池田 大輔

情報学分野の大学教員。子ども向け講座、決断科学、身体知への興味等異なる事柄への興味が「…

池田 大輔

情報学分野の大学教員。子ども向け講座、決断科学、身体知への興味等異なる事柄への興味が「情報」を通してリーダーシップに融合!?本を執筆する第一段階として、まずnoteで配信してみます!アイデアの一部は既にブログで公開しています。https://rebrand.ly/hhsqy9

マガジン

  • 指導者と管理者を分けるもの〜情報学研究者のリーダーシップ論〜

最近の記事

「犬も歩けば...」的なトライ

(写真は散歩中に手頃な棒を見つけて両前足ではさんでガシガシしているうちの犬です) ■はじめにちょっとしたきっかけがあって、自分が約 2 年くらい前に見た映画のブログを見返しました。 加代ちゃんの背中は誰が押したのか? 久しぶりに読んで、ちょっと照れる感じもするのと同時に、よっぽど映画の印象が強かったんだなあと、当時の思いが蘇えってきました。「すごくいい映画!」と思う一方で、なんかモヤモヤするというのも同時にあって、北九州からの帰り道、運転しながら考え、そのまま数日間ずっと

    • 'DX'の「変革」部分を定義から説明してみる。

      はじめに職場でもDXに関ることが増えてきて、調べたり講演を聞くにつれ、何が変革なのかきちんと説明されていないと思うようになりました。他の記事にも書いていますが、人間の基本的な認知システムであるシステム1/システム2で考えると、「変革の本質は不連続性で、これはシステム1による帰納的な認識に由来している」と説明できます。 変革とはDXのD (digital)は「ITを使って」という手段であり、X (transformation、変革)の方が目的です。変革の本質に迫りたいわけです

      • ビジョンの定義(2/2):ビジョン駆動型リーダーシップのビジョン

        □ はじめに前回「ビジョンの定義(1/2):良い定義とは?」で指摘したようなポイントを踏まえて、今回はビジョンを定義しましょう。さらに、定義から導かれる結論をいくつか見ていきましょう。 前回も少し書きましたが、リーダーやビジョンの定義に価値判断(例えば倫理的でなければならない)を加えるようなことは、自分はしたくありません。定義は一種の仮定であり、ここから導かれる結論の多さ、つまり、理論や定義のfruitfulnessが重要と考える立場からすると、定義に様々な条件をつけると定

        有料
        100
        • ビジョンの定義(1/2):良い定義とは?

          □リーダーシップとビジョンリーダーやリーダーシップの本には、ビジョンという言葉がよく現れます。しかし、その意味は曖昧で、具体的に説明できる人は少ないのではないでしょうか。この原因は、論文や本によって微妙に(時には全く)違う意味で使われていることにもあるかもしれません。 提案モデルにおいて、リーダーシップはビジョンを伝えよう・共有しようとするプロセスですので、ビジョンの定義がクリアであることが重要で、実際にそのように定義しています。また、うまく定義することで、多くの人に影響を

          有料
          100

        「犬も歩けば...」的なトライ

        マガジン

        • 指導者と管理者を分けるもの〜情報学研究者のリーダーシップ論〜
          9本

        記事

          ビジョン駆動型リーダーシップの典型例:ヨシダナギさん

          ヨシダナギ講演会@大牟田文化会館「提案しているリーダーシップの典型的な例」として2、3ヶ月前から注目していたヨシダナギさんが、大牟田で講演会を開かれるということで、すぐに席を確保しました!一般的には「リーダー」というより、タイトル下のリンク先の記事のように、少数民族の写真をとる写真家として知られていると思います。 自分が提案しているリーダーシップの定義は「他人には見えないビジョン(閃きや感動などのシステム1による強い思い)を他人に伝える、共有するプロセス」ですので、名前をつ

          ビジョン駆動型リーダーシップの典型例:ヨシダナギさん

          加代ちゃんの背中は誰が押したのか?

          ■ はじめに映画『志乃ちゃんは自分の名前が言えない』のレビューです(ネタバレあり)。この映画は北九州映画サークル協議会の9月例会(9/22@イオンモール戸畑)で見ました。非常に面白かったし、心に残る作品だと思う一方で、後述するように納得いかない部分がありました。それで、他のレビューや原作(マンガ)など読みながら数日考えて、こうかもなあと納得がいく自分なりの仮説にたどりつき、よりこの映画が好きになった気分です。さらに、この仮説によって、原作と映画とで違うラストシーンについての見

          加代ちゃんの背中は誰が押したのか?

          まんじゅうは一つ目から!

