マガジンのカバー画像

【レジリエンス】ネガティブを利用して成長する方法😿

10
人間は、基本的に「ネガティブに引きつけられる」という特性をもっています。 だからこそ、「ネガティブを避け続ける」というのは継続しません。 むしろ、「ネガティブ」だからこそ研ぎ… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

「ネガティブ」を加速させる3つの思い込みとは

「ネガティブ」を原動力としているJUNです。 周囲からは「ポジティブ」に見られがちですが、これでも「ネガティブ」と日々向き合っております。 本日は、「ネガティブ」に関する話。 これまで何度もしつこいくらい書いてきましたが、「ネガティブ」というのは、人間が生きていく上で非常に役に立つものです。 しかし、子どもたちは大方「ポジティブ最高!」と思い込み、「ネガティブ」を進んで避けようとする。 実は、ここに大きな判断ミスが潜んでいるのです。 そんな「問題点」を掘り起こして

「悩みを受け入れる」までに通る道のりとは

人間はとにかく悩む生きもの。 第三者からしてみれば、「何でそんなことで?」と不思議になるようなことでも、本人は真剣に悩み苦しみます。 どうやら、悩みを抱えると、その中心地しか見えなくなり、一歩引いて客観的に見るなんて冷静な態度は取れなくなってしまうらしい。 しかし、この「悩む」という行為は、ぼくたちにとってネガティブなことばかりではありません。 絶賛悩み中の人からしてみたら、「早く救ってほしい…」という思いが満載かもしれませんが、その悩みから解き放たれた時、ぼくたちは

【メンタル】人間関係から「悩み」が生まれる理由と「立ち直り」を邪魔する3つの考え方

「全ての悩みは人間関係から生じる」と言われています。 しかし、人間は社会性の生きものですから、一人で生きていく訳にもいきません。 最近もっぱら話題となっている「孤独」は、人生における幸福感や健康に甚大なダメージを与えることが分かっています。 だからこそ、きっと多くの人がそれぞれのコミュニティに所属し、そこでの役割を見出して、活躍しようとするでしょう。 しかし、そのような人間らしいやりとりの中に「悩みの種」は潜んでいるのです。 本記事では、まさに「人間関係調整」が仕事

「心の静寂」を取り戻す5つの方法

前回の記事では、「世の中は騒音に満ちていて、大切な『自分と向き合う時間』を邪魔してくるよ」という内容を書きました。 「そんな大げさな…」と思うかもしれませんが、騒音というのはバカにできません。 1970年代のマンハッタンの中学校で行われた実験がおもしろいので簡単に紹介します。 その中学校では、校舎が地下鉄の高架線に面していため、授業中も騒音に見舞われていました。 一方、反対側の校舎では、静かな環境で勉強できたとか。 このような対照的な学習環境に置かれた生徒たちに読解

「ネガティブ」を「ポジティブ」に変える「再評価」の力

人生はよいことばかりではありません。 望んでいなくともネガティブはやってきます。 本記事では、そんな「ネガティブ」を「ポジティブ」に変える簡単な方法を紹介します。 できることなら避けて通りたいネガティブですが、使い方によっては自分自身を成長させてくれる強い味方にもなるのです。 ぜひとも、本記事で紹介する「再評価」という方法を実践し、あなたの成長につなげてくださいね。 ▼ネガティブから立ち直るための考え方 ネガティブから立ち直る力のことを「レジリエンス」なんて言われ

なぜ、自分のことが自分で分からないのか

なんてことありませんか。 本記事では、その理由と対処法について書いていきますので、ぜひとも、使いこなして幸福度アップをねらってくださいね。 ▼なぜ、「自分」を分かってあげられないのか。 分かってはいるんだけれど、うまく立ち回れない最大の理由は、 「問題との距離間」 なのです。 極端な言い方をすれば、他者から相談される問題は、あなたにとって「他人事」。良い意味で問題との距離間が取れている訳です。 しかし、あなたの問題になると話は別。 自分と問題との距離は、バッチ

気分が落ち込んだ時に研ぎ澄まされる能力とは

成功法則マニアの僕調べによると、「成功」をたぐりよせるために必要なのは、「メンタルの安定性」と言われています。 ちょうどいい「楽観主義」により、メンタルを大きく崩すことなく淡々と自分の目標に向かって継続していくことが、どう考えても最強なのですよね。 とはいえ、メンタルを安定させるということは、そう簡単なことではない。「悩みは人間関係から生まれる」と言われますが、日々、真剣に生きていたとしても、時に落ち込むこともあります。 本記事では、そんな人間らしさを認めた上で、落ち込

「ネガティブ」なプレゼンの3つの効果

ぼくたちに備わっている「ネガティブ感情」は、ぼくたちが生き抜く上でとても大切な役割を果たしてきました。 しかし、多くの人が「ネガティブにはなりなたくない。」と思うでしょう。 しかし、ネガティブの質のわるいところは、「避けようと思えば思うほどネガティブに囚われてしまう」ということ。 むしろ、ネガティブを受け入れて仲良くなることで、ネガティブ感情の恩恵を受けることさえできるのです。 そう、「ネガティブ」は使い方次第で強みになるのです! ということで、本記事では、「ネガテ

【記事まとめ】メンタル不調を防ぐ!暮らし方の極意7選

現代生活と切っても切り離すことができない「メンタル不調」。 ぼく自身、様々な理由からバーンアウト寸前まで追い込まれました。 そんな自分のピンチを何とか切り抜けるために、ありとあらゆる情報を集めては実践することを繰り返しました。 そんなもがき苦しむ中で効果のあった生活スタイルを7つ紹介します。 もちろん、性格や状況によって効果のある・なしや、使える・使えないの違いはあるでしょう。 ただ、メンタルダウンした時には、過ぎ去るのを待つのではなく、メンタルを安定させる自分なり

【記事まとめ】メンタル不安から立ち直るための具体的戦略8選

現代を幸福感いっぱいで生き抜いていくために何よりも大切なのは、「メンタルの安定」でしょう。 ある研究では、「一昔前と比べれば、確実に便利で豊かな生活水準になっているにも関わらず、幸福感は増加していない」なんて指摘もあります。 また、「人間の悩みの本質は、昔からずっと変わらない」なんて言われてもいます。 #その悩み哲学者がすでに答えを出しています もちろん、テクノロジーの進化によって、新たなジャンルの悩みや、悩みが生まれるきっかけは、新しくなっているのでしょうが。 ただ

有料
100