ひろと

読書が趣味で読んだ本の内容を自分なりに要約してアウトプットしています。

ひろと

読書が趣味で読んだ本の内容を自分なりに要約してアウトプットしています。

マガジン

最近の記事

貯金をするための考え方

貯金を来年こそはしたいと思っている人はいると思いますが、その考え方であったりコツであったりを話していこうと思います 考え方としてはまず前提なのは貯金は収入から支出の残りを貯金するのは間違いであること 残りでは残らないかもしれないのでまず貯金をしてから残りで生活したり買い物をしたりすることです 先に貯金するお金を確保することで、確実に貯金でき、また収入が増えると支出も増え、貯金が難しくなるのを防ぎます これから収入で貯金できないのであれば、転職するか、副業をしてある程度の

    • クレームする人の正体

      結論から言ってクレームする人は暇人です なぜかというと飲食店とかで料理とか注文をかなり待たされたと、クレームしたところで時間が戻ってくるわけではないにも関わらずクレームを言ってくるのはさらに時間の無駄です それは暇人のすることです もし仮に戻ってきたとしても返金くらいのものです それは飲食店であれば大した金額にはならないでしょう なので、そこに時間を使うくらいならもっと重要なことや大切な人のために時間とお金を使うようにしましょう

      • 寝ないと太る

        2008年にシカゴ大学で 1日4時間しか眠らない生活を5日間続ける実験が行われその結果睡眠不足と肥満に関係があることがわかりました この研究からわかったのが睡眠不足になるとジャンクフードやからあげといった高カロリーの食品を好むようになり、タンパク質の摂取が減るということです

        • 責任をとって辞める、とは?

          店長であったり会社であったり政治家であったり問題が起きると責任を取って辞めると聞いたことがあるのですが、辞めることは個人的にはただの逃げだと思う 本当に責任を感じているのならば、どうすれば変わっていけるのかということを考えて変えていくことが大事でやめて逃げるのは違うと思う 責任をとって辞めるのではなく変えることができなくてどうにもできないのでやめる、ならまだわかる、、、 と普段ニュースを見ていて思ったことです

        貯金をするための考え方

        マガジン

        • 独り言
          9本
        • 健康法
          25本
        • 人間関係
          30本
        • お金
          4本
        • 仕事関係
          23本
        • 勉強法
          5本

        記事

          信頼される話し方

          タイトルにもありますが、信頼される話し方ははっきり言ってしまうと一貫性を持って話すことです どういうことかというと目の前にいる人によって態度や話し方を変えるとよくないということです 相手が役職や立場が上でも下でも態度や話し方を変えないことです 態度を変えているのを他の人に見られるとあまりいい気はしません しかも、口から出ることは頭で考えていることなので、ネガティブなことが出てくるといい気はしないと思います

          信頼される話し方

          お金の使い方で大事なのは、、

          ダニエルカーネマンによると 収入は増えれば増えるほど幸福度は高くなるとわかっています ただし、年収800万円を超えると幸福度はほぼ変わらないこともわかっています お金の使い方で幸福度が変わることもわかっています どういうことかというと、経験や体験にお金を使うと時間の経過とともに幸福度は上がります しかし、モノにお金を使うと時間の経過と共に幸福度が下がることがわかっています つまり、ものにお金を使うのではなく経験や体験に使うようにすることが大事です あと例外ですが、物を買

          お金の使い方で大事なのは、、

          幸福度の上がるお金の使い方

          経験や体験にお金を使った方が幸福度は時間が経つにつれて増加していく傾向があります また、逆に物にお金を使った場合は幸福度は減少していくことがわかっています 他の研究でわかっていることでは誰かのためにお金を使った人は、人のためにお金を使った人と比べて幸福度が高かったのです 物にお金を使うのは大切ですが、それ以上に経験や体験そして他人のためにお金を使うと人生に満足できると思います

          幸福度の上がるお金の使い方

          片付けのコツ

          年が明けましたが、今更ながら片付けのコツを話していこうかと思います これはモノが捨てられない人がとりあえず物を捨てる基準を作るようにするといいと言う話をしていきます 例えば半年使わなかったものは次、いつ使うのでしょうか、 一年使わなかったものは? などと、自分に問いかけてください 一年使わなかったものは次は何年も使わない可能性があるのでは? となると思います 一年でなくても3ヶ月など期限を決めて使わなければ捨てる 使う時にまた買うと言うふうにすればいいと思います

