人気の記事一覧

徳川家康さま☘️をたどる#68☘️豊臣家の資産を巧妙に奪う家康さまとその本意😉🤚

有料
100

元亀3年(1572)12月6日は細川藤孝が前大納言の三条西実枝に誓書を提出して古今伝授を受けた日。古今和歌集の読み方や解釈は秘伝とされ故実を師弟間で1対1で教える方法で歌道の奥義として重視された。4年後に藤孝は実枝から証状を与えられ、のちに実枝の子公国や、その子実条に伝授した。

徳川家康さま☘️をたどる#69☘️大御所時代の諸外国との国交

有料
100

天正20年(1592)12月8日は元号が「天正」から「文禄」に改元された日。後陽成天皇の代始改元であり豊臣秀吉による天下統一後に行われた初の改元。慶長伏見地震をはじめ各地で大地震が相次いだため文禄5年に慶長に改元される。現代の一世一元とは異なり災害など凶事も改元の理由であった。

【続編】歴史をたどるー小国の宿命(54)

古今和歌集とさざれ石

1年前

天正18年(1590)3月1日は秀吉が後陽成天皇から北条氏討伐を名目として節刀を賜り小田原攻めに出陣した日。前年11月24日に北条氏直に最後通牒発し家康ら諸大名に準備させた。総勢21万の戦力で攻め7月に小田原城は開城した。想像を超える数を揃えられるとどうしようもない感があります。

文禄元年(1592)12月8日は天正から文禄に改元された日。後陽成天皇の代始改元であり豊臣秀吉による天下統一後初の改元。大地震が相次いだ文禄5年に慶長に改元される。今と異なり災害など凶事も改元の理由。文禄年間は文禄の役や関白秀次自害などもありすぐ心機一転したくなるのもわかります。

慶長14年(1609)7月4日は、宮中で公家7人と官女5人の乱行(猪熊事件)が発覚し朝廷が幕府(家康)に処分を委ねた日。後陽成天皇は激怒したとか。中心人物の公家猪熊教利は死罪、その他は遠流。朝廷への幕府介入のきっかけとなる。戦乱に関係なくこういう問題は起きるのものでしょうか。

天正14年(1586)2月21日は秀吉が旧大内裏跡に聚楽第の造営を始めた日。関白秀吉の政庁兼邸宅として翌年9月完成。後陽成天皇の行幸も迎えるなどした。後に関白を譲った甥秀次の邸宅となる。秀次事件により秀次の切腹と一族の処刑とともに完成から僅か8年で秀吉は聚楽第を徹底的に破却した。

天正15年(1587)9月13日は関白になった秀吉が政庁兼邸宅として完成した聚楽第に移った日。政務を執るだけでなく後陽成天皇の行幸を迎えたことも。後に関白になった甥の秀次に譲られた。秀次が謀反の疑いで高野山へ追放され切腹すると秀吉は完成からわずか8年弱で聚楽第を徹底的に破壊した。