山下@VML

Virtual Motorsport Lab Inc. 代表 / 自動運転システムとレ…

山下@VML

Virtual Motorsport Lab Inc. 代表 / 自動運転システムとレーシングカーのデータ解析が専門 / 自動車メーカーの自動運転部門⇨欧州渡航⇨ドイツF3チーム⇨Toyota Gazoo Racing EuropeにてWRC年間タイトル獲得 ⇨ 帰国&起業

マガジン

  • #スポーツ 記事まとめ

    • 6,538本

    noteに公開されているスポーツ系の記事をこのマガジンで紹介していきます。

  • モータースポーツ 記事まとめ

    • 733本

    note公式のモータースポーツマガジンです。モータースポーツにまつわる素敵な投稿を紹介していきます。

  • VML

    Virtual Motorsport Lab Inc.関連の記事を集めます。

  • アウト・イン・アウトな思考

    レースに限らないキャリアの考え方、体験などのnoteをまとめます。 経歴: O大学中退→筑波大編入学→外資系自動車サプライヤー→日系自動車メーカ→ドイツ留学&就活→ドイツレースチーム

  • モタスポエンジニアのメモ帳

    ドイツレースチームを経て、トヨタWRCチームのデータエンジニアとして働いています。モータースポーツ業界に対する意見、体験談を中心に書いていきます。 よろしくお願いします。

最近の記事

  • 固定された記事

起業&帰国しました!未来のモータースポーツを創ります!

あけましておめでとうございます、山下です。 タイトルの通り、起業&帰国しました。 本当はもう少し欧州モータースポーツで働きたかったのですが、帰国して改めて、日本の良さを実感しています。 起業に関しては、もともと欧州で働いた経験を基に、自分なりの事業を作りたいと思っていたので、会社の箱だけは以前から準備していました。 この記事では、僕が目指す事業内容を紹介させてください。 読んでもらえると嬉しいです。 (1) なぜ起業したのか?以前からnoteにも書いていたのですが、こ

    • アブダビで日本のスーパーフォーミュラ車両を使った自動運転レースが始まる!

      ご無沙汰しております。山下と申します。 A2RL (Abu Dhabi Autonomous Racing League)というレースはご存じでしょうか?アラブ⾸⻑国連邦のアブダビで開催される自動運転(自立走行)レースであり、車両はなんと日本のスーパーフォーミュラ車両であるSF23が採用されています。 僕の会社であるVirtual Motorsport Lab (VML) も自動運転レースをしています。規模は全然違いますが、ある意味仲間 or ライバルなので大変興味がありま

      • #4 Waymoの安全な自動運転システムを開発する方法

        こんにちは、Virtual Motorsport Labの山下です。 自動運転に興味がある初学者向けの記事を書いています。今回は、「Waymoがどのようにして自動運転車の安全性を確保しているのか?」についてです。 特に「Safety by Design」と呼ばれる設計段階からテスト、検証に至るまで、開発段階で安全性を考慮するアプローチを説明します。 (1) Safety by Designが対応する5つの領域Waymoの自動運転システムは、「行動安全」、 「機能安全」、「

        • #3. 仮想世界のシミュレーションが車両開発をどのように助けるか?

          こんにちは、Virtual Motorsport Labの山下です。 自動運転に興味がある初学者向けの記事を書いています。今回は自動運転車を開発する上では欠かせない、自動運転シミュレーションについて紹介します。仮想世界のシミュレーションが、どのように自動運転開発を支えているのかを見ていきましょう! (前回の記事は下記) (1) 自動運転シミュレーションの利点自動運転タクシーなどを運営するWaymoでは、1日に2000万マイル(約3200km)以上をシミュレーションで走行して

        • 固定された記事

        起業&帰国しました!未来のモータースポーツを創ります!

        • アブダビで日本のスーパーフォーミュラ車両を使った自動運転レースが始まる!

        • #4 Waymoの安全な自動運転システムを開発する方法

        • #3. 仮想世界のシミュレーションが車両開発をどのように助けるか?

