武@ニイガタ

新潟県在住。 B級スポットトラベラー。変な看板写真収集家。たまにバルーンパフォーマー …

武@ニイガタ

新潟県在住。 B級スポットトラベラー。変な看板写真収集家。たまにバルーンパフォーマー 不思議なこと、怪しいことに興味があり、そんな所に実際に訪れています。 看板探偵:http://bqspot.blog42.fc2.com/

マガジン

  • ふしぎ旅

    伝説の土地への旅日記。 歴史の不思議は、身近にある!

  • 10分間の文章

    10分間で文章をどこまで書けるか、トレーニングエッセイです。

  • 怪異譚

    怖い話、不思議な話を集めています。

  • これをオススメします!

    書籍、マンガ、グッズなど、思いつくまま制限時間10分でオススメします。

  • ショートショート

    140字の短編小説をまとめています

最近の記事

  • 固定された記事

筆者紹介

あらためまして、Dr.バルーンと申します。 気づいたら自己紹介的なものをしていなかったので、簡単に。 新潟県在住です。 普段は会社員をしておりますが、趣味でバルーンパフォーマーをしており、Dr.バルーンは、パフォーマーの時の芸名です。 変な看板の写真を集めることが好きです。 看板探偵 http://bqspot.blog42.fc2.com/ また、B級スポットを主として旅しています。 旅の写真~完全フリー素材~ https://bqspot.web.fc2.com/

    • 2024冬アニメ好きな順

      (A) #ドッグシグナル #マッシュル #ダンジョン飯 (B) 葬送のフリーレン 佐々木とピーちゃん 姫様拷問の時間です 外科医エリーゼ (C) 弱キャラ友崎くん 魔法少女にあこがれて 最弱テイマーはゴミ拾いの旅を始めました 悪役令嬢レベル99~私は裏ボスですが魔王ではありません~ シャングリラ・フロンティア~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす (D) ループ7回目の悪役令嬢は、元敵国で自由気ままな花嫁生活を満喫する 真の仲間じゃないと勇者の

      • 【ふしぎ旅】大倉の笠地蔵

        新潟県新潟市につたわる話である。  法順寺は、新潟市南区旧味方の大倉集落内にある。  立派な山門があり、山門を通ると本堂が見える。  境内に檀家の墓地があり、昔ながらの集落の寺といった感じだ。  さて、伝説の地蔵であるが、見回した限り、寺の周囲や境内には地蔵さまはいらっしゃらなかった。  同じ集落内、寺から少し離れたところに、小さなお堂があり、中にお地蔵さまが見えたのではあるが、どうにも個人の土地の様にも見えて、近づいて中を拝顔することが出来なかった。  なんとなく、昔

        • 【ふしぎ旅】汗かき地蔵

           新潟県新潟市(旧亀田町)に伝わる話である  下早通には二か所、地蔵様があるが、どちらも地域の信仰が厚い。  伝説にもある地蔵は、吉事があると微笑むとも言われていた。  いずれにしても、何らかの変化があったと告げている。  伝説では、堂が建てられたのは大正期となっているが、現在ではさらに新しくなっている。  堂の中にある地蔵は台座の上に置かれてているというよりは、台座にめり込むような形で置かれている。そうでないとしたなら、頭と堂のバランスが極めてよくない。  不思議なで

        • 固定された記事

        マガジン

        • ふしぎ旅
          173本
        • 10分間の文章
          4本
        • 怪異譚
          67本
        • これをオススメします!
          21本
        • ショートショート
          202本

        記事

          【ふしぎ旅】蛇崩れ石

           新潟県、出雲崎町に伝わる話である。  出雲崎には大蛇伝説が少なくはないが、これもその一つ。  そもそも「蛇崩れ」などという地名は、地盤が悪い所が崩れると、大蛇が暴れたからだということになる伝説は各地にあり、この話もその類のものであることが分かる。  ただ、この話では大蛇は、がけ崩れの原因ではなく、被害者となり、がけ崩れに巻き込まれているところが珍しくはあるか。  もっとも、この光る石の話と大蛇は、もしかすると後で、まとめられた話かもしれない。  というのも、この近くにあ

          【ふしぎ旅】蛇崩れ石

          【ふしぎ旅】行塚の大ケヤキ

           新潟県新潟市(旧潟東村)の県道218号沿いに、大木がある。行塚の大ケヤキと言われ、  次のように伝えられている  後奈良天皇は15世紀終わりから16世紀中ごろの天皇なので、時代としては戦国時代であろうか。  疫病退散や、その他の災厄退散を祈願して、自ら仏となる即身仏を伝える、行人の塚の話は、全国各地にあり、この話もその一つである。  この話が独自性を持っているのは、そこに大木が植えられ、非常に目立つということだろう。  行人塚、入定塚と呼ばれるものは多くある。  即身仏

          【ふしぎ旅】行塚の大ケヤキ

          【ふしぎ旅】逆さ竹

           新潟県新潟市に伝わる話である  越後七不思議と呼ばれるものの中でも有名なものの一つだろう。  宗教の奇跡的な話というと、強力な法力で妖怪を退治したとか、悪者をねじ伏せるなどとするものが多いが、越後親鸞の七不思議は、死んだ鮒を生き返らせたり、竹の杖を再び甦らせたりと、生命の再生に関するものが少なくない。  自分のすごさでは無く、弥陀の力によって、命そのものの有難さを説く親鸞ならではの奇跡だろう。  逆竹は竹の中でも淡竹が、枝が枝垂れ状となり、成長する変異種であり、今も西方

