FM.LIMEスタジオ(音楽制作と、音声配信ラジオ制作スタジオ)

フリーランスの作曲家及びミキシングエンジニア、DTM講師の太一の音楽及びラジオ制作スタ…

FM.LIMEスタジオ(音楽制作と、音声配信ラジオ制作スタジオ)

フリーランスの作曲家及びミキシングエンジニア、DTM講師の太一の音楽及びラジオ制作スタジオ(作曲は事務所がある為、別途相談)。ミックスの仕事、DAWレッスンの仕事お待ちしております。また、stand.fmにて「よすてびと~く」、このnoteにて「太一の夜のティータイム」を配信中。

マガジン

最近の記事

音楽を聴くのが面倒くさい

 音楽を仕事にしている者の発言としてはトップクラスに終わっていると思うのだが、正直誰でも一度は思った事があるのではないだろうか?勘違いしてもらいたくない事は、あくまでも音楽を聴くのが面倒くさいというだけであって、音楽が嫌いという訳ではない。寧ろ音楽は好きだし何だかんだ今でも良いと思った曲は調べるし、場合によってはCDや配信で買う事もしている。私が言いたいのはその音楽を聴く為のハードルの話だ。  数十年前はレコードから始まり、CDが広まっていった。私が音楽を聴き始めたのはこの

    • 【073】太一の夜のティータイム

      やはり2週間に1回ぐらいが丁度良さそうです。

      • 【072】太一の夜のティータイム

        次回は来週やります。期間が開いてしまったので。 今週の曲:3代目おじ嵐/誓-chikai-

        • せっかく音楽だけでなく、音声配信のコンテンツもやっているのだから、もうちょっと音声配信系のコンテンツも作ろう

        マガジン

        • FM.LIME中の人日記
          32本
        • FM.LIME 夜のティータイム
          129本
        • インフォメーション
          29本
        • 仕事について
          0本
        • ラジオ番組の考え方
          18本
        • 音楽的コラム
          47本

        記事

          最近本当に思う事として、バイトの掛け持ちをやっていた頃と違い、即日対応、緊急対応などの短い納期の仕事でも受けられるようになった事を考えると、やっぱフリーランスに完全シフトして正解だったなと思います。こういう細かい依頼が実績となりますのでね。

          最近本当に思う事として、バイトの掛け持ちをやっていた頃と違い、即日対応、緊急対応などの短い納期の仕事でも受けられるようになった事を考えると、やっぱフリーランスに完全シフトして正解だったなと思います。こういう細かい依頼が実績となりますのでね。

          ミックスの依頼で考えている事

          注意:FM.LIMEスタジオは音声配信コンテンツを作ったり、音楽制作を行っている個人のページであり、スタジオの経営をしている訳ではありませんので、予めご了承ください。あくまで作業スペースとしてのスタジオです。  業務量は少ないけれど、何だかんだミックスの仕事を長い期間請け負う事が出来ており、今でもご依頼頂く皆様には感謝をしております。  今回は改めて私の仕事のスタンスに関して書いていこうと思います。ご依頼を頂く際の参考までに目を通して頂けますと幸いです。部分的には他のエン

          音声配信コンテンツで気を付けた方が良い事

           と、タイトルでは書いたものの、今回はちょっと限定的な話を書いていきたい。  スタエフではだいぶ番組という概念をもって投稿をする人が増えた。スタエフに人が多く居た頃は皆が舞い上がってライブ配信に躍起になっていた頃から、私だけは収録をメインに番組形式で投稿を行っていた。何度も言うように、私より先にDAWを使って番組の投稿を行っていたユーザーは居なかった。  それはそうと、番組という形で投稿をする人が増えた事で、色々な人が色々なセンスを駆使して編集を行っている。特にルールとい

          音声配信コンテンツで気を付けた方が良い事

          【071】太一の夜のティータイム

          今週の紅茶、暫く続けられそうです。 今週の一曲 ぶんぶんまるふみ/NIGHT WALK twitter:https://twitter.com/bunbunmarufumi

          作曲、ミックス等の仕事についてのスタンス

           FM.LIMEでは作曲や編曲、ミックスの仕事を引き受けており、特にミックスを中心に業務を行っております。  FM.LIMEスタンスとしては、業務をお任せして頂く事は勿論の事、悩んでいる事や分からない事など、寄り添える事があれば対応させて頂いております。  昨今は技術の発展により、大体の事はやろうと思えば一人で何でも出来る時代になっており、音楽も例外ではなくAIを駆使して作品を仕上げることが出来るようになりました。  しかし、音楽とは本来一人ではなく、色々な人の手が加わ

