなたも我慢してくださいね、といった関係になりがちだと思うのです

インフレの時、というのは、消費という購入部分だけ見ると価格が高騰しているから生活苦しいという感じなんですけども、自分のビジネスの利益も上がっていれば給料が高くなったから、いいものを買おう、もっと買おうという感覚になると思います
でも、モノが、足りない
だから、企業側もがんばって供給する
お互いどんどん伸ばしていこう、という感覚 だと思です

冒頭のお話がちょっと長くなりました

ここからは、ぼくのお金の使い方が変わってきたことについてお話していきます

🔳今のぼくのお金の使い方

お金の使い方が変わった、と言っても、お金使い方が荒くなってきた、というわけではなくて、ぼくの周囲の人たちに対するお金の使い方が変わってきたということです

以前は、ぼくの心情がデフレを引き起こすマインドでした

相手に抑制を強いていたんですね
これは自分でも気づいていませんでした

具体的に言うと、
まず、ぼくがいろいろなお付き合いをしている企業さん、フリーランスの方のサービスを ぼくが手伝ったとましょう

人を紹介する、企業を紹介する、プロモーションのお手伝いをする…
そういうことを無償でまずやります

しかし、相手方のサービスや商品をぼくが利用したり、購入したりする時、

ぼくに無料で受けさせてください
とか、割引できますか?

ということをお願いしていました…
いや、そこまでストレートではないですが…

今、こんなお話をすることは、とってもお恥ずかしい話なんですけど、ぼくは当時、こういったマインドにそんなに違和感感じなかったんです

もっと言うと…、これ、オッケーですよね?

という感覚だったんだと思います

いやあ、お恥ずかしい…

例えば、飲食店の方に人材紹介企業を紹介するといったサポートをしていた時、ぼくが誰かを紹介したというギブをしたら、ちょっと無料で1回飲み会をさせてもらえませんか?

という感覚です

または、拡散を手伝ったイラストレーターさんに、後日、ぼくのアイコンを無料で作ってもらえませんか?
それが無理ならなるべく安くしていただけるとありがたいです…

こういうことを言っちゃってました…

いやあ、お恥ずかしい…

先方は、「もちろん、無料でイベントしてください」とか、「限界まで安価でアイコンつくりますよ」と言ってくれます

それは無理をさせていることはあきらかです

相手のサービスを無償で使う、または価格を下げてもらう、ということは、その時はよくても、長い目で見ると緊縮財政なわけです

付き合っていけばいくほど、ダウンサイジングするということです

これが自分にとってデメリットになるってことぼく全然気づかなかったんですね…

いくらか安くなったり無料で使えたりという目の前の利益は確かにあるのかもしれません
しかし、このことによって、ぼくはその方々から、

気持ちよく次の仕事を受けるチャンスを失っている

わけです

だって、ぼくに依頼するとダンピングを要求される…
それはさながら、デフレ経済の上流工程の企業が下請けに価格交渉を迫るといった様相、そのものだったでしょう…

ぼくと先方の関係はデフレ経済のごとく、暗く沈んだ空気感に、自然となっていきます…
それに、ぼくは全然気づかなかった
それどころか、ある程度は自分に正当性を感じていたのかもしれません…


■そして、インフレへ…


現在のぼくは、徐々にマインドを変えつつあります

様々な方、企業さんに向けて、まずは圧倒的なギブをする、ということをできる限り実践しています

その過程で、このサービスをご利用されるなら安くします、とか、お世話になったんで無料でやります、と言われることもあります

でも、断ってますね…

しっかりお支払いさせてください…
値引きしないで、通常の値段でやってください

と言います

さらに、できるだけ、仲間うちのサービスをぼくも積極的に使おうとしています
店舗だったら、商談で使わせていただきますし、物販されているのであれば積極的に購入します

つまり、


ぼくの周りの人にお金を払おうとしている
それも、定価で…


というわけですよね

ぼくは複業が成功して収入が増えたからお金を使うようになったとか、一切ないんですよ…笑
未だにビジネスとして回収はできていません…笑

でも、そういうマインドになってきた

自分のお付き合いしてる方とか、手伝ってる方に、好きな方が増えてきている…
本音で、お手伝いしたいとか、サポートしたいっていう気持ちがすごく強くなっている…

そういった魅力的な人と多くお会いしていて、ぼくも変わってきたんだと思います

素晴らしい方、魅力的な方は、以前もいらっしゃいました
しかし、ぼくが出会う数が少なかったんですね

今、出会う方がものすごく増えてきて、そして他者貢献をすごくされてる方がたくさん周りにいる中、今のぼくのマインドは、

その方を応援したいのに、ぼくがお金を出さないっていうことは全く意味がないことになってしまう…

そういうマインドになってきました

お互いお金を出し合ってお互い伸ばしていきましょうね

ていう、インフレ経済に入ってきてる感じなんですよね

逆に言うと、ぼくがいろいろなサポートもしながら、その方のサービスの申し込みだったり、プロダクトを買う、ということは、

すごく嬉しいことだ


と思うようになりました

プロダクトを売るために、お手伝いをぼくがした
それだけでも嬉しいんですけど、自分の商品買ってもらうとかサービス申し込んで利用してもらうのが1番嬉しいんだと思うんですよね

それはぼくをやっていて、しかもダンピングはしないということがで、インパクトのある喜ばれ方になっていると思います

これが自然経済を底支えして押し上げていってインフレを加速するっていう感じになっていると思います

経済と一緒だなと思いました

ぼくは長年の日本と一緒です
デフレ傾向を打ち破ってインフレ傾向に入ったんだなと思います

このマインド忘れないよう、さらにぼくの大好きな人たちのサービスとかプロダクトをどんどんどんどん買っていきたいなと思いました

・・・

本日のnote
いかがだったでしょうか?    

なにかを感じてくれたり、ぼくと繋がりたいと思ってくださった方は、コメントください!
一緒に楽しみましょう


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■繋げ屋【note1週間掲載】プラン(10,000円)枠

こちらに広告(1週間)をお出しできますよ!
詳細はこちらをご覧ください!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※お友達掲載【note1か月掲載】プラン枠

コスモ・エデュケーションさん主催【3/30(土)開催】「雰囲気が明るくなる授業の作り方講座」のご案内(掲載期日~3/30)


ぼくのお友達が絡みまくった講座をご案内させてください!

コスモ・エデュケーションさんは資格取得やスキルアップの講座を都内で展開されている教育企業です

3月30日の講座でぼくの仲間お二人が講座を担当されます!


「話すこと」をお仕事にされている方には必見です

「相手の心をつかむ話し方」と「場の空気の作り方」は切っても切れない関係にあります

両方やることで、話すことが快感に変わります

そして、これは、普通の話し方でも横展開できます
上司との会話、お客さんとの会話、大切な人との大切な会話
全てに最大限に活かしてください!

「話す」はあらゆる行動原理で圧倒的に最も頻度の高い項目ですよね!
これは日本語教師の方もぜひ!

申し込みは、コチラ!

「雰囲気が明るくなる授業の作り方講座」

と、こんな感じで、1か月間、ぼくのnoteに広告が貼り付けられます!
詳細はこちら!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■繋げ屋【note1か月掲載】プラン(50,000円)枠

こちらに広告(一か月間)をお出しできますよ!
詳細はこちらをご覧ください!


では、またあした


この記事が参加している募集

振り返りnote

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?