ハマダ ユイ|相談室バオバブ

ソーシャルワーカー | 大学教員 | 公認心理師 | 相談室バオバブ主宰 | 写真ブー…

ハマダ ユイ|相談室バオバブ

ソーシャルワーカー | 大学教員 | 公認心理師 | 相談室バオバブ主宰 | 写真ブーム到来中

マガジン

  • 書く部|みんなでつくるマガジン

    • 476本

    メンバー同士、もう少し交流というか「あ、どーも」があっていいのかなと。記事を書いたら(よければ)放り込んでください。ぜひ、あなたも読んでください。基本はその日の記事を、あと「これ読んで!」って過去記事も数本なら。みんなでいいマガジンにしましょ~🙌

  • 対話のカケラ

    クライエントさんとの対話の切り取り (個人情報に配慮しています。)

  • Enjoy the things until YAMEPI

    2024年のテーマは、やめるまで楽しむこと。手放すことを恐れず、その瞬間までを楽しめばいい。そんなハマダのこだわり記事はこちらに収めます。

  • 兼業日記

    いろいろな仕事を掛け持ちしすぎて、今日何をするのかわからなくなる日々。

  • Yui's photo is here!

    「みんなのフォトギャラリー」の写真やイラストを使っていただいた記事を集めるマガジン。感謝です!

最近の記事

  • 固定された記事

【プロフィール】インタビュー記事など

最近、紹介していただいた記事などはコチラ。 __________________ ■支援者のためのウェルビーイングnote|2023年12月20日 Streatメンバー紹介 ■ピアアドボケイト研究論文(共同研究者として)|2023年11月15日 精神障害者が認識する権利擁護支援が必要な状況と対処方法 ■Poshulou|2023年5月26日 #10 ポシュロウの人たち【濱田 唯さん】 ■フクシのみらいデザイン研究所|2023年2月24日 【精神医療人権センター】私の

    • 5月が来るよ!心を休ませよう

      5月病の季節がやってきましたね。 私が子どもの頃の5月病は、「4月は集中してたけど、5月になると緊張がゆるんでどうでもよくなること」程度に認識されていたと思います。 でも今回5月病についてネット検索したら、「適応障害になる前に早めの受診を」とか「鬱(うつ)につながるから気をつけて」とか、とても深刻な内容が出てきてびっくりしてしまいました。 5月病の認識も、時代と共に変化するのですね。 そんな深刻な事態になっているとはつゆ知らず。私は5月になると毎年「5月病だから仕方が

      • 私よ、寝なさい。

        最近noteを更新できずにいました。 なぜかというと、ちゃんと寝ようと決めたからです。 3月〜4月は年度末決算やら来年度計画やらで本当に忙しく、体はだるいし、頭を使いすぎて何をやっているかわからなくなったりしていました。 さすがに、体力が落ちたなぁ〜年だなぁ〜なんて思っていたのですが、柳沢正史先生の睡眠の話をいくつか聞いたら、「私ったらちゃんと寝てないのじゃないかしら」という結論に至ったのです。 そこで、夜は22:30には就寝しようと目標を立てました。7時間以上寝る生

        • 初めての就活は26歳、ハローワークだった

          3月もそろそろ終わり。 今年は大学で働き始めたせいか、4月〜3月のサイクルをとても意識する年でした。就活で悩んでいた学生たちも、自分の進路を決めて、無事に卒業していきました。良かった良かった。 感慨深いので、これを機に自分の就活について振り返ろうと思います。 *** 私の就活は、2012年7月にハローワークに行ったところから始まりました。 その時の私はアメリカの大学院を卒業したばかりの26歳。一時期は働いてもいたけど、それは福祉と飲食とアニメショップのバイトのかけも

        • 固定された記事

        【プロフィール】インタビュー記事など

        マガジン

        • 書く部|みんなでつくるマガジン
          476本
        • Enjoy the things until YAMEPI
          31本
        • 対話のカケラ
          29本
        • 兼業日記
          21本
        • Yui's photo is here!
          98本
        • ソーシャルワークひとりごと
          11本

