すがいさちこ@地域のちいさなしごとづくり

グラフィックデザイナーをしながら、生まれ育った埼玉県行田市のNPOメンバーとして藍染体…

すがいさちこ@地域のちいさなしごとづくり

グラフィックデザイナーをしながら、生まれ育った埼玉県行田市のNPOメンバーとして藍染体験工房の運営をしたり、地域の小商い講座を主宰したりしてます。ただいま空き家を開ける準備中。

最近の記事

  • 固定された記事

まちづくり妄想

自分でひとつ空き家・空き店舗を開けるとしたら何が欲しいだろう?って妄想したことありますか? 具体的な業種は考えて来なかったのだけど、ここのところ行田市の中心街にはパン屋さんが増えているので消去法で「パン屋さんはないかなぁ〜」という方は多いですよね。私もそう思ってます。あと美容室もないかなぁ〜。結構あるし。 やっぱり今ない業種だったり、劇的に格上(美味しい、センス良い等)があるといいな、と期待しちゃいます。 もともと私は歩いてて楽しいと思ってたのが、約20年前の代官山、裏原宿

    • 大工さんから見積もりが来た!

      見積もりなんて、分かっても分からなくても、やることは同じ…なのですが、やっぱり手元に目安がないとソワソワしてしまうものですね。 3月下旬、待ちに待った仮見積もりが届き、やっと少し頭の中が晴れた気分です。ただ、一部まだ見積もりに乗ってない工事費があるので、これが全てではありません。 全てではないのはやっぱり怖いけど、でも、「やるんだ!」ということに変わりません。 アイデア出してなんとかするっきゃないです。 見積もりが出たことで、ここに含まれていない部分での出費をなるべく抑え

      • じんわりアクション!

        まだまだ法人設立(合同会社)すらしていませんが、シェアカフェ予定地付近で近々まちあるきのイベントが開催されるので、何かしらPRを開始したい! やんわり、この辺りでカフェを始めるってことをお伝えしていきたくて…。 イベントは土日の2日間で開催されます。どのくらい通行人が増えるかはわかりませんが、チラシの配布や声かけなどをしてみようと思っています。 実は1年前にも建物があることを知ってほしくて、予定地の前で土曜日は稲荷寿司の販売、日曜日は古道具販売をしていただきました。でも土曜

        • 今年、藍染体験工房を閉館することになりました

          まず最初にこの記事は、2024年の1月に書いています。なぜならあっという間にこの時の記憶が薄れていくと思ったから。おそらく記事の公開は4月〜5月になるんじゃないかと思っているからです。 ということで、下記から2024年1月の私の言葉となります↓ 今後の工房について相談があり… ここ9年の間、週1日(日曜日)だけですが私がオープンしてきた藍染体験工房を、あと約1年で閉じることになりました。 体験工房は2024年度いっぱいで閉じるということになり、そこまで続けられていたら私

        • 固定された記事

          定款づくり

          合同会社設立に向けて、今できること…ということで。大工さんに見積もりをお願いしている間に、次は定款を完成させておくことにしました。 参考にしている本にも定款の記載例が載っていたり、ネットで検索すると電子定款のテンプレートがあったりしたので、それらを組み合わせて作成することにしました。 私の場合は検索したら上のほうにあったTRUSTiLLというところの合同会社用、かつ業務執行社員複数・代表社員1名以上のを元にしました。予定では私たちは私と夫の2名の合同会社です。 参考書 『

          社印の準備

          何かできることから少しでも進めておきたい! …ということで、合同会社のはんこはもう作ってしまって良いのではないか…?ということで、ようやく発注をしました。 さっさと発注できることは分かっていたのですが、あまり早く作ってしまって後から会社名を変えたくなったら困るなぁと思い、ちょっと遅めになりました。 そして今回は個人の実印もつくることになりました。 独身時代、フリーランスだったときは契約書などを企業と交わすことがあったため、印鑑登録したはんこがあったのですが、結婚して専従者に

          起業目安の日を決めて緊張してきた

          なかなかnoteに書けることがない気がして、投稿が疎かです。工事のお見積もりがまだ送られてこないのを理由に、なんとなーく曖昧な状態でインプットとして本だけ読んで日々過ぎていってしまってる気がします。知識をインプットすることで焦りを減らそうという魂胆ですね。 …といっても、見積もりが届かずともやることは同じ! とにかく少しずつ出来る準備を前に進めるだけですね。 まずは法人設立の日にちを目安レベルですが一旦決めました。この日までには起業できるように準備を進めます! そうこうし

          起業目安の日を決めて緊張してきた

          初めての創業相談でいきなり玉砕

          創業計画書を踏まえ、シェアカフェの企画書づくりを始めました。一旦、自分の頭の中を整理整頓です。 そして、あくまで勝手な想像でですが、借りてくれる方を想定して埋めてみました。 俯瞰で見て、改めてもっと声かけが必要だなぁと感じられました。 また違うステップも進めていかなきゃかな。 同時に、そろそろ合同会社の創業の流れについてや、創業前にできることはどんなことがあるか?なども気になってきました。 12月〜3月は本職のデザイン業の繁忙期と苦手の確定申告のある時期とで何かと忙しなく、

