マガジンのカバー画像

きっと、何度も読み返す

97
文字通り、きっと何度も読み直すだろうものを手当たり次第にツッコんでおります。
運営しているクリエイター

#note

noteで多くの人に読まれるための、ハッシュタグの『5つの有効的な活用方法』とは❓

noteには、他のブログにない「ハッシュタグ」の機能があります。これはnoteが超人気コンテンツとなっている要因の一つです✨ noteには多くの会員がいて、毎日膨大な記事が投稿されます。 そのジャンルもたくさんあります。 その中から、あなたが興味のある記事だけを見つけられるように搭載されている機能が「ハッシュタグ」です。 一般的に「タグ」とも呼ばれます。 noteでは、そのタグがあまり有効的に使われていない方が多いように見受けられます💦 この記事はわたしの経験に基づいて作

何故、彼らは成長したがるのか

何故だ。 note、たまに息苦しいと感じないか? まず、成長するのは悪いことではない。むしろ、「悪いこと」とか主張しだしたらヤバい。主張した人の主義や思想がどうであれ、まず反感を買う。 私だって、できることなら成長したいさ。 しかし、息苦しい。 noteは、「成長」とか「努力」、「成功」などという言葉が多すぎる。 私はそれらを見て、怒りが湧いてくることがある。 「みなさんはどうですか?」なんて一文を添えて、さも他人のことを考えているようだが、その実、自分で設定した枠の

みんなのフォトギャラリー 画像の登録の仕方とか & 画像一覧

こんにちは。ちびっとです。 ヘッダ画像からのリンクでいらして、もし私の画像使いたいな〜って思ってくださったら、みんなのフォトギャラリー画面から「ちびっと」でご検索ください(深々)。 さて、本題。noteには「みんなのフォトギャラリー」という機能があります。 この機能は、他のクリエイターがnoteに投稿した画像を、自分のnoteの記事ページのヘッダ画像として使える機能です。 簡単に言うと、"誰かが使っていいよ!って提供してくれた画像を、自分の記事のヘッダ画像として使える"

好きを仕事にって言うけど結局どういうことなのか

ハッとする言葉に出会った。 全くその通りだと思ってしまった。 わたしは書店でアルバイトしたことがある。 仕事は本当に楽しかったし、心の底から経験できてよかったと思っている。しかしこれを本業にしていきたいかと言われるとちがう。 なぜならわたしが好きなのは、本のお会計をすることでもなく、在庫を並べることでもなく 『本を読むこと』だから。 もう1つ例をあげたい。 わたしはカフェで正社員として お仕事をしたことがある。 完全に好きを仕事にできたと 思っていたんだけれど

noteにおける、Amazonアフィリエイトタグの扱いについて

noteにおける、Amazon商品リンクの扱いについてのご説明。 noteでクリエイターさんがAmazonの商品リンクを貼り付けると、ディフォルトでnote公式のアフィリエイトIDが挿入されます。 この仕様について、あるクリエイターさんから説明が見当たらないというご指摘をいただき確認をしましたので、現状の確認とご共有をば。 現状の仕様現在、noteにおけるアフィリエイトリンクは、以下のような挙動になっています。 ・noteでAmazonの商品リンク(アフィリエイトID

明日もまた、顔も知らないあなたに会いに。

noteをお店に例えているのをよく目にしていて、なるほどここは色んなお店が並んだ街なんだなぁと以前思った。 そして最近ふと、自分の生活にnoteが組み込まれていることに気が付いたとき、こんなことを思った。 朝の通勤時間前後、お昼休みの時間、夜の仕事帰りの時間。その3つの時間帯が読んでもらいやすいタイミングというのはよく聞くことで、毎日更新の方がアップする時間もそのあたりが多い。 すると自分もなんとなく、そのあたりの時間にnoteを開くことが増えてくる。 私のルーティーンは

タイトル付けは「2つの意識」を持つだけで劇的に良くなるという結論に行き着いた

↓このnoteを購入してくださった方の感想↓ Webメディアの記事のリーチは、タイトルひとつで劇的に変わる記事のタイトル付けに悩む人は多いと思いますが、それは正しい行為です。 なぜなら、僕自身これまで長らくWebメディアを運営してきて、タイトルひとつで記事のリーチが10倍以上変わる事例を何度も見てきているからです。 ※そういった経験もあり、新R25でも記事の入口となるタイトル(およびサムネイル)は一切の妥協なく、丁寧に、時間をかけて考えています。 記事のタイトリングに

有料
700

感想を伝えるのが苦手なんです

毎日noteに投稿しているけれど、書くということを始めたのは本当に最近のことである。 「話す」ことは苦手だけれど、もしかしたら文字だったら表現できるかもと思って書き始めたのがnoteのきっかけだった。 とはいえ、子供のころの作文や読書感想文はひどいものだったと記憶している。作文を書かせると「朝起きて、朝ごはんを食べて、学校にいってー」といった時系列通りに書き、先生からは「それは作文ではなく単なる1日の記録である」と丁寧なご意見をいただいたり、読書感想文の場合は推薦図書を読

noteを楽しく長く続けるために考えていること

以前、「10日でnoteを25本書いてみた。【ありがとう、note】」というnoteを書いて、結局のところは「noteを続けるには、noteを楽しむこと」に落ち着いた。 いろいろと書いたけれど、結局は「楽しめれば」それでいいと思う。 書いたものを世に出すって、なんだかハードル高いように感じるかもしれないけど、そんなことないから。大層な学びや世紀の大発見でなくていい。日々の出来事とか、ちょっとやってみたこととか、最近嬉しかったこととか、そういうのでいい。そういうのがいい。

よい情報発信をすれば、よい人が集まる。そういうシンプルな世界にしたい

企業がよい情報を発する流れを作りたいPVや売り上げといった数字だけにフォーカスをすると、企業は間違った情報発信をしがちです。 注目を浴びるために奇矯な振る舞いをしたり、不安を煽ったり…ついそういう危険な行為が増えてしまいます。これは数字に偏重したKPI主義の悪い側面です。 私たちは、このようなネットの流れをポジティヴに再設計したいと思っています。 企業によい情報発信のためのインセンティヴを作る例えば、情報発信がより採用に寄与するようしたらどうなるでしょうか? 企業の発

「プロゲーマー」の仕事は"勝つこと"だが、本当に求められているものは"戦うこと"なのではないか。

こんにちは、よろずです。 普段はこのnoteで文字を書いています。 最近ふと昔の事を考えていました。 僕は何に憧れて、そして、何故そんなにも憧れを持っていたのかを考えていました。 小さい頃は漫画家、中学生でプロゲーマー、そして色んな憧れを抱いて、高校生になった今僕は、ライターになりたいと考えています。 人によっては、スポーツ選手から医者、そして俳優なんて夢の転移を繰り返してきた人もいるかもしれません。 これらに共通していえることは、「一概に将来の夢と言っても、共通点