          【ふしぎ旅】逆さ竹

          【ふしぎ旅】慈光寺の天狗

           新潟県五泉市(旧村松町)に伝わる話である。 慈光寺は、先にも書いたが大蛇伝説が残る寺であるが、また天狗伝説でも有名でもある。   本堂裏手には慈戒堂(天狗堂)とも言われている堂がある。  ”慈戒和尚”と呼ばれる天狗が祀られているという。   “慈戒和尚”は慈光寺開祖、傑堂能勝禅師より法力を賜り、超人的な力を持っていたと伝えられる。 天狗とは言いつつ和尚と呼ばれるくらいなので、徳の高い者であったろう。  よく天狗は神通力をもち、怪力で空を飛ぶなど運動神経も高いと言われて

          【ふしぎ旅】慈光寺の天狗

          2023アニメ好きな順

           昨年に引き続き毎クールで、視聴アニメを好きな順に並べているので、その2023年をまとめてみよう。 (1)カワイスギクライシス (2)Buddy Daddies  (3)おかしな転生 (4)ドッグシグナル (5)SPY×FAMILY Season2 (6)葬送のフリーレン (7)とんでもスキルで異世界放浪メシ (8)トモちゃんは女の子! (9)スパイ教室 2nd season (10)おとなりに銀河 #カワイスギクライシス は原作好きだし、アニメそれ以上だし、しょうがな

          2023アニメ好きな順

          2023秋アニメ好きな順

          (A) #SPY×FAMILY Season2 #葬送のフリーレン #ドッグシグナル (B) #Dr.STONE NEW WORLD   #豚のレバーは加熱しろ (C) #新しい上司はど天然 #ウマ娘 プリティーダービー Season 3 #とあるおっさんのVRMMO活動記 (D) #盾の勇者の成り上がり Season3 #シャングリラ・フロンティア #私の推しは悪役令嬢。 (E) アンデッドアンラック  自分には珍しく、少年漫画誌原作のものを多く視聴。    話題

          2023秋アニメ好きな順

          【ふしぎ旅】慈光寺

           新潟県五泉市(旧村松町)に伝わる話である。   慈光寺は旧村松町の中心部の外れにあり、山の麓の何も無いところに、こんな立派な寺がどうしてという感じで存在している。  伝説にもあるように由緒正しい寺で、参拝客も少なくない。  杉並木を抜けていくと石仏などを見ていくと、大きな池だったという本堂がある。  立派な院庭を中に置き、それを取り囲むように本堂他がある七堂伽藍である。  庭の中央に蛇が枕にしたという石がある。  さて、女神になったはずの大蛇であるが、そのまま息絶え

          【ふしぎ旅】慈光寺

          【ふしぎ旅】円周寺の貂

           新潟県新潟市(旧亀田町)に伝わる話である    円周寺は、現在は住宅街の一角にある。  あたりには自然も少なく、野生の小動物がいる気配は無い。  伝説には貂(テン)とあるが、イタチが何百年過ごし妖怪化したものを貂と呼んでいたようなので、イタチかもしれない。  いずれにせよ、そのような小動物が、この寺に住み着いていたという。  そんな、小動物が、怪音をさせたり、寺を揺らしたりのいたずらをする、と言う。  なんとも長閑な話だ。  しかし、便所にいかず、部屋から小便をしてい

          【ふしぎ旅】円周寺の貂

          尼さ山の狐

           新潟県新潟市に伝わる話である。 さらに詳しい内容に関しては、下記ページを参照いただきたい。  いずれにしても、この庚塚(尼さ山)というところは、行者や尼を埋葬した伝説が残る地で、当時は藪になっており、あまり近づいてはいけない聖域扱いされていたことが分かる。   当時のこの辺りは、まだ開拓、埋め立て前で、あちらこちらに潟とよばれるところがあり、また干拓するための堀が通っていて、水路として利用されていたようだ。  そんな水辺の多いところに、その一角だけ丘になっていて、藪が

          【ふしぎ旅】妙法の石

           新潟県長岡市(和島村)につたわる話である  妙法寺は徳治元年(1306)に日昭上人を開祖として風間信濃守信昭公によって開創され北越弘経の総本山とされている。  日昭上人は、日蓮聖人の直弟子であるが、妙法寺が出来たのは日蓮の死後なので、直接関わったとはされていない。  あくまでも風間氏が鎌倉時代に日昭上人により教化され、それが縁で、自分の領土である地に寺を創設し、それから現在の地に移したとされている。  日蓮が訪れるとしたら、諸国行脚ではなく、佐渡に流刑になる前後であろう

          【ふしぎ旅】妙法の石

          【ふしぎ旅】小国御陵

           新潟県長岡市(旧小国町)に伝わる話である。  旧小国町の名所として記されたこともあるところだが、最近の小国地区の案内などには、この伝説については触れられていない。  実は埋蔵文化財としては、大塔塚(王統塚)で登録されており、そちらの伝説として伝わっているのだ。  もともと、この大塔塚があった地区名が”ミササギ”という地区であった。  ミササギを漢字で書くと”陵”、これは高貴な人の墓を意味する。  たぶん最初は、”小国町のミササギ地区”として”小国のミササギ”として呼んで

          【ふしぎ旅】小国御陵

          【ふしぎ旅】猿ヶ経

           新潟県胎内市(旧中条町)に伝わる話である。  奈良時代に聖武天皇の勅願により行基、婆羅門の二僧を開基とする古刹、乙宝寺であるが、新潟県民には、国の重要文化財に指定されている三重塔がある寺として知られている。  この三重塔にも伝説が残されている。  なんでも、この塔の建造途中で、その困難さとプレッシャーから、棟梁が逃げ出してしまうということがあった。  しかし、逃げ疲れた棟梁が、砂浜で倒れる様に眠りにつくと、その夢枕に、三人の子供たちあらわれ、石を重ね合わせて積み上げると

          【ふしぎ旅】猿ヶ経