        記事

          全てが試練じゃない

          「起きる全ての出来事は、自分にとって意味があることですもんね」と話す人がいたので、 「そうですね。今の状況から離れるとか、方向転換するとか、何か作戦を考えることができますね」と返した。 「え」とその人は言って、「私への試練ってことじゃないんですか?」と聞くので、 「全てを自分にとっての試練と考えなくていいんじゃないでしょうか」と伝えた。 *** どうしてだかわからないけど、私たちは試練を乗り越えなければいけない気持ちになる。 今の辛い状況も、悲しい出来事も、いつか

          最近の兼業の様子

          「結局、お仕事はどれが本業なんですか?」と聞かれたので、考えてみました。 現在の私の仕事は、①相談室バオバブ、②大学教員、③精神医療の権利擁護団体の事務局と、主に3つで構成されています。 それを、兼業という言葉を使って表現しているのですが(パラレルワーカーという表現もあるかもだけど、パラレルワーカーのソーシャルワーカーって文字数が多いかしらと思って)、辞書から言わせると、それは「本業がある」ということになるみたいなのです。 どれが本業か?と問われると難しい。 時間的に言

          とりあえずの助言がピンチを救う

          風邪をひきました。 喉は腫れているし、お腹もゴロゴロする。熱はないし食欲もあるので、お菓子をボリボリ食べながら(飲み込むのが痛いんだわ、これが)家の中でのんびりしています。 友人が「今は何もやるなってことだよ、寝てな!」と言ってくれて。なんだかそれが効いて、心安らかに過ごしています。 私たちは、つくづく「とりあえずの助言」なるものに助けられているな〜と思います。 以前、ソーシャルワーカーの先輩がこんな助言をしていました。鬱(うつ)でベッドから起きられなくなってしまった

          とりあえずの助言がピンチを救う

          一緒にいると辛くなる人がいるあなたへ

          「あなたのその健全さが辛い」と言われたことがあります。 大事な友人の一人でした。相手も私のことを大事に思っていたからこそ、話してくれたのだと思います。 あなた(私)は何も悪くないのだけど、そのひたむきに努力できちゃう感じとか、未来は明るいって根拠なく信じられてしまう感じとか、人の良いところばかり見ることができちゃう感じとか、全て辛いと。 私はその人が、辛い気持ちでいるだろうなということもなんとなくわかっていたので、「そうかぁ」と言いました。そして、そういう気持ち、とても

          一緒にいると辛くなる人がいるあなたへ

          ほしい言葉は相手に伝えてみるといい

          たまに、仕事が忙しいことに対する文句を言います。 友人は言います。 ええそうです。そのとおりです。 たしかに私が選んだ仕事たちです。別に誰かに強制されて仕事しているわけじゃないし、やめたいと思ってる訳でもない。私にとってすんごい大事な仕事たちです。 でも、重なって忙しいな〜みたいな、文句言いたい時あるじゃないですか。雨が降って「ちぇ!!」と同じようなものですよ。ただ「大変だねぇ」と言ってほしいのですよ。 そんなわけで、私はすかさず言います。 友人は言います。 そ

          ほしい言葉は相手に伝えてみるといい

          愚痴る時はマナーが大事

          ただ愚痴りたい時ってある。 でも愚痴るという行為には、ある程度マナーが必要だと思っている。だって、愚痴を聞くって大変だ。共感を表したり、同情したり、相手はいつだってたくさん考えて聞いてくれている。それを理解してこの行為を行わなくてはいけないと思っている。 というわけで(どういうわけで)、突然だけど愚痴る時のマイルールを紹介しよう! 相手を楽しませる愚痴を まず、ただ愚痴るんじゃなくて起承転結を意識すること。ユーモアを忘れず、相手をエンターテインする気持ちが大事。誰かへ