          初めての創業相談でいきなり玉砕

          大工さんにお見積もりをお願いする

          創業計画書を作りはじめて資金計画など書き出していると、さすがにもうちょっと工事費など実際の料金に近いものが欲しくなってきました。 正直、最初に思い描いていたよりも工事費が高くなってしまっていて…。念のため、あれもこれも一応入れといて…ってかんじで増えていたのもあるのですが、とはいえ少なく見積もるより多く見積もったほうが安心ではありますよね。 前に保健所に相談に行く際に設計図を作ってくれた08studioのなっちゃんから、設計や大工工事に関しては(なにぶん私は素人なんで言い方

          大工さんにお見積もりをお願いする

          普段参加しないタイプの会に参加した話

          以前、普段行かない店に行ったことで、自分や身の回りとは違う価値観に触れることができていろんな意味で意外に面白かったもので、今度は公務員の知人から紹介された普段参加したことないオンラインのお話会みたいなものにふらっと参加してみました。 私は民間事業者ではありますが、NPO活動を長くしていることもあり、民間の中で共助を推進している立場で、公のマインドを持った民間みたいな感じがあると思います。 これまで木下斉さんの本や狂犬ツアーには参加したことがあり、木下さんの話は大いに痛快なの

          普段参加しないタイプの会に参加した話

          創業計画書づくり

          シェアカフェをオープンすべく、20年以上ぶりにUターン(それも義実家と)してきた私です。 さて! 引っ越しも済み、その後の年末までは引っ越しに伴う色々や本業の繁忙期などでシェアカフェについてはペースダウン状態でしたが、 年末年始から少しずつまた思い出すように本などに目を通し、頭の中を今一度「見える化」し始めました。 ちょっと前に地元の商工会で日本政策金融公庫のサイトにある「創業の手引き」を教えてもらい、一通り埋めてみました。 なかなか分かりやすく作られていて良いですね!

          久しぶりの引っ越しの話(都内→埼玉北部)

          今年の夏に約13年ぶりの引っ越しをしました。久しぶりだとさすがに大変ですね。 こまめに部屋の模様替えしたほうが良いなと思いました…。 「夏の引っ越しは暑くて大変だよ」と周囲からアドバイスいただいたものの、ちょうど仕事の区切りも良いタイミングなので、引越しするならお盆明けと決めていました。 とはいえ、仕事って相手もいらっしゃるもので、予定通り行かないこともあり、今回も引っ越しの日にちに悩んでしまって、1ヶ月切るようなぎりぎりのタイミングでの見積もりになってしまいました。 引

          久しぶりの引っ越しの話(都内→埼玉北部)

          Uターンに向けて

          都内から埼玉県行田市へUターンしたいな…と思っていたものの、なかなか都内にある義実家に伝えられずにいました。 ちょうど1年前、いよいよ行田市内に店舗(シェアカフェ)としてお借りしたい場所を見つけ、このプランを進めていくにはやっぱり何はともあれUターン「引っ越しすれば始まるだろう」と考えるようになりました。 毎週末だけ通っている状態では、時間内にできることが限られてくるし、腰を据えたくなりました。 おまけに引っ越ししたほうが暮らしにかかる費用も安上がりになるだろう…ってことで

          わたしごとサミット 社会学者・萩原なつ子先生の講演

          6/17(土)に「わたしごと万博 in MIYASHIRO」を開催しました! わたしごと万博は、見本市(マルシェ)とサミットの2部構成で、そのうちのサミットの部分は現在期間限定で7/9(日)まで有料配信中です。 もし良かったらご覧ください。 Peatixから購入できます。 https://peatix.com/event/3623624/view サミット内の社会学者・萩原なつ子先生のお話は非公開でしたので、自分のなかで残った部分をメモしてここに載せます。 *の部分はわ

          わたしごとサミット 社会学者・萩原なつ子先生の講演

          隣家との境界線

          都内のとある市に住む義母から夫にかかってきた一本の電話。「ちょっと相談あるんだけど…」。 なんの相談かと思ったら、夫の実家と隣家との境界線を測りたい、という話でした。 私は戸建て住宅は実家しか住んだことないのですが、私の実家は角地にあって、隣は親戚、裏は公共施設みたいなかんじで。隣家との境界線についてご近所問題になったことがないのでした。 夫の実家は旗竿地で、隣家は旗竿地ではないのですが入り口が奥なので家に入るまでの私道を隣家と共有しているのです。そうなるとその道の整備は

          3ビズ講座・オシゴト4期

          わたしが全身全霊でモヤモヤを抱えていた約5年前、それらのモヤモヤを少しずつ取り払うきっかけとなったのが3ビズ講座「わたしたちの月3万円ビジネス」でした。 3万円とか、ビジネスとかいう名前からちょっと違うイメージを持たれそうですが、元々は工学博士の藤村靖之先生が提唱した田舎で暮らしたい若者のための仕事の作り方の考え方のことです。 田舎は人口が少ないから数を追わない、月3万円くらいの小さな仕事を必要なだけ複業すると良いよ、という考え方です。 発言やアイデアを求められていない空気