見出し画像

電動アシスト自転車は基準適合品を使用しましょう~

道路交通法上「駆動補助機付自転車」と規定されているいわゆる「電動アシスト自転車」には基準があります。
基準に適合していない商品を購入し使用すると、交通違反になるし、交通事故等につながります。


 |電動アシスト自転車の定義

電動アシスト自転車は、
ペダルをこぐ力を電動モーターが補助(アシスト)する仕組みの自転車
人力でペダルをこがないと走行しない構造。
ということです。そして、道路交通法施行規則(第1条の3)には、「人の力を補うため原動機を用いる自転車」の基準として以下のような定めがあります。

✨ 搭乗者がペダルをこがないと走行しない構造であること
✨ 時速24キロメートルまでアシスト機能が働き、時速24キロメートルを超えると補助がなくなる構造であること
✨ 改造することが容易でない構造であること
など。
※上記は主な基準の一部を抜粋

参考条文

|基準不適合製品は使用できない

基準に適合していなければ、「自転車」として道路を通行することはできません。
基準不適合製品を使用すると、その製品の状況によって、無免許運転、整備不良車両運転などの法令違反になります。

| ペダルを踏まずに走るものは電動アシスト自転車ではない

電動アシスト自転車は、「モーターでペダルを踏む力をアシスト(補助)するタイプの自転車」なのです。
したがって「フル電動アシスト自転車」などという変なキャッチコピーや名称でインターネットなどで販売している「電動力」だけで走る製品は、基準に不適合な製品で「電動アシスト自転車」ではないと言っても過言ではないです。

|フル電動自転車は一般原付等である

「フル電動アシスト自転車」や「電動アシスト自転車」ということで販売されている商品でも「電動力だけ」で走ることのできるものは、自転車の区分ではなく、一般原付や二輪車の区分に入ります。

|基準が異なる

電動アシスト自転車特定小型原付一般原付等は似たような感じがしますが、それぞれの性能基準等が法令により定められています。
アシスト力、電動出力、性能等によっては、同じような形状の製品でも区分が異なり、運転免許が必要になったり、運転ルールが異なったりするんです。
そのことを理解しないで運転すると、無免許運転などの違反として検挙されることもあります。

| 正規の電動アシスト自転車を使用しましょう

電動アシスト自転車は急激に普及しています。
でも基準に不適合な製品を購入し運転してしまうと、
✨高額で購入しても使用できない
✨無免許、無保険車運行などの違反で検挙される
✨交通事故の際に大きな賠償責任を負う可能性がある
✨自転車保険なども基準不適合製品の場合に補償されない場合がある
などの大きなリスクを負うことになります。

購入する際に
① 形状や性能など商品の性能を仕様等で確認する
② 特に「人の力をアシストする自転車」であることの確認をする。
③ 
アシスト力が時速24kmになると解除される機能を備えていること。
④ 人力走行と、電動力だけの走行をスイッチ等で切り替えることができる機能が付いている自転車は基準不適合製品。
➄ TSマーク(型式認定:黒色)が貼付されている製品(国家公安員会認定製品)を選ぶようにする。
※ 製造事業者等が型式認定を受けることは任意だが、適合する商品に型式認定シール(黒色TSマーク)が貼付されている
などに注意をしよう。

(筆者撮影)

カタログや製品の仕様、Webショップの商品情報や注意書き(小さい文字で書いてある場合ある)などをよく確認する。または店員に確認して基準に適合した製品を購入することですね。

| 終わりに

基準に適合しない電動アシスト自転車が、Webサイトなどで販売されているので注意してください。

国民生活センターや警察庁などが電動アシスト自転車として販売されている製品の性能試験を実施したところ、アシスト比率が高いなど基準に適合しない製品が複数あることが判明しています。
国民生活センターと消費者庁、警察庁などは、事故につながるおそれがあるとして違法電動アシスト自転車の製品名を公表し、使用を控えるよう呼びかけています。

なお、困ったときには、「消費者ホットライン」188(いやや)や警察に相談しましよう。

<参考>
「電動アシスト自転車」と称し販売された製品でも、 道路交通法の基準に適合しない場合は道路の通行をやめましょう!https://www.recall.caa.go.jp/index.php

道交法の基準に適合しない電動アシスト自転車に乗るのはやめましょう! まずは、お持ちの自転車の型式について確認をしましょう!https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/161027kouhyou_1.pdf

警察庁:注意喚起を実施しています。

検挙例:https://www.pref.kyoto.jp/fukei/dendoujitensya.html


<追加>

自転車の区分で使える正規な「電動アシスト自転車」を使用する場合には自転車保険に加入しできまます。
違法な電動アシスト自転車を使用してしまうとせっかく加入した自転車保険でも賠償されないことがあります。
なぜなら「自転車」の区分ではなく一般原付などと同じく区分いなってしまうからです。
お勧めの自転車保険はこちら↓ 
https://www.jtsa.or.jp/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?