          愚痴る時はマナーが大事

          結局は、わからない中で生きている

          突然ですが、SPSSという統計ソフトを使いながら論文を書いています。 私は昨年に大学院で修士課程を終えたピヨピヨ研究者。 大学院を終えたことによって私の生活は結構変わりました。教員募集の知らせや、研究発表の機会、共同研究のお誘いなど、予想しない出来事がいろいろやってくるようになりました。 今回書いている論文は、初めて統計の分析を用いた内容で、手探りでSPSSを使いながら書き進めています。これがあれば難しい計算は勝手にやってくれるのでありがたいですが、どんな計算が行われて

          結局は、わからない中で生きている

          「嘘つく人はどう?」と問われた時は・・・

          先日、「嘘つく人ってどう思いますか?」と聞かれました。 ソーシャルワークの仕事はおもしろい。いろんな人から、いろんな問いかけをされる。 「嘘つく人かぁ。そうですねぇ。そうねぇ。」なんて、言いながら、コーヒーを飲んだり、おしぼりを触ったりして考えました。 嘘をつく人について考える時は、自分も嘘をつくということを一回棚に上げて考えないとうまく考えられない気がします。私も人生でいろいろと嘘をついてきました。しょーもない嘘もありました。でも、最近は、別に嘘をついてまで説明しなく

          「嘘つく人はどう?」と問われた時は・・・

          「がっかり」するのは相手の勝手

          最近、「がっかりだわ〜」と言われて傷ついた方からの話を聞きました。 私は「がっかり」もしくは「残念だよ」という言葉の持つ攻撃力に、いつも圧倒されています。「がっかり攻撃」と名前をつけていて、過去にはこんな記事も書いています。 (この過去記事、ちょっと読みづらいな…) いまいちど、言いたいのですが。 「がっかりだわ〜」は、相手をコントロールしたいという大きな意図を持って発される言葉です。 言われた方は、相手を失望させた自分が悪いと感じる。もっと頑張らなくてはと思う。と

          「がっかり」するのは相手の勝手

          ままならない体と どう付き合うのか

          朝から血液検査を受けてきました。 すごい寒い朝。凍えながら病院へ行きました。朝食も抜いているから(もともと食べないけど)、「終わったらマックとか食べたいな〜今日は特別だよな〜」なんてニヤニヤしてました。 そしたら、看護師さんもびっくりなくらい、血管が出てこなかったのです。 うすうす、気づいてはいたのです。いろんな病院で、「血管、出てこないですね〜」「さすってもいいですか?」「叩いてもいいですか?」などなど、血管と格闘する看護師さんたちを見てきたから。でも今日の戦いは特に

          ままならない体と どう付き合うのか

          その感情は、私たちがつくった枠組みの中で起きる

          ケネス・ガーゲンとメアリー・ガーゲンの「現実はいつも対話から生まれる」を読んでいました。 心理学者であるガーゲン夫妻は、「社会構成主義」という考え方を提唱していて、私はその理論に沿って物事を考えることが多くあります。今回もいろいろ考えたので、シェア。 本はこちら 社会構成主義とは? ざっくり言うと、社会構成主義とは「社会の様々なことは、人の頭の中でつくられたものである」ということです。私たちが普段から使っている概念は、もともとあったわけではなくて、私たちが生きていく中

          その感情は、私たちがつくった枠組みの中で起きる

          「書く相談」と「聞く相談」のちがいとは

          最近、相談室バオバブもメッセージ相談を始めました。 メッセージ相談をやっているカウンセリングルームは結構あって、私も別の場所でメッセージ相談を受けています。何人かは定期的にご予約をくださって、書いて、読んで、たまに電話で話す・・・そんなやりとりを続けています。 普段zoomや電話でお話するような「聞く相談」と、メッセージを「書く相談」は、根本的に違いがあるように感じています。 聞く相談って、相手が話しながら自分の考えを整理したり、自分の感情を出すことに集中できる時間をつ

          「書く相談」と「聞く相談」のちがいとは