        マガジン

        • #スポーツ 記事まとめ
          6,538本
        • モータースポーツ 記事まとめ
          733本
        • VML
          7本
        • アウト・イン・アウトな思考
          14本
        • モータースポーツ業界を目指す人へ
          16本
        • モタスポエンジニアのメモ帳
          63本

        記事

          #2. 自動運転システムは常に4つの質問の回答を計算しているという話

          こんにちは、Virtual Motorsport Labの山下です。 自動運転に興味がある初学者向けの記事を始めました。今回は自動運転車からの世界の見え方を説明します。読んでもらえると嬉しいです。 (1) 人間ドライバーが運転中に考えていること簡単に説明するために、人間ドライバーが運転する場合を考えます。その場合、僕らは下記のようなことを考えているはずです。 1. どこにいるか ? (= 周囲環境の認識) 2. 近くに何があるか? (= 情報処理) 3. 次に何が起こるか?

          #2. 自動運転システムは常に4つの質問の回答を計算しているという話

          #1. 自動運転タクシーWaymoのシステム

          こんにちは、Virtual Motorsport Labの山下です。 僕らは自動運転レーシングカーの開発体験が出来るサービスを提供しています。その中で、自動運転や自動車システムについて興味はあるけど、どんなシステムになっているか知らない人も沢山いることに気付きました。そのため、そんな初学者向けの記事やニュースレターを発行していきます。 今回は、自動運転タクシーのパイオニア企業のWaymo(ウェイモ)を中心に、自動運転テクノロジーについて紹介しようと思います。 (1) Wa

          #1. 自動運転タクシーWaymoのシステム

          自動運転レース始めました! (VML選手権シーズンα)

          こんにちは、Virtual Motorsport Lab Inc.代表の山下です。 全然報告出来ていなかったのですが、自動運転レース大会を始めています。 今回はVML選手権の紹介と第1戦のレポートです! (1) VML選手権シーズンαの概要モータースポーツの最高峰であるF1と同じように、複数サーキット走行順位に応じた得点の合計で選手権ランキングを競う大会です。各サーキットに運営が準備する、開発課題が与えられて、その枠組みの中で各レースチーム (= 開発者) には、自動運転レ

          自動運転レース始めました! (VML選手権シーズンα)

          フェルナンド・アロンソとルイス・ハミルトンを喧嘩させてみよう! by 生成AI

          こんにちは、山下です。 3月6日にF1バーレーンGPが開幕しました。フェルスタッペン速かったですね。あとはアロンソが良いマシンを得て、メルセデスと互角以上の戦いをしていたのは普通に楽しかったです。さて第2戦はどうなるか? さて、話は変わりますが、最近はAIの進化が物凄いです。本記事はそんなAIを使って2人のF1ドライバーを喧嘩させてみようという思い付きから書き始めました。 ちなみにヘッダー画像は画像生成AIのStable Diffusionで出力したアロンソとハミルトンで

          フェルナンド・アロンソとルイス・ハミルトンを喧嘩させてみよう! by 生成AI

          モータースポーツの事業案で、デモデイの最優秀賞をもらいました!

          こんにちは、山下です。 本記事は、昨年に設立した会社Virtual Motorsport Lab Inc. (VML) の進捗報告です。ちなみに会社名はモータースポーツのアイデンティティでもある「走る実験室」から考えました。時間はかかりますが最速で、未来のモータースポーツを創ります! (1) デモデイで最優秀賞をもらった! 実は帰国後は、大阪産業局のアクセラレータプログラムSUITCHに入って事業案をブラッシュアップしていました。そのデモプロダクトと事業案の発表会が今月開

          モータースポーツの事業案で、デモデイの最優秀賞をもらいました!

          WRCチームの舞台裏をぜひ覗いてください!

          こんにちは、トヨタWRCチームで働く山下です。 4月までは雪が降っていて「まじか・・!」と思っていましたが、5月に入り遂にフィンランドにも春がやってきました! 2年前まで住んでいたドイツも同じですが、5, 6月頃からは気温が上がり、日も長くなり本当に過ごしやすいです。欧州に旅行に来られる方はここら辺のタイミングがオススメです。 さて、実は昨年から所属チームには取材班が日本から来ていました。そのドキュメンタリーがYouTubeで公開されました。2021年のタイトル獲得までの

          WRCチームの舞台裏をぜひ覗いてください!

