マガジンのカバー画像

わたしの拈華微笑日記

234
拈華微笑を体得してみたい。そして、いろいろな規則から自由に「うふふ」を生きる日記。
運営しているクリエイター

#気づき

山神と呼ばれるエネルギーについて

山神と呼ばれるエネルギーについて

神奈川県菩提山に行ってきました。

「氣」のいいところ、不思議なところに連れて行ってくれる専門家の方に連れて行ってもらいました。(紹介制なので、知りたい方はメールください。peekaboo@mahogakko.com)

菩提山は、まさに「山の神」と呼ばれるにふさわしいエネルギーが湧き出ていました。

大昔、山自体を神さまとして祀っていたのか、その名残が残っています。

富士山信仰と同じで、「山」

もっとみる
私は結婚できますか?

私は結婚できますか?

よく聞かれる質問・・・

「私は結婚できますか?」

そして、私は答えます。

「はい、できますよ。」

もし、結婚したいと思っているのなら・・・

このたったひとつの「もし、結婚したいと思っているのなら」という条件下にキーポイントがいくつか隠されています。

まずひとつめのキーポイント: 「もし、結婚したいと思っているのなら」を考えてみよう「結婚したい、結婚したい」と思い、悩んでいる人でも、「も

もっとみる
世の中理不尽だ・・・と、いじけている間にできること

世の中理不尽だ・・・と、いじけている間にできること

世の中理不尽だ!と言って、いじけてた時期がある。(今もたまに・・・笑)

どうしてあの人が?!と言って、腹が立ってた時期がある。(これは今はほとんどない)

そういう「なんで?」「どうして?」「ずるい!」という嫉妬やプライド、見栄という状態から大分解放されて、随分と心穏やかになったもんだと、最近実感している。でも、だからといって仕事をしたくないというのではなく、逆に、むしろどんどん世に出て仕事した

もっとみる
方法論をまずはやめてみると決める

方法論をまずはやめてみると決める

ちょっと思うのだけど、やめてみませんか。

方法論を追うの。

ホメオパシーにも方法論というのがあって、様々な有名どころの先生たちの方法論をまとめて勉強するのですが、これが途方も無いのです。

ある先生はこの方法でやって〇〇が治った。

またある先生はこの方法でやったら〇〇が治った。

と、まことしやかに書いてあるわけです。いや、それは本当なんだろうけど・・・私たち生徒は迷うわけです。先生によって

もっとみる
不必要な人間だと分かることは、賢いことらしい

不必要な人間だと分かることは、賢いことらしい

私は世界で不必要な人間です。

誰からも必要とされていない。

お金を稼ぐ手段も、物を作る方法も、そして、生み出したいものもない。

実は、何が好きで何が嫌いかも、分からなくなった。

誰からも必要とされていないし、お金もないから生きていけない。ただ死んでもいいやとだけ思った。

成功している人、たくさん集客している人、お金持ちの人を見て、その人と同じ方法でやってもダメだった。

だからくじけた。

もっとみる
選択肢はいつも3つ

選択肢はいつも3つ

怒っているとき、悲しんでいるとき、困ったとき、悩んでいるとき、迷っているとき・・・

そんなときは、きっと選択肢はひとつか、ふたつしかないんじゃないかな。

怒っているときなんて、まさに「やるか」「やめるか」のふたつしか選択肢なんて出てこない。いや、むしろ、ひとつか?! 「やめてやる〜」みたいな。

悲しくて、もうだめだぁ。なんていうときも、「やめるか」「辛くても我慢するか」のふたつの選択肢だろう

もっとみる
「根本的に変える」を楽しくやる方法

「根本的に変える」を楽しくやる方法

「根本的に変える」と考えると難しい。

なんかものすごい大きなことに感じるし、大きなことをやらないといけないって思ってしまうから。

でも、そんなことないと思う。

もっとお気楽にできる。

私は料理が大っ嫌いで、なるべく包丁を使わない、フライパンはひとつしか使わない、下ごしらえしない、洗い物を出さないようにする、味見もしないでエネルギーだけ見る、といったことをずっと続けてきた。内心、お腹なんて空