          片付けのコツ

          今年のノート

          あまり記事が更新できていないと思う

          今年のノート

          簡単に痩せられる方法

          2013年の論文で冬に簡単に痩せられる方法があることが分かりました この研究では、摂氏16度の部屋で一日12時間過ごすと、6週間で体脂肪率が5%も減ったとわかりました これは寒い部屋では脂肪細胞が活性化し、脂肪を燃やしてエネルギーを作ろうとした結果痩せるのではないかとされています また寒い環境下では免疫機能が向上するとか、冷たいシャワーを浴びるとメンタルにも良くてうつ病が改善するというような研究もあります 慣れない間は大変かと思いますが、手軽に痩せたり免疫力を向上させ

          簡単に痩せられる方法

          読書習慣の作り方

          読書の習慣のない人が読書を続けるためにはどうすればいいのか、を三つのコツを紹介します 1、毎日同じ時間帯に読むようにする 全く同じ時間にする必要はありませんが、例えば朝起きて時間があればその時間にあてるとか、仕事前の10分をその時間にするとか寝る前とかにするとか都合のいいタイミングにすればいいと思います 長時間を続けるよりかは短時間で長期間続ける方が習慣化しやすいので、まずは10分を目安ににしてください 2、自分のレベルに合った本を選ぶ これはどういうことかというと内

          読書習慣の作り方

          本を簡単に読む方法

          この記事を読んでくれた人はどれくらい本を読みますか? 文化庁が2019年に実施した。平成30年度、国語に関する世論調査によると、1ヵ月に大体何冊ぐらい本を読むかと言う問いに対して読まないと答えた人が47.3%で12冊と答えた人が37.6% 楽天ブックスが調査発表した。2018年ビジネスパーソンの突き当たり読書量でも月0.5 +2万と答えた人が42.1% また別の調査によると、日本人の平均年間、読書本数は12冊から13冊とのことです 読書で、知識を増やしたい人生を変えたい

          本を簡単に読む方法

          免疫力の上げる方法

          必要な栄養素が不足することでも免疫力は低下します たんぱく質やアミノ酸が少ないと免疫力は低下します またビタミンDも摂るといいとされています 日本人の7〜8割のひとがビタミンD不足だとされています ビタミンは魚介類、卵、きのこなどに多く含まれています 野菜や肉類には含まれていません サプリメントからの摂取も可能ですが、日光浴でもビタミンDを作ることができるとされています

          免疫力の上げる方法

          仕事をうまく成功させるには

          人間は仕事が多いから疲れるのではなく、仕事がつまらないから疲れるのです つまり、やりたくないことをすると疲れると言うことです ただ、やりたいことをするためにやりたくないことはやってもいいです やりたいことをいきなりできる人は多くはないのでやりたくないことをやって、人脈を広げたり、評価を得たり、そうしてやりたいことに繋げていくようにしたらいいと思います そもそも、仕事をどうすれば早く覚えれるか、できるようになるかは仕事ができる人を見極めてその人と仲良くするようにすることで

          仕事をうまく成功させるには

          話しかけたくなる人の特徴

          ・容姿、話のうまさ、仕事の能力は話しかけやすさと関係がない ・穏やかな人には話しかけやすい 穏やかな人とはゆっくり丁寧に話す、肯定的な言葉を使う ・目が合うと話しかけやすい ・話を聞いてくれる人には話しかけやすい 話上手よりも聞き上手(人は自分の話を聞いて欲しい) ・否定しない人には話しかけやすい 否定やネガティブ発言をしないようにする 本に書いてあった一部ですが、これだけでも気をつければ全然違うと思います

          話しかけたくなる人の特徴

          転職を考えている人

          給料面にしろ、人間関係にしろ、待遇面にしろ、環境面にしろ、転職を考えている人はいると思います。 でも、上司とか同僚に辞めてほしくないと引き止められることがあると思います。 何かと理由をつけて辞めるというよりかは理由を言わずにただ辞めますとつたえることをオススメします

          有料
          100

          転職を考えている人