見出し画像

転職時代に突入してる話⑨

前回の続き、

今は色んな企業がAIとかけ合わせて、試行錯誤してるんだよね。
何と何をかけ合わせるの?
例えば、
農業×AIだって凄いよね。
農業×ドローンだって面白くない?
ドローンでどうやって種子を撒くの、ドローンでどうやって農薬を撒くのか、そうゆうことを考えている企業がいるわけ、水を撒いたりとか。
その農業をどうやって、AIで管理するの、そうゆうことやっている人がいるわけ。
何と何をかけるかっていうときに、ホットな領域があるとすごくいい。
だから、この業界いけてるな、このジャンルがいけているなっていうものと自分の並べたタグを合わせて、いかに希少性が出るかっていうことをデザインできたら勝ちです。

さぁ今までの転職は目的型転職でしたよね。
この現代の転職は手段型転職なんだよね。
てことは絶対に大事なのは、逆算できますかってことなの。
自分がどうなりたいから、どんなキャリアを積むってことを逆算してくんですよ。
場当たり的に仕事見つけました、よかった〜この仕事にありつけましたわ〜じゃないんですよ。
こうなりたいから、この仕事とこの仕事とこの仕事を経験しておこう。
ここまで考えてるのが、手段型転職なんですよ。
こうなりたいんだよね、最終的にやりたいことがあるんだよね、だからこの経験とこの経験とこの経験必要だな。そうゆうこともある。
例えば、最終的に大きい映画が撮りたいんだ。って言ってじゃあお金を集めるためにはクラウドファンディングをやっとかなきゃいけないよね、とかねじゃあその原作を作るために、本を出版しておかなければいけないよね、とかね、じゃあ応援してくれる人を集めるために、コミュニティを作っとかなきゃいけないよねなどを、それを全部やっていくんですよ。
先に見て、キャリアを逆算する。

さぁみなさん、強み掛け合わせる、希少性分かって頂きましたね、タグをかけ合わせること分かりました、今何となくメモってるんじゃないですか、自分のタグこうかな〜ってメモりましたね、メモって頂いてますね、A4の紙に横書きにしてメモってますね。
そしたらですね、今度はそれを他人に見てもらうってことを始めていくんですね。
自分のですね、履歴書みたいなのありますよね、そうゆう中でですね自分の強みここ、タグはここっていうね、そうゆう紙を作ってですね、周りの人に見てもらって下さい。
ポイントなのはですね、人に見てもらうことで、自分の強み明らかになる。

続きは明日!

よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!!