          地上波放送の終了がモータースポーツに致命傷ではない理由

          こんにちは、山下です。 F1 2022年シーズンの2戦が終わり、チームの勢力図が少しずつ見えて来ました。 開幕戦でF1の象徴であるフェラーリがワンツーという結果はファンを盛り上げました。新型車両はカッコ良いと思いますし、序盤2戦を通じてフェルスタッペンとルクレールのバトルは新時代の到来を感じます。ホンダもHRCとしてレッドブルを後方支援しているので国内ファンにも見所は多い気がします。 一方で、テレビ東京が放送する国内唯一のモータースポーツ専門番組 (地上波)の放送停止が発

          地上波放送の終了がモータースポーツに致命傷ではない理由

          WRCチームで働く日々雑記 [2022年2月]

          こんにちは、トヨタWRCチームで働く山下です。 2月のラリースウェーデンでは、Rally1車両となった2022シーズンで今季初優勝を飾りました。優勝したロバンペラ選手に加えて、ラッピ3位、勝田選手も4位でチームとして素晴らしい結果でした。 簡単に2月を振り返ってみたいと思います。 (1) 開幕戦の雪辱を晴らすラリースウェーデンではロバンペラ選手の速さが際立った印象です。彼はフィンランド出身ですが北欧では、雪の量がすごいです。 僕もフィンランドに移住して2度目の冬を過ごし

          WRCチームで働く日々雑記 [2022年2月]

          WRCチームで働く日々雑記 [2022年1月]

          こんにちは、山下です。 1月は新車が初めて投入された開幕戦モンテカルロがあり、その前後の週は車両テストと働きずめの日々でした。そして仕事に集中していると下記写真のように、いつの間にか車が雪に埋もれています。 結構ハードな1ヶ月でしたが、嬉しいサプライズもありました。 簡単に振り返ってみます。 (1) WRC新時代に感じた安堵感と違和感1月は遂に2022年シーズンが開幕しました。昨年からずっとチームはこの開幕戦モンテカルロに向けた開発をしてきました。 最終結果はセバスチャ

          WRCチームで働く日々雑記 [2022年1月]

          WRC ラリー・モンテカルロ開幕!

          こんにちは、トヨタWRCチームで働く山下です。 F1、他モータースポーツに先駆けてWRCの2022年シーズンが開幕します。 少し、時間が出来たので開幕戦モンテカルロに向けて現状を報告します。 チームに入って改めて思ったのですが、WRCはオフシーズン期間が本当に短いです。昨年の11月に最終戦モンツァがあり、1月にはモンテカルロで開幕します。。 ちなみにフィンランドは完全に雪国となっていて、ラリー本番車の国内テストは雪場での走行となりました。ちなみにうちの会社の駐車場で酷い場

          WRC ラリー・モンテカルロ開幕!

          2022年シーズンもWRCでタイトルを!!

          明けましておめでとうございます。 トヨタWRCチームで働く山下です。 2021年シーズンは1994年依頼の3冠タイトル(マニュファクチャラー・ドライバー・コドライバー)という素晴らしい結果でした。WRCはF1など多くのモータースポーツに比べてシーズン開始が早く第1戦モンテカルロ1/20-23日に開幕します。 ラリー大好きってファン以外は、やはりF1を中心としたカレンダーだと思いますが、F1のシーズンオフ中はWRCも見てもらえると嬉しいです。 (1) 新車の変更点とチームの

          2022年シーズンもWRCでタイトルを!!

          ラリーチームで働く日々雑記(2021年11月、12月)

          こんにちは、トヨタWRCチームで働く山下です。 12月に入りフィンランドの寒い日はマイナス20度の雪景色です。 実は11月後半から12月前半は、日本に一時帰国しました。本記事では久しぶりの日本滞在について書いていこうと思います。 (1) ラリーイベントで日本に一時帰国しました!最終戦モンツァで年間タイトルを獲得した日曜日、僕はそのまま日本へ向かいました。2022年仕様のRally1車両を国内で初披露目するためです。それがこちらです。 ドライバーはToyota Gazoo

          ラリーチームで働く日々雑記(2021年11月、12月)