          作曲、ミックス等の仕事についてのスタンス

          歌ってみたのミックスで弄れる場所(3)

           ミックスで弄る事が出来るパートは、ボーカルとオケデータの2種類だけだ。コーラスが入ればまた話は変わるのだが、大体このどちらかしか無いのである。  基本的にオケデータはパラデータとは違い、パンニングや音量調整が個別に行う事が出来ないので、ボーカルの処理を頑張らなければならない。そもそもオケを弄って良い事なんて本当に無いので、原則ボーカルを中心に弄るのだが、オケが馴染まない理由のほとんどは実際にはオケの方に多くある。  本当に良い楽曲はボカロでも、他の人が歌ったオケでも、ボ

          歌ってみたのミックスで弄れる場所(2)

           そもそも論の話から入るのもどうかと思ったのだが、結局現実問題としてオケに馴染まないとか、ボーカルが前に出てこないっていう悩みの大半って、使っているプラグインだとかテクニックとか以前の話なのである。  何度も口すっぱく言っているのだが、歌ってみたで出来る事なんてそもそもミックスではなくて、オケにボーカルを乗せるだけの工程でしかなくて、それ以外の事は出来ないのである。やってる風に見えている作業工程はあくまでそれっぽく見えているのであって、ミックスのそれとは天と地の差がある。

          【070】太一の夜のティータイム

          今回は久々に今週の紅茶をやりました。レクチャーの効果は如何に? 今週の一曲 春風/ROY アーティストTwitter(X) https://twitter.com/ROY918music

          歌ってみたのミックスで弄れる場所(1)

           歌ってみたをやっている人の中で、自分でミックスをするという人は多いのではないだろうか?10年ぐらい前の環境ではミックス師と呼ばれる方々が趣味でミックスを行ってくれていたのだが、今無料でやってくれるエンジニアってなかなか少ないのではないだろうか?やってくれたとしても本当にどうしようもないようなクオリティーの物しかなくて、揉めてしまうというのが定番。まあ、もめ事という意味ではもはや有料でも揉めている人が居るぐらいなので、そもそも歌い手を相手に商売をしないというエンジニアも出始め

          ミキシングトリートメント(4)~面倒だけどプラグインを挿してから書き出す~

           ミキシングトリートメントシリーズは、ミックスの手法やプラグインの使い方を解説するようなものよりも、豆知識だったりプチテクニック的な内容の記事を中心に書いている。今回もまたそんな豆知識的なプチテクニックを扱っていく。  今回のテクニックは完全に面倒そのものであるし、そもそも要る?って言われたらそれまでの話ではあるので、どちらかと言うと私の考え方という意味合いの強いテクニックではあるのだが、やっている人は確実に居る手法なので気になる人はこのまま読んで頂きたい。  今回のプラ

          ミキシングトリートメント(4)~面倒だけどプラグインを挿してから書き出す~

          全然ミックステクニック的な記事を書いていなかったんだなというのを、先ほどの記事投稿で思ったのである。久々に投稿しました。そして珍しくちゃんと画像も付けました。これが普通なんですけど、面倒くささが勝っており、なかなか画像を用意せずにやってきました。ちゃんと画像ないとダメね。

          全然ミックステクニック的な記事を書いていなかったんだなというのを、先ほどの記事投稿で思ったのである。久々に投稿しました。そして珍しくちゃんと画像も付けました。これが普通なんですけど、面倒くささが勝っており、なかなか画像を用意せずにやってきました。ちゃんと画像ないとダメね。

          ミキシングトリートメント(3)DCオフセット

           DAWで音楽を作っている人であれば、ミックスを自分で行った事のある人は多いのではないだろうか?  ミックスは音量や左右のバランスを整えたりするだけでなく、プラグインを使ってエフェクトをかけて調整する事もあるのだが、時々波形そのものをいじる事もあるだろう。  そんな時にプラグインではない処理の中に、何処で使うのかよく分からない項目を目にすることはないだろうか?  今回はその余り耳なじみの少ない項目の一つと思われるDCオフセットの話をしてみたいと思う。  まず、ミックス