マガジン

  • 東埼電車について

    巣鴨と大宮の間に走る電車。その形成史を辿る。

最近の記事

戦前東埼の名車達 ・デ1形 1913年導入。東埼電車の前身にあたる城北電軌開業時の車両。 ・500形 1924年導入。東埼電軌初のボギー車であり、巣鴨-浦和間を22分で結ぶ急行運転専属車として設計された。

    • #4 東埼電車の「いま」

      3本(+番外編)と、概要ながら東埼電車の通史を綴ってきたわけであるが、ついに最終回である。 発展期 ─好況の中で 1972年、沿線での宅地化の進行を受けて従来の急行を格上げし、新種別である「特急」を新設。これによって、殆ど現在の東埼電車の形が確立したともいえる。まこれに合わせ、新鋭特急車である「5000形」が投入された。 この新型車の画一的な点は、従来座席指定の有料特急であったものを刷新し、通勤種別として一般旅客に開放した点にあるだろう。件の「5000形」も、それに合わせ

      • 番外編 参詣電車としての東埼電車

        今回は番外編として、東埼の参詣輸送とその成立について考えて行きたい。 序文 1932年・東埼電軌は浦和中町-氷川口間を開業させ、当時埼玉県下第五の都市であった大宮町へ乗り入れた。 この大宮延伸の目的は、 ・新規沿線の獲得・開拓(文化都市開発等) ・主要寺社へのアクセスによる行楽客確保 の二点であった。 題の通り、本稿においては主に下項の「主要寺社へのアクセスによる行楽客確保」について考えたい。 上記の地図は、大正末期の大宮近辺の地図に、東埼電車を補ったものである。これを

        • 山下祐介著「地域学入門」を読みました。 古代集落の形成条件から始まり、ムラ、クニ、近代国家、グローバル化へと、論の裾野を広げ、人類の生活の根幹を照らしながら、今後の日本の形について思索してゆくといった内容で、「村と町との連続性」という新しい視点を得られたと思います。

        戦前東埼の名車達 ・デ1形 1913年導入。東埼電車の前身にあたる城北電軌開業時の車両。 ・500形 1924年導入。東埼電軌初のボギー車であり、巣鴨-浦和間を22分で結ぶ急行運転専属車として設計された。

        • #4 東埼電車の「いま」

        • 番外編 参詣電車としての東埼電車

        • 山下祐介著「地域学入門」を読みました。 古代集落の形成条件から始まり、ムラ、クニ、近代国家、グローバル化へと、論の裾野を広げ、人類の生活の根幹を照らしながら、今後の日本の形について思索してゆくといった内容で、「村と町との連続性」という新しい視点を得られたと思います。

        マガジン

        • 東埼電車について
          6本

        記事

          #3 東埼電車戦後史

          今回は、戦前の話を考えた前回に続き、戦中・戦後の東埼電車の振る舞いの移り変わりを考えてゆきたい。 大戦期 ─絶頂からの転落 大恐慌の影響は受けたものの、31年に満州事変が発生すると、軍需により景気は向上し、沿線人口も若干の増加を見せた。 1937年、巣鴨駅併設の形で「東埼百貨店」が開店した。これは29年に大阪・梅田に設立された阪急百貨店をモデルとしたもので、極めて先進的な取り組みであった。沿線では、関東大震災前後より急速な宅地化が進んでおり、その活発な連絡需要が形となっ

          #3 東埼電車戦後史

          #2 東埼電車戦前史

          今回は、東埼電車の起こりと拡張について考えて行きたい。 黎明期 ─砂利電車としてのオリジン 東埼電車のオリジンとなったのは、巣鴨-志村間を結んだ城北電気軌道である。 これは鉄道開業により地位を脅かされていた地元板橋の商人が主体となり、東京近傍の河川(ここでは荒川)で採取砂利を都心へ輸送することと、電気鉄道による地域の活性化を目的として敷設された軌道である。1904年に敷設免許を得て、1907年に前述の区間を開通させた。 前述の理由から同社は貨物輸送のみではなく、旅客輸送に

          #2 東埼電車戦前史

          #-1 東埼電車とはなんだったのか

          序論 22年5月に「概論」と題して、東埼電車のコンセプトを紹介してから、早一年と半年が過ぎたが、皆様いかがお過ごしだろうか。 個人的には受験を迎え、右往曲折を経てメンタルを崩すなど、個人的には様々な変化があった。 その変化の中で、「東埼電車」の制作を再開する機運が高まりつつあることから、新シーズンに向け過去数年の間に纏めてきたアイデアをひとまず放出しようというのが本稿のねらいである。 東埼電車とは? 東埼電車とは何か。それを端的に言えば「鳥居前町へのインターバン」であ

          #-1 東埼電車とはなんだったのか

          #1 東埼電車概論

          かつて、東京と大宮の間には高速電車の敷設構想があった。これは「東京大宮電気鉄道」と名乗り、東京・巣鴨と大宮・氷川神社の間を電車により連絡を果たそうとしたものであるが、計画の直後の昭和不況により、この鉄道計画は夢半ばで潰えてしまった。 だが、この計画は良く構想の練られたものであり、尚且つ財界の要人各位からの出資を受け、実現性は非常に高いものであった。 さて、もしこの計画があと十年、或いは十五年早ければどんな軌跡を辿っていたのだろうか。これを辿るのが架空鉄道「東埼電車」である。

          #1 東埼電車概論