          はじめにこのタイトルだけでは意味が分からないのですが、このエントリーの大意は「リーダーシップは属人的資質ではなく、伝えたい思いに対し定義されるため、この思いについては余人の追随を許さないかもしれんがいが、それ以外のことに対しては平凡以下かもしれない」ということです。つまり、偉大なリーダーでも全体を見ると普通なところも多いんじゃない、ってこと。 マネジメントとリーダーシップ既存のリーダーシップ理論は、極論すれば「効率」に関する理論で、本質的にはマネジメントに関する理論です。効

          有料
          100

          まんじゅうは一つ目から!

          リーダーシップは正しくない?

          はじめにプロフィールにあるように専門は情報学で、リーダーシップを研究として考え出したのはここ数年です。「リーダーシップは情報伝播」という新しいモデルを広めたいわけですが、調べてみると既存のリーダーシップ論と大分違います。土俵から違うものは単純には比較できないため、定義や公理を用いた数学の理論のような考え方を使って、間違いのないモデルにしようと思いました。これが結果的に、リーダーシップに関する新しい見方にもつながりました。 理論について簡単に「理論」とは何か簡単に確認しましょ

          有料
          100

          リーダーシップは正しくない?

          ビジョンあるいはリーダーシップの寿命

          (注:リンク切れを修正しました。2022-01-09) 子どものころにある分野ですごい発見や発明などをした人が、その分野を諦めていたら、なんとなくガッカリしませんか?私はしていました。というか、していたことにこの前気付きました。少し前になりますが、2018/08/17の「羽鳥慎一 モーニングショー」で「夏の「自由研究」で大発見!商品化&新種認定も」をやっていました。 私は、リーダーシップは属人的なものではなく、ビジョンに属するものと考えています。例えば、ジョブズがゼロックス

          有料
          100

          ビジョンあるいはリーダーシップの寿命

          自炊塾が生まれたキッカケ:閃きとリーダーシップの関係

          前回は、リーダーシップを発揮するNくんが「ヒール役だった」と言ってたことを書きました。一般にリーダーシップは新たな目的(ビジョン)を示す行動なので、変化を嫌う我々は基本的に反対します。では、なぜヒール役になってまでリーダーシップを発揮しようとするのでしょうか。私は、「これだ!」という閃きや「伝えたい!」という思いなど、システム1で認知したものは人に伝えずにいられないのではないかと思っています。今回は、リーダーの原動力を、身近なリーダーシップの例から見ていきます。 自炊塾とは

          有料
          100

          自炊塾が生まれたキッカケ:閃きとリーダーシップの関係

          身近なリーダー:リーダーは押しつけ?

          前回「死んだ後もリーダー?」、芸術家の例をあげて、思いが伝わるのであれば死んだ後もリーダーシップを発揮できると書きました。今回は、身近にリーダーシップを発揮している人がいたので、紹介しながら、自分が考えるリーダーシップを描きたいと思います。結論めいたことを先に書くと、リーダーシップは押しつけがましく、また、合意形成ではないといったところです。見出し画像はFreepikの画像です。Designed by Freepik 当研究室の大学院学生であるNくんはジャズ研のメンバーでし

          有料
          100

          身近なリーダー:リーダーは押しつけ?

          死んだ後もリーダー?

          はじめになぜリーダーシップに関する話題を取りあげているかというと、リーダーに関して実体にあっていないイメージが広がっていて、それが多くの人を苦しめているのではないかと思うからです。例えば、課長などの管理職に任命された人や、学級委員やキャプテンなどに任命された人が、そのようなイメージで困っている、つまりリーダーシップを発揮しないと、とプレッシャーを感じているのではないでしょうか。そういう必要はないというのが今回の結論です。 「実体にあっていないイメージ」をより正確に言うと、「

          有料
          100

          死んだ後もリーダー?

          指示の原因は勝利至上主義や縦社会か?

          ■はじめに 今回の日大アメフト部の元監督についてです。前のエントリでは、「リーダーであるという可能性に言及しましたが、実際にこの可能性は高いのではないかと思っています。そうであれ、元監督や日大アメフト部に対する今回の批判の多くは的外れになる可能性もでてきますので、このことについて、もう少し考えてみます。 今回の結論は、プレー自体は問題だし、元監督やコーチの伝え方自体に問題があると思いますが、「勝利至上主義」や「縦社会」といったことを批判しているのは的はずれだという可能性が高

          有料
          100

          指示の原因は勝利至上主義や縦社会か?

          アメフト元監督は指導者(リーダー)か?

          はじめに情報学分野の大学教員で、リーダーシップとは無縁でしたが、いくつかの異なる興味を「情報」というフィルターで通して見たときに、「リーダーシップ」という観点でまとめられるんじゃないか!?と思いつき、「この思いを伝えたい!」という状態です。 媒体としてnoteに興味があったので、まずはnoteで配信してみようと思います。様々なフィードバックをnoteから得られるのではと期待しています。全体で4, 5個のテキストを束ねるマガジンになる予定で、指導者(リーダー)と管理者(経営者

          アメフト元監督は指導者(リーダー)か?