もっとみる
今日のテーマは男尊女卑

今日のテーマは男尊女卑

今日は娘と「男尊女卑」をテーマにおしゃべりしました。

娘が日本の某雑誌が「男尊女卑」をしていると、海外のメディアが話題にしているというのだ。

その話題になっている内容というのは、どこの大学の女の子が簡単にやらせてくれるかというランキングだそう。

どんな時代でも男子の好きそうな話題だと思う。都市伝説的な。アホくさ。というか、そんな話題を載せる雑誌って、自分たちの低レベルさを見せちゃってるだけな

もっとみる
旅を自分のものにするために

旅を自分のものにするために

昨日は、タロットカードを持ってお友達に会いに行った。

そのお友達は、これから旅に出るのです。1ヶ月ほど。その話を聞いたとき。「これは!!! 大事な旅になる!!!」と確信しました。

で、旅の餞別としてタロットカードを読んでみようと。

タロットを引いてもらうと、この旅は今までの自分基準に変化が訪れるもので、帰ってきてから変革が訪れ、仕事などに変化が起こるという内容。今までの疑問や不調、そしてジレ

もっとみる
父が亡くなった日に想うこと

父が亡くなった日に想うこと

15、6年前の今日、12時15分、父が肺がんで亡くなった。

不思議なもので、12 15 という数字は私の生まれた日(12月15日)。そして、今日は私が好きなこと、興味のあることを仕事にした記念の日。

だから今日は父の命日ということだけでなく、私の仕事の10回目のお誕生日でもある。

そして父のお葬式は、弟の誕生日でもあり、いろいろな意味でいろいろなことが忘れられないようにできているらしい。

もっとみる
お花に問いかけることは、子育てと同じ

お花に問いかけることは、子育てと同じ

お花のレッスンに行ってきました☆

今回のテーマは「春の香り」。スイートピーやらスイセンなどの香りのいいお花を使って、春らしくアレンジ。

生きたお花を触らせてもらって、とてもゴージャスな時間。

そして、私にとっての瞑想の時間でもあります。頭の中から雑音が消え、お花のことひとつだけに集中した時間です。

お花を切り分けるとき、どこからどこまでを使えばいいのかな? このお花はどんな癖を持っているの

もっとみる
同じ土俵に乗っちゃうことと、伝えることの違い

同じ土俵に乗っちゃうことと、伝えることの違い

人は意外にも「本当に伝えたいこと」を伝えられていないのかもしれない。

例えば、以前こんなことがあった。

量子場調整を学び、身体の歪みの波動を伝えること、エネルギーを見て同種のホメオパシーのレメディを探り、それを使ってもらえることを、楽しくて嬉々としてやっていたとき・・・ちょっぴり嫌な体験をした。というか、大分傷ついた。

今思えば、もっと切磋琢磨するぞ!という決意になったわけだけど、その時はひ

もっとみる
カルマティック、ドラマティック、つくっていくパートナーシップ

カルマティック、ドラマティック、つくっていくパートナーシップ

女性側から見た一方的なパートナーシップについて書いてみたい。バレンタインの時期だし。

少なくとも私の身の回りにいる女性たちの共通の悩みは、

「この人でよかったのか」だ(笑)。

きっと男性もそう思うことがあると思うのだけど、今回は女性から見た一方的な視点だけ、しかも私の身の回りの数少ない女性を通して気づいたこと、学んだことを書いてみたい。だから、一般的ではないかもしれません。

私もたまに思う

もっとみる
イベントやらない、集客しない、人と会わないをやってみて気づいたこと

イベントやらない、集客しない、人と会わないをやってみて気づいたこと

次々と新しいイベントをやるのをやめて、人と会うのを極力やめて、できるだけnoteで言いたいことを発信するようにして、ちょっぴり時間が経ってきた。

最初の頃は、イベントをやめたから新しいお客さんも来ないし、ずっと来てくれていたお客さんも遠のいていったしで、焦っていたけど、だんだんその焦りも消え、もうどうでもよくなった(笑)

これでいいのかどうかは分からないけど・・・でも、きっとよかったんだと思う

もっとみる