姫神/星吉紀

「姫神(ヒメカミ)」シンセサイザー音楽家、作編曲家、世界遺産平泉町観光大使 制作・お問…

姫神/星吉紀

「姫神(ヒメカミ)」シンセサイザー音楽家、作編曲家、世界遺産平泉町観光大使 制作・お問い合わせ→webinfo@himekami.jp 和の秘密結社 LIST33 ↑↑↑

マガジン

記事一覧

ヒメカミ日記〜名作曲家とは〜

これは以前、先代と話した記憶。 昨日の事のように覚えている。 音楽家には大きく2つの方向性がある、と。 1つは演奏に特化したプレイヤー。 譜面の通り、寸分も狂わ…

16

ヒメカミ日記〜宮古〜

本日(昨日)は突如午前中に時間が空いたので、本州最東端のまち、宮古市へ急遽移動。 久々に海を観た。 どうやらヨットハーバーで何かの大会をしていた模様で、暫し眺め…

10

#電源ケーブル #AirCable #エアーケーブル その2「Strike(ストライク)」

今回の記事はAirCableへの入門的な存在、Strike(ストライク)について書かせていただきます。 他メーカーさんの電源ケーブルやコネクターを色々と試したり、聴き比べたり…

2

ヒメカミ日記

色々皆さまにお伝えしたい事、お知らせしたい事はるものの。 この状況下、制作や様々案件があり、思うように。 精一杯情報を発信しようと思っているのだけど。 なかなか…

8

エッセイ『オルガン』

姫神 星吉昭自身が書いたエッセイ『オルガン』  ぼくの家は、町からずいぶん遠くにあったので、小学校までは、かた道一時間はゆうに歩いた。  いちめん田んぼのなかの…

9

〜姫神ものがたり〜

姫神 星吉昭自身が書いたプロフィール 〜姫神ものがたり〜 私は1946年、宮城県栗原郡若柳町に生まれた。 父星盛、母ハルミの七人兄弟の末子として3月16日に誕生。…

5

#電源ケーブル #AirCable #エアーケーブル その1「試作品」

奥津電工の奥津さんが手がけるAirCable(エアーケーブル)。 https://www.facebook.com/aircable.jp/ そもそもAirCable導入のきっかけお話から、、 かつてSound&Recordi…

3

#自己紹介 リスニング環境

何故ラジカセの音はショボいの? 何故テレビから出てくる音は低音が聴こえないの? 注意!昭和時代のお話です、最近のは低価格でかなり良い製品が沢山増えたと思います。 …

17

#自己紹介 作曲、録音、技術編

<作曲、録音、技術プロフィール> 幼稚園の頃、ラジカセとラジカセの間にシンセを1台置き、多重録音の原始的な基礎実験を開始。 小さなAnalog Mixer(先代のお下がり)…

21

#自己紹介

初めまして、note初投稿をさせていただきます星です。 <公式プロフィール> 姫神/星吉紀(ヒメカミ/ホシヨシキ) 岩手県出身在住。 楽曲制作、合唱曲制作、オーケス…

15

ヒメカミ日記〜名作曲家とは〜

これは以前、先代と話した記憶。

昨日の事のように覚えている。

音楽家には大きく2つの方向性がある、と。

1つは演奏に特化したプレイヤー。

譜面の通り、寸分も狂わずに見事に演奏を成し遂げる。

+α、かっこいいアドリブなども出来てしまう!

それなりに訓練、練習、努力を積み重ねたある種「才能」を持ち合わせているのだと思う。

もう1つはコンポーザータイプ、いわゆる「作曲家」。

作曲家は曲を

もっとみる

ヒメカミ日記〜宮古〜

本日(昨日)は突如午前中に時間が空いたので、本州最東端のまち、宮古市へ急遽移動。

久々に海を観た。

どうやらヨットハーバーで何かの大会をしていた模様で、暫し眺める。

昼は、僕が幼稚園デビュー、先代に連れられて、山口太鼓の会・佐々木清・会長さん、副会長・三役、古参の会員の皆さまと(副会長・佐々木達哉さんが一緒に居たかどうか、記憶が曖昧、家族ぐるみのお付き合いなので)、食べた記憶。

この「たら

もっとみる

#電源ケーブル #AirCable #エアーケーブル その2「Strike(ストライク)」

今回の記事はAirCableへの入門的な存在、Strike(ストライク)について書かせていただきます。

他メーカーさんの電源ケーブルやコネクターを色々と試したり、聴き比べたり、奥津さんとのやりとりや実験を積み重ね、辿り着いた一つの答えがAirCableでした。

この辺は「好み」によると思います。

楽曲だったり、ジャンルだったり、目指す音質によってその「好み」や「傾向」は違う、と感じたからです

もっとみる

ヒメカミ日記

色々皆さまにお伝えしたい事、お知らせしたい事はるものの。

この状況下、制作や様々案件があり、思うように。

精一杯情報を発信しようと思っているのだけど。

なかなか追われ、追われで出来ていない現実。

先代が「ひめかみ日記」と名打っていたように、僕も「ヒメカミ日記」と改め、日々日常、思った事、エッセイ的に記事を書ければ、、と思うのだけれど。

先代はどうやら小学校の時に「苗字はスターでも学校の野

もっとみる

エッセイ『オルガン』

姫神 星吉昭自身が書いたエッセイ『オルガン』

 ぼくの家は、町からずいぶん遠くにあったので、小学校までは、かた道一時間はゆうに歩いた。

 いちめん田んぼのなかの、まっすぐに伸びる砂利道を歩くと、町までは四十分はかかる。

 それから、駄菓子屋や呉服屋がにぎやかにならぶ町並みを二十分も歩くと、ようやく小学校だった。

 行き帰りで二時間も歩くなんて、いま思えばよく歩いたものだ。

 だから雨の日

もっとみる

〜姫神ものがたり〜

姫神 星吉昭自身が書いたプロフィール

〜姫神ものがたり〜

私は1946年、宮城県栗原郡若柳町に生まれた。

父星盛、母ハルミの七人兄弟の末子として3月16日に誕生。

ふるさと若柳は、古くから広大な田園地帯である。

西の遥か遠くにはその田園を潤す奥羽山脈が連なり、取り分け、栗駒山はふるさとの山として、この田園地帯に生まれた人々の心に刻まれることになる。

幼い頃、蓄音機から流れてくるロシア民

もっとみる

#電源ケーブル #AirCable #エアーケーブル その1「試作品」

奥津電工の奥津さんが手がけるAirCable(エアーケーブル)。

https://www.facebook.com/aircable.jp/

そもそもAirCable導入のきっかけお話から、、

かつてSound&Recordingマガジンで賑わったエンジニア・故赤川新一さんの「How to Build Your Studio」連載。

当時、赤川さんが「Strip BBS」なる掲示板で「re

もっとみる

#自己紹介 リスニング環境

何故ラジカセの音はショボいの?
何故テレビから出てくる音は低音が聴こえないの?
注意!昭和時代のお話です、最近のは低価格でかなり良い製品が沢山増えたと思います。

そんな思いがここ最近は環境も含めて色々と変化しています。

私自身のリスニング環境を含め、昔懐かしなお話から、、

先代が昔使っていたスピーカーは、確かビクターの民生機でした。電子レンジよりも一回り大きく、大きめのクーラーボックス程のサ

もっとみる

#自己紹介 作曲、録音、技術編

<作曲、録音、技術プロフィール>

幼稚園の頃、ラジカセとラジカセの間にシンセを1台置き、多重録音の原始的な基礎実験を開始。

小さなAnalog Mixer(先代のお下がり)で音を混ぜる基礎実験も開始。

当時のステレオ?オーディオ?プリアンプ、パワーアンプ、イコライザー、スピーカー、レコード、カセットをバラバラにし、移動してセットし直したり。

レコードからカセットに録音するなど音楽、機材、音

もっとみる

#自己紹介

初めまして、note初投稿をさせていただきます星です。

<公式プロフィール>

姫神/星吉紀(ヒメカミ/ホシヨシキ)

岩手県出身在住。

楽曲制作、合唱曲制作、オーケストラ編曲、楽曲提供、プロデュース、コラボレーション、映像音楽、プラネタリウム音楽、ゲーム音楽、CM音楽など多方面の活動を展開。

宮沢賢治の故郷、世界遺産平泉〜東北を活動拠点にコンサートやライヴで多くの人々を魅了。

東北〜